表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/260

12 公爵令嬢は日本人男性になる

リッカはとんでもない事を言い出した。


なんと、俺と話がしたいと言う。


「……不可能ではないわ。

互いの意識が混ざり合っているとは言っても、(フランドール)とテルユキは2人とも存在してるもの。」


だが正直に言おう。


めちゃくちゃ恥ずかしい。


私がここまでぶっちゃけておいて何を今更とか思うかもしれないけど、見た目は子供(ようじょ)、頭脳は大人(おっさん)とか、どこぞのメガネ少年探偵のような状態での会話なんて、不審極まりない。


「どうしてテルユキと話したいの?」


「私はやはり、魂が乗り移るなどといった現象は信じられません。

しかし、お嬢様は昨日からの二日間、お嬢様とは明らかに違う別人のような言動を何度もされています。

どうしても信じざるを得ません。

納得するための決定的な証拠が欲しいのです。」


……そりゃそうだろうけども……


「……私を通じて、テルユキの意見を伝えるのでは駄目なのかしら?」


「申し訳ございません、直接お話をさせてください。」


うそーん。


「は、恥ずかしいのだけど……」


「本当に申し訳ございません、

ご無理を承知でお願い致します。」


「……笑ったりしない?」


「絶対に笑うはずがございません。」


……そこまで言いきるのなら、俺も腹をくくるしかない。


私は本を読む手を止めて、リッカと向き合い、(テルユキ)になる。





「初めまして、リッカロッカさん。

僕は、日本と言う国に住んでいた37歳一般人、テルユキ・ハラダと申します。」


リッカの表情が一瞬強張ったけど、直ぐに元に戻る。


「お初にお目に掛かります。

私、フランドールお嬢様の専属侍女を務めております、リッカロッカと申します。

お見知り置きを。」


「フランドールさんを通じて存じ上げてます。」


「私めのような者に敬語など必要ございません。

名前も、呼び捨てでお呼びください。」


「いえいえ、僕のような一般庶民が公爵家にお仕えしている方に、そのような失礼な態度を取るわけにはいきません。」


「とんでもございません。

私のような下級の人間が、ハラダ様のような知識も経験も豊富なお方に敬って頂くなど、恐れ多くございます。」


「……わかったよ、じゃあ普通通りにさせてもらうね。

その代わり、リッカも庶民の俺に敬語はなし。

気軽にハラダかテルユキと呼んでね。」


「そんな!

私のような者がそのように軽々しい態度を」


「では僕も、敬語で対応させて頂きます。」


「わ、わかりました!

わかったわよ、テルユキさん、これでいい?」


「おっけー。

さっきフランに言ってた 決定的な証拠が欲しいってやつ、今俺と会話してみて証拠になってる?」


「……正直分からない。

この世界の文化には、魂だけの存在というものはないの。

だから、今目の前で起こっている事が本当なら、この世界の常識が根底から覆されてしまう。

私はお嬢様との約束で、この事は誰にも話せない。

一人で納得するしかないの。」


「一人じゃないよ、俺とフランも同じだよ。

当の本人である俺達ですら、自分に何が起きてるのか何も分かってないんだよ?」


そう、何も分からない。


俺が夢なのか、私が夢なのか。


それとも、どっちも本当なのか……


「そうなんだ……」


リッカが少し目を伏せて呟いた。


「俺のいた世界では、人は人生を全うしたら魂を浄化して新しい身体を与えられる『輪廻転生』という考え方があるんだ。

稀に、前世の記憶を残したまま生まれ変わる人もいるみたいだけどね。

あと、地域によって、先祖の魂を供養したり、故人の魂を呼び寄せる職業もあるくらい、魂の存在は身近なものなんだ。」


そう言うと、リッカは少し悲しそうな目でこっちを見てきた。


「……テルユキさんは、ニホンで死んでしまったから、お嬢様に生まれ変わったの?」


リッカの言葉で、絡まった糸が解けて一本になってしまった。


さっき、無意識に「日本と言う国に()()()()()」と過去形で話してしまった。


(輝行)はあの時死んでいて、(フラン)として生まれ変わって、昨日俺の事(前世)を思い出したんだろう。


確定ではないけど、一番可能性が高い。


「非現実的すぎる」と、転生した事以外の例えを必死に探していた。


「分からなかった」じゃなくて「認めたくなかった」んだ。


日本に残してきたものが多過ぎて、俺が自分の死を受け入れたくなかったんだ。


だから、前世の記憶を思い出した(フラン)が混乱してしまったんだ。


悪いことをしたな、フランドール(今の自分)……ごめんよ……


「……ハッキリとは言い切れないけど、その可能性は高いね。

俺が死んで、フランとして生まれ変わって、昨日突然俺を思い出したんだと思う。

ごめんな、リッカの大切なお嬢様を横取りしたみたいになって。」


「……お嬢様は先程、お二人の意識が混ざり合って一人になっていると仰ってたけど、昨日からの言動では、テルユキさんが優位になっていると思って間違いない?」


「それは違うよ。

フランも俺も、よく似た性格をしてる。

好奇心旺盛で、なんでも知りたがり。

思い付いた事は、何でも試す。

そんな五歳の女の子に、俺の日本での知識と経験37年分が増えただけ。」


「……テルユキさんはお嬢様の意識を支配しようとは思わないの?」


「一切ないね。

フランが言っただろ、『お互いが混ざり合っていて、今の自分はフランとテルユキで出来てる』って。

そもそも、フランを支配して何するつもりだと思ったんだよ。」


「……ニホンの知識を使って、この世界を乗っ取ろうと考えたりはしないの?」


「するわけねーよ!

なんでそんな面倒臭い事しなきゃなんないんだよ?

そもそも、日本という国は、あっちの世界で唯一武器を捨てた国だ。

戦争の悲劇を知り尽くしてると言っても過言じゃない。」


過言である。


「……じゃあ、この世界でやりたい事はあるの?」


「おう、めちゃくちゃあるよ!

日本はあっちの世界でもトップクラスにグルメな国だ。

それこそ、世界中の国々が日本の食べ物を求めていた程にね。

この世界にはない美味しい物をどんどん作って、それがこの世界の当たり前の食べ物にしていきたい。

ポテチがその第一歩だ。

フランの親父さんは、ポテチを特別なものとして売ろうとしてるけど、日本でポテチはどこのお店にも売ってる安価で一般的なお菓子だ。

そのポテチを、俺は『誰もが気軽に食べられるありふれた食べ物』にしたいと思ってるよ。」


はい、リッカまたまたフリーズ。


てか、俺が質問に答える度に固まってたんだけど。


「……お嬢様の前世がテルユキさんで良かった。

どうぞこれから、お嬢様を大切にしてください。」


「もちろん。

この身体は、フランであって、俺でもあるんだからな。」


そう言うと、リッカの顔が少し明るくなった気がした。


「じゃあ戻るぞ。

今後は俺は出てこないから、俺への質問はフラン伝手に聞いてくれ。」


「ええ、わかった。

テルユキさん、ありがとう。」


「おう、じゃあな。」


「ええ、さようなら。」

閲覧ありがとうございます。

評価、ブクマをして頂けると、今後の執筆活動の支えになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >日本という国は、あっちの世界で『唯一』武器を捨てた国 この文章なのですが、唯一はいくらなんでも言いすぎですよ 他に捨てた国々があるんですよ。 ウィキペディアで軍隊を保有していない国…
[気になる点] 11話~12話 二重人格でもないのにテルユキと話したいとはどういうことなのか メイドの発言が筆者の勘違いに引っ張られている印象を受けた
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ