表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
さとり様シリーズ  作者: さとりたい
『さとり様、感情バグってます!』
2/9

『さとり様、感情バグってます!』 第1話「ツンデレ委員長は、恋なんてしない!」 (畜生道|学園ラブコメ編)

「さとり様」――それは、感情を捨てた者への称号。 静かで、完璧で、誰にも心を乱されない存在。


「感情なんて、いらないと思ってた。」


 午前六時。  無音の部屋に、機械音声がやさしく割り込んでくる。


『本日も平穏な心で一日を始めましょう。感情制御モード、起動します』


 身体が微かに重くなる。瞼の裏がわずかに霞むのは、抑制波の副作用。  でも、それが心地よいとさえ思うようになった。


 私は、静寂学苑の風紀委員長。  感情の制御は日常であり、誇りだった。


 朝の登校路。すれ違う生徒たちは目も合わせない。  談笑する声がない代わりに、制服の擦れる音と靴音だけが通りを満たす。


(この静けさが、秩序。感情なんて、いらない)


 校門に立ち、胸ポケットの検知端末を確認。  今日も“逸脱者”の記録がはじまる。


 手をつないで登校していたカップル。  廊下で叫んでいた男子。  そして、教室の窓辺で、空に向かって詩を口ずさんでいた女子生徒。


「詩的発言は、記録対象です」


 静かに声をかけながら、彼女のIDを登録する。 (……何を見ていたんだろう。空に向かって、何を)


 そのときだった。


「やあ、委員長。君がアマネさん?」


 聞き慣れない声が背後から飛び込んできた。  振り返ると、制服のリボンを逆に付けた男子生徒――転校生。  彼は、笑っていた。感情が、顔に出ていた。


「うわ、目合った。好きかも」


(は?)


 ぴっ、と端末が反応する。心拍数、上昇。  未登録感情の反応、表示:『興奮?』


(いや、いやいや、落ち着け。これは一時的なエラー)


「そのような発言は、規則に反します。抑制波の範囲で感情を管理してください」


「へえ、そうなんだ。じゃあ申請しよっかな、恋愛感情ってやつ」


(なんでそんな真顔で言えるの、バカなの?)


 タカト――その名前をHRで聞いたとき、私はさらに動揺した。  隣の席。それが彼の定位置だった。


「はい、います! アマネさんの隣です!」


(いちいち強調するな!)


 授業中、彼は普通にノートを取り、普通に先生の話を聞く。  ただ時々、ページの隅に小さな詩のようなものを書いている。


「言葉って、風景を閉じ込められるから好きなんだ」


「私語は禁止です」


(……でも、ちょっと、分かる気がしてしまった。やだ)


 昼休み、購買で手に入れたらしいコロッケパンを差し出してくる。


「委員長もどう? サクサクで美味しいよ。たぶん、アマネさんの心みたいなやつ」


「意味不明です」


(なにそれ、どんな心よ。……バカ)


 中庭を通り抜けると、グラウンドでボールを追いかける彼の姿が見える。  笑って、転んで、立ち上がって。 (……なんで、そんなふうに動けるの)


 下校時。  階段で端末を取り出そうとして、バランスを崩す。


「危ない!」


 彼が腕を引いて、支えてくれた。  その距離、約30cm。


(ちょ、ちょっと近い! 顔、近いってば……)


 彼は照れるでもなく、さっと離れた。  ポケットから落ちた小さなメモ帳。  思わず拾って、開いてしまった。


『君の瞳に、今日という風が立ち止まる』


(……なんなの、この詩。意味わかんない。でも……きれいだった)


 その夜、端末がまた通知を鳴らす。 『未登録感情:「ときめき」らしき反応を検出しました』


(ちがう。ちがうってば……)


 翌朝。


「アマネさん、また明日ね」


 彼は笑って、軽く手を振った。


(……名前、呼ばれただけで。このざわめきは、なに)


「……バカ、うるさい。明日も来なさいよ」


(第1話|終)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ