表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/9

右脳、左脳働きが違うのは、果たして真相は?

人間の右利きの割合は?

古代人でも約60%

現代では約90%らしい


何か風が吹くと

棺桶屋が儲かるみたいな


たまたま偶然を

さも最初から、そうだった

みたいなのは止めて欲しいです


今分かってるのは

右脳、左脳の働きは違うらしい

と言うこと


仮に、左利きが大多数なら

右脳、左脳の働きも

逆になっていたのでは?

と仮定できないか?


心臓や胃の向きや位置、腸の巻きまで

右利きに適した構造に適用して来たと

仮定したなら

脳なんていくらでも

変わる、代わる

と思えるが真相は如何に


Microばかり見て

マクロの鳥瞰視点から見れないなら

非常に危険だ



####################

《引用》

https://sirabee.com/2020/05/23/20162332298/


■古代まで遡っても右利きが多い

遠い昔、約180~240万年前のタンザニアに住んでいたとされる古代人「ホモ・ハビリス」の右利きの割合は6割程度だった。しかし、約2500年前の古代人の右利きはほぼ9割まで増えていたと紹介。


この2つの古代人の大きな違いは、「言葉を使っていたか」だという。人類は狩りを集団で行うようになっていくと、言葉を使うようになった。言葉を司る言語野があるのが左脳であるということで、左脳が進化。その結果右利きの人が増えたという。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 以前も書きましたが、私は結構この左脳の言語野説が正しいのかなと思っています。 というのも、左利きのことを調べた脳内科医の人が書いた本があり、その人の対談に結構それっぽいことが書いてあったの…
[良い点] 面白かったです(●´ω`●)←最新まで拝見しましたが、こちらに感想書かせて頂きますね(^人^) 左脳の働きが言語野に属するのは、自分も以前に聞いたことがあるように思います。 だからこ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ