表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/9

人間の右利きが標準化したのは、文明が北半球で発達したから《仮定》

これは

カクヨム運営に複垢疑惑の濡れ衣を着せられ

勝手に削除された作品を復元したモノである


もし、削除されてなければ

右利きと北半球文明の発達との 

相関関係を仮定、証明した記録になったであろう


そうなれば

カクヨムもまた

偉大な発見のオコボレぐらいは

あずかれたろうに

( ー`дー´)キリッ

人間の右利きが標準化したのは、文明が北半球で発達したから 


北半球で、日時計の影を追うと 

必然的に右回りになる


人間の心臓がやや左寄りなのも

胃の排出口が右寄り(消化袋の反対側)なのも

右利きが多く発達したから

との仮定を立てました


何百万年にも渡り

日時計(影時計)の動きを手で追うと 

自然と時計回り(いわゆる右回り)  

が標準になって行った為


自然と大きな動きの右半身から

逃げる形で内部臓器などか

向きを変えていったと仮定


ゴリラなどは

血液型はほとんどB型

(因みにチンパンジーはほとんどAらしい)

左利きも半々ぐらいと聞きました

つまり人間は社会性も含め

学習により生活が習慣化する

右利き社会に適応しない左利きは

ストレス等で寿命が短いのが多いらしい



####################


右効きと、北半球文明の発達との相関関係

You Tubeなどで人間の右利き ... 右利きが増えた(90%以上らしい). 仮に南半球で文明が発達していたら


####################


第12話 沖縄の磯蟹 シオマネキの右利き率? - 右効きと、北半球文明の ...

2024/04/23 — こちらは撮影したサンプル数ヒメシオマネキよりも少なかったので、あまりはっきりしたことは言えないが、だいたい左利き(右のハサミが大きい)がおよそ6


####################


シオマネキ《沖縄の磯蟹》右利き94%? ほぼ人間に近い説?

2024/04/15 — ということは、右手派が約94%、左手派が約6% という結果になる。 サンプルの母数がちょっと少ない気もするが、これだけ歴然と差が出たということは偏りが ...

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白い説ですね。 確かにその可能性もありそうです。 こういった恒星の動きやもしかすると月の動きによる影響を受けて、そういった知識を活かした者が生き残りやすかった。その結果、右利きが増えたと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ