表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
羊飼いと亡国のお姫様  作者: 書く猫
第1章.デイルの羊飼い
4/131

第4話.古代エルフ

 『エルフ族』については、あまりいい噂がない。


 彼らは少数民族で、見た目は美男美女たちだけど……そのほとんどが泥棒、娼婦、詐欺師、胡散臭い占い師だそうだ。だからエルフ族とは関わらないほうがいい……とよく言われている。


 それに彼らは耳が悪魔のように尖っているとか、エルフ族の女と関係した男はすぐ死んでしまうとか、誰にもばれない毒を使って人々を殺すとか、夜中に子供たちを拉致するとか……そんな噂まである。もちろんそんな噂が全部事実とは思わないけど。


 ところが『古代エルフ』は今のエルフ族とはまったく違う存在だったらしい。本で読んだ話によると古代エルフはエルフ族の先祖で、大昔に偉大な帝国を築いて繁栄したそうだ。更に彼らは不思議な魔法を使ったそうで、普通の人間より何倍も長く生きたとか、秋でもないのに収穫できたとか、遠く離れた場所にも一瞬で移動したとか……そういう信じられない話がいろいろあった。


 そんな偉大な文明が何故滅んでしまったのか、その理由は誰も知らないようだ。だから今も学者たちが頑張って研究をしているらしい。


 昨日僕が見つけ出した、あの石の扉に刻まれた木の絵。あれがもし本当に古代エルフと関係している絵なら……あの扉は古代エルフの遺跡の一部なのかもしれない……!


「おい、アルビン、出発するぞ」


「はい!」


 だが僕にはそれを確認している暇はなかった。午後から村の男たちが集まって、狼を駆逐することになったのだ。弓が使える僕ももちろん参加することになった。


「しかし凄いな、お前。2匹も射殺して生き残るなんて」


「運がよかっただけです」


 謙遜ではない。本当に運がよかった。狼たちが少しだけ近かったり、後ろに下がる空間がなかったり、崖がもうちょっと高ったりしたら……生き残れなかった。


 僕を含めた8人の男たちは、山道を登って狼たちの住処を探した。僕が襲撃された場所からそう離れていないはずだ。


「いたぞ!」


 数時間後、狼たちとその住処を発見した。それで村の男たちは槍や弓で狩りを開始した。


 僕以外の7人はみんな僕より年上で、5年前の戦争で徴兵されて活躍した人たちだ。弓の腕なら僕の方が上だけど、彼らの勇猛さには到底かなわない。


 狼たちは人間たちの数と武器によっていとも簡単に狩られた。昨日僕を殺しかけたその狼も、槍に突かれて死んだ。僕が経験したあの死闘が嘘のようだった。


「よし、これで終わったな」


 死んだ狼たちを背負って村に帰った頃には、もうすっかり暗くなっていた。


「アルビン、これはお前の分だ」


「ありがとうございます」


 屠畜場で狼の肉を分けてもらった。昨日射殺した2匹は全部売ったけど、このお肉はアイナと一緒に食べよう。昨日は恐怖の対象だったのに、今日はただの食材だ。


 お肉を持って家に帰った僕は料理を始めた。しかし僕の料理の腕は下手だ。それに、そもそも狼の肉ってあまり美味しくなかった。


「美味しい!」


 でもアイナは何の文句もなく美味しく食べてくれた。ただの肉スープなのにアイナはまるでケーキでも食べたような顔だ。


 ケーキ、か……。


 昨年の祭りで、僕はアイナにレモンケーキを買ってあげた。アイナは喜んだけど『食べるのが惜しいの』と言いながら、ただケーキを見つめるだけだった。僕が『それは見るものじゃなくて食べるものだよ』、とか言うからアイナはやっとケーキを食べて、本当に幸せな顔をした。


 あのアイナの幸せ顔がまた見たい。よし、今年の祭りにもレモンケーキを買おう。今年は狼で設けたお金もあるし。


 どうやら狼たちの襲撃は僕にとって幸運だったようだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

▼クリックで応援よろしくお願いします! - 『書く猫』

小説家になろう 勝手にランキング

小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ