表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

求めよ さらば与えられん

「と、いうことで、見事予選を勝ち残ったのは、如月くんと工藤くんの二人だ! 皆、拍手!」

 投票が行われる小学校の体育館に僕と如月が入ると、代表者のオッサンの声と共に、割れんばかりの拍手と喝采に迎えられた。

 セーラー服に身を包んだ鬼も、それ以外の参加者も皆、満面の笑みを浮かべている。この人たちは、一体いつの間にこんなに仲良くなったのだろうか。

 暖かい拍手が、ここまで怖いと思ったのも初めてだ。

 ……いや、皆ではない。

 おざなりな拍手をしながら、顔を曇らせている者もいた。

 如月に髪を刈り取られたハゲ。

 そして、廊下で気絶していたはずだがいつの間にか戻って来ている、ハゲにファーストキスを奪われてしまった服部栱一郎だ。

 僕はそっと二人から視線を外した。

「まずは、おめでとう、二人とも」

「どうも」

「ありがとうございます」

 如月と僕は、それぞれオッサンに返答する。

「うむ。だが、まだ本戦が残っている!」

「……そういえば、本戦って何するんですか?」

 僕は、予選を勝ち残ることに必死で、本戦の内容を聞いていなかったのを思い出す。

「じゃんけんだよ。予選を勝ち残った参加者全員と浅井あざいさんがじゃんけんして、勝った奴が零票確認の権利を得られるってわけ」

「……如月くん。君は何でいつもいつも私の説明を横から掻っ攫っていくんだい?」

 如月に浅井と呼ばれたオッサンは、脱力したようにため息をついた。

 どうやら、如月と浅井は元々知り合いらしい。

「基本的には、如月くんの言う通りなんだけどね。残念なお知らせがある」

 浅井は一度言葉を切り、告げた。


「如月くん。君の本戦への参加を認めるわけにはいかない」


「……なっ!? 何でですか!?」

「如月くん。君、手錠を壊したね?」

 僕の声を無視して、浅井は言葉を続ける。

「髪の毛やスカートに関しては問題なかった」

「オイざけんじゃねぇぞテメェわたしの髪の毛をなんだと――」

「だが手錠を破壊したことはルール違反だ。規約にも書いてある」

 規約なんてあったのか。

 いや、問題はそこじゃない。

 如月は、手錠を破壊してはいけないことを知っていて、あの変な剣を使ったのか。

「……明らかに、手錠としては使用されていなかったんですが、それは考慮されませんかね?」

「そうだな。重要なのは君が手錠を破壊したことであって、手錠がどう使用されていたかなど関係ないと私は考える」

 この男は、やり辛い。そう思った。

 だが、どうにかして如月の本戦出場を認めてもらわなければ。

 僕が、やるしかない。

 如月には、返し切れないほどの借りがあるのだ。

 僕一人では、ここに辿り着くことなんて出来なかっただろう。

「……はぁ」

 如月は一つ息を吐いた。

「仕方ないね。今回は諦めるよ」

「え?」

「ほう」

 浅井は感心したような声を出した。

「……いいんですか、如月さん?」

「仕方ないよ。ルールはルールだ。こうなることも分かっていて、自分のためだけに(・・・・・・・・)俺はビガイを使ったわけだし」

 それに、と如月は付け加える。

「どちらにせよ、三人確保できてない時点で、浅井さんが零票確認できる可能性は残るからね」

「……あ」

 そうか。

 本戦の性質的に、本戦出場者が全員浅井に負ければ、浅井が零票確認の権利を得ることになる。

 逆に言えば、本戦出場者が三人以上いて、彼らが同時にグーチョキパーを全て出せば、浅井が零票確認の権利を得る可能性はゼロだ。

「毎度のことながら、君、本当に私のこと邪魔者としか思ってないよね?」

 浅井のその言葉には棘があった。

「神聖な戦いを邪魔されたくないだけですよ」

 如月は飄々としている。

 ……三人必要っていうのは、割と僕にとってはどうでもいい理由だったな。

 変な剣を使ったことにも言えることだが、如月は独自の美学のようなものを持っているのだろう。

「……まあいい。工藤くん、来たまえ。本戦を行う」

「ああ、浅井さん」

 如月の声に、浅井が反応する。

「何だね、如月くん?」

「次回からは、オッサンにセーラー服を着せるのは絶対にやめて下さいね。神への冒涜になりますから」

「……分かった。上に伝えておこう」

 結局、如月が何者なのかはイマイチ分からない。



「さて。やろうか、工藤くん」

 僕と浅井は、体育館の中央で対峙していた。

 周りには観客も多い。その中には、もちろん服部や如月の姿もあった。

「余計な言葉は無しにしましょう。掛け声は、『じゃーんけーん、ぽん』で」

「ああ、分かった」

 これで、決まるのだ。

 ……辺りが、急に静かになる。

 観客の息遣いすら聞こえてきそうな静寂の中で、僕と浅井だけが口を開いた。


『じゃーんけーん、ぽん!』


 勝敗は、一瞬で決した。

 僕が出したのは、パー。

 浅井が出したのは。

「……私の負けだな」

 グーだ。

「僕の、勝ちだ」

 次の瞬間、体育館の中は、大歓声に包まれた。

「よくやった! 工藤くん!」

 如月が、思いきり肩を叩いながら笑う。

「痛っ、ちょ、痛いです如月さん」

「うむ! 見事であった、工藤よ!」

「あ、ありがとうございます、服部さんも」

 さっきまでダウンしていた服部も、今は少し回復したのか、わずかな笑みを浮かべながら賛辞の言葉を贈ってくれた。

「……ストレート負けか。おめでとう、工藤くん、君の勝ちだ。零票確認の権利は、君のものだよ」

「ありがとうございます、浅井さん。……ところで、相談があるんですが、聞いて頂けますか?」

「ん? 何かな?」

 

「零票確認の権利って、譲渡はできるんでしょうか?」


「……何?」

 浅井は顔をしかめる。

「工藤くん? 何を言って……」

「如月さん」

 如月は、困惑し切った顔で僕を見ていた。

「如月さんには、本当に感謝しています。僕一人の力では、絶対にこんなところまでは来られなかった。全部、如月さんのおかげです」

 服部は、難しい顔で僕を見ている。

「――でも、僕は何もしなかった。如月さんと服部さんに全て厄介ごとを押し付けて、ただ流れに身を任せてここに辿り着いただけだ」

「工藤くん……」

「だから」

 はっきりと、言った。

次は(・・)、力をつけて、あなたとも敵同士で、今度こそ零票確認を賭けて、正々堂々と戦いたいんですよ」

 如月は目を見開く。

「……なるほど。君の言いたいことはわかったよ」

 如月は穏やかな笑みをたたえていた。

「君がそう言うのなら、君の意思は尊重されるべきだろう」

「如月さん……!」

「でも、それなら零票確認は誰がするんだい?」

 如月にそう尋ねられた僕は、一度目を瞑る。

「服部さん」

 そして、服部の方を向いた。

「僕の代わりに、零票確認をして頂けませんか?」

「え!? 私に!?」

 服部は驚いたのか、素の口調に戻っていた。

「ええ。服部さんです」

 安い同情だとは思う。

 この程度のことで、服部の心の傷が癒えるとも思わない。

 でも、服部は今日、酷い目に遭い過ぎた。

 少しぐらい、いいことがあっても罰は当たらないんじゃないだろうか。

「あはははははははははははははははっ!!」

 ギョッとして振り向くと、浅井が大声で笑っていた。

「いやいや、済まないね! だが、面白いな、君は! こんなことは初めてだよ!」

 そこで、浅井は急に真面目な顔になる。

「――いいだろう。工藤くん、君の言い分を認めよう。今回の投票の零票確認をするのは、服部栱一郎だ」

 浅井のその言葉を聞いた服部は、信じられない、といった様子で口をパクパクさせていた。

「……え? え? ……本当に? ……工藤くん、本当にいいのかい?」

「ええ。服部さんがよければ、ですが」

「…………ありがとう。本当に、ありがとう」

 心配していた、自分で勝ち取ってこそ、とか、そういうのは無かったらしい。

 よかった。

「服部さん」

「如月くん……」

「まさか、こんなことになるなんて、思いもよりませんでしたよ」

 如月が静かにそう言う。

「……そうだね。私もだよ。工藤くんには、感謝してもし切れないね」

「いや、僕はそんな……」

 服部は、如月の方を向き、告げる。

「今までありがとう、如月くん。君は私にとって最高の友だ。できることなら、これからもそうであり続けたいね」

「もちろんです、服部さん。安心して行ってきて下さい」

 そう言って、如月は腰につけていたものを服部に手渡した。

「……これは」

「餞別です、服部さん」

 服部の手には、如月のカードケースが握られていた。

「……ありがとう、如月くん」

 服部は、右手の親指を立て。

「――行ってくるよ」

 そのまま、投票箱のところまで行ってしまった。

 ふと、思い出したことを口にする。

「……そういえば、服部さんは、どうしてあんな格好で小学校に来たんでしょうね?」

「ああ、あれは彼の性癖だよ」

「やっぱりあの時警察呼んでおけばよかった!」

 僕と如月がそんな話をしている間に、準備が整ったようだ。

 投票箱は、合計四つある。

 知事選挙用。

 衆議院小選挙区用。

 衆議院比例代表用。

 最後に、最高裁裁判官国民審査用だ。

 ……ちなみに僕は、今の今まで投票箱が四つあることすら知らなかった。

 浅井が、一番左にある投票箱を開けた。

「どうぞ、服部さん、確認して下さい」

「はい」

 服部は見るからに緊張していた。

 だが、箱の中の確認自体は、存外あっさりしたものだ。

 服部は何を緊張しているのだろうか。

 浅井の手によって、次々と投票箱が開かれ、そして再び閉じられていく。

「……それではどうぞ、服部さん」

 これが、最後の投票箱だ。

「――はい」

 服部は投票箱に近づく。

「……ん?」

 あんなに投票箱に近づいていいものなのだろうか。

 少し疑問に思ったものの、口には出さなかった。


「――求めよ! さらば与えられん!」


 浅井のその言葉を聞いた服部は、最後の投票箱に手をかけた。

「……我は……いや、私は――」

 服部は息を大きく吸い込み、宣言する。


「――異世界に、チート持ちで転生したい!!」


「――――――は?」

 その言葉と同時に、服部が(・・・)投票箱を開けた。

「うわっ!?」

 投票箱の中から、直視できないほどの光が溢れ、一瞬、体育館の中が真っ白になる。

 すぐに光はおさまり、視界は元に戻った。

「――な、何だったんだ、今の?」

 何が起こったのか把握できない。

「……あれ?」

 そこで僕は、明確な変化に気付く。


 服部がいない。


「は?」

 思考が停止する。

「ふむ。どうやら、ちゃんと異世界むこうに行けたようだな」

 浅井が何やら呟いている。

「……どうか達者で、服部さん」

 如月も、何やら感傷に浸っているようだ。

「……は」

 もしかして。

「異世界暮らしは色々大変だと思うけど、服部さんには、なんとか頑張ってほし……工藤くん? 大丈夫かい? 顔色悪いよ?」



「――やらかしたぁぁぁぁぁぁぁぁぁああ!!」



 僕のそんな叫び声は、体育館を満たす歓声にかき消されたのだった。







選挙に行こう! 了

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ