腰とか首とか痛いアナタへ愛を込めて
腰が、肩が、首が痛い……ですって?
それは辛い!
そして由々しき事態じゃないですか!(大声)
あなたが作家なら、執筆ペースが落ちて読者が悲しみます。
あなたが読者なら、作品を読んだり感想を書くのが段々億劫になってしまい、作家が悲しみます。
あなたは、なろう界隈になくてはならない尊きお方。
自身の人生を輝かせるためにも、世のため人のためにも、早急に不調の予防、ないし改善のための取り組みをしなくてはなりません。
でも、どうすりゃいいの?
病院行っても湿布とか渡されて終わったよ?
奥様奥様、あるんですよ。いい方法。
申し遅れました、私、いのりんと申します。
本業はなろう作家(収入0円)なんですが、それだと食っていけないので副業として医療系のお仕事なんかをしています。一応国家資格も持っています。
で、そんな私のリサーチと経験上、首とか腰の不調は大体これで予防、ないし改善できるって言うのがあるので本日、無料でこっそりお伝えしちゃいます。
で、その方法なんですが
『ブリッジ』をします。
以上です。
え、終わり?
はい、終わりです。
他にも100個くらい方法はありますが、一番簡単で効果的なのがブリッジなんで、これさえ知っておけばOK。
だって色々やるのめんどくさいし……
ちなみにブリッジってなんぞやと言うと
仰向けに寝たところから
両膝を立てて、両手は耳の横において
ふんっと身体を持ち上げる
以上になります。
「そんなんできんわ。筋肉をつけるための筋肉が、そもそもないんじゃい!」って方は、身体が浮かなくても大丈夫です。
浮かそうと力を入れるだけで効果があります。
身体が硬かったり痛かったりでそれも出来ない場合は、上半身なしでお尻だけ浮かすとか、壁に背中を向けて立った状態から壁に手を置いて上半身だけブリッジのポーズをするとかでも効果があります。
結論はここで終わりです。
早速やって頂ければと思います……が、お疑いの気持ちもあるでしょうし、私ももう少し語りたいので理論的、経験的な解説をさせて下さい。
まずね、人間何も対策しないと、段々背中側の筋肉が弱って背中が丸まってくるんですよ。で、そのまま固まっちゃう。
だからナウなヤングマンは背筋がピンとしてるけど、ご高齢の方って背中丸まっている人が多い。
ほら、生活って身体丸めることばかりでしょう。
パソコンを打つ、テレビをみる、お料理に、靴紐を結ぶ。ぜーんぶ、前屈みばかり。
反らす動きは全くない。
そのままの姿勢が続くと、背骨の間のクッションが後ろに押し出されて、ヘルニアとかにもなりやすい。困ったものです。
そこで、ブリッジですよ。自分の筋肉を使って、前屈み方向に歪んだ背骨の異常な配列を戻すんです。
血流も良くなって、背中側の筋肉は満遍なく強くなる。
体の前側の筋肉は逆に伸ばされて、しなやかな身体も取り戻せます。
長時間パソコン作業とかした後、のびーっと背伸びとかすると気持ちいいでしょう?ブリッジはあの上位互換。
寝る前に布団の上とかで一度やってみたら、あなたの背中側の筋肉にはチカラが入り、お腹や胸や首の前側の筋肉はよく伸びることでしょう。
ちなみに、寝つきも良くなります。
私、30代後半のおっさんなんです。
デスクワークも多いし、家でも座ってスマホ見たりパソコンいじることが多い生活をしています。
でも、今のところ肩とか腰とか全然痛くありません。
たぶん2〜3日に一回は必ずブリッジしているからだろうなぁと勝手に思っています。
それでは今日はこの辺で。
どうか、元気な身体で素敵な小説家になろうライフをお過ごしください。
※ 注意点
普段運動不足の方はいきなりフルパワーでやらずに6〜7割の力でできる範囲から行う事をお勧めします。強い痛みや診断名がある場合は、まず一度専門家に相談を。
有益な情報と思うところがあれば、下の星⭐︎を塗りつぶして評価して頂けますと幸いです。(ポイントがはいりランキングにのれば多くの方に見て頂けるので。)
なろう界隈の皆様が元気に楽しく活動できますように!