表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人財コンサルティング株式会社  作者: ねへほもん
1/9

第1話「人財の章」

私は人財Aだ。

名乗るほどのことはあるまい。

この「人財コンサルティング株式会社」を支える存在として、「人財A」と呼ばれることはこの上ない喜びである。


月月火水木金金。

会社の繁栄を第一に考え、日々営業と新規事業の構想に明け暮れている。

趣味は会社見学とビジネス誌の購読。

無数のアンテナを張り巡らせながら、次のビジネスの種を探し続ける。


家では基本残務整理。運よく仕事が片付いていれば、無限の喜びに浸りながら勉強に勤しむ。

AI、IoT、仮想通貨・・・

私の探求心は無数の知識を追い求める。

プライベートが無いと言われることがある。

しかしどうだろう?コンサルティングこそ我が人生。そう思えれば、人生全てがプライベートと言えるのではないだろうか?


勿論休息も取る。

心身の充実なくして、万全のパフォーマンスは発揮できない。

疲れを見せたら負け。営業は一瞬一瞬が勝負なのだ。

取るべき最小限の睡眠時間を算出し、一秒の無駄もなく眠りに就く。

3時間しかない睡眠時間だからこそ、貴重な時間として、他の誰よりも大事にしている自信がある。


そういえば、コンサルティングの話をしていなかったな。

コンサルティングとは、他の会社に、「今までその会社に無かった価値」を提供する事業だ。

進むべき道を失った会社に戦略を授ける「戦略コンサル」、労働者が活力を失った会社が活力を取り戻す術を授ける「人事コンサル」、法律の陥穽から会社を守る「法務コンサル」は有名だろう。

しかし、コンサルティングの活躍領域はこれに留まらない。

コンサルティング、そしてこの会社には無限の可能性がある。

そう、私は信じている。


「仮想通貨は貨幣に代わる新たな決済手段になり得るか?」「個人の活動に留まりがちなYouTuberの宣伝力を企業活動に役立てられないか?」

社会が新たな流行を生む度、私の脳内では新たな疑問が生まれ続け、ある時ビジネスに繋がる。

ビジネスの種が実を結んだ時、私は最上の喜びを感じる。

また1つ、私が生を受けて以来の使命を果たせたぞ・・・と。


そんな希望に満ち溢れた「人財コンサルティング株式会社」だが、嬉しいことに年功序列の役職が存在しない。どんな若手であろうと、アイデアと創意工夫があれば、いきなりトップに上り詰めることができる。誰もが「人財」の称号を手にするチャンスを有しているのだ。

この会社に居る同志は皆、「人財」の称号を求める挑戦者である。そう信じた時代もあった。残念ながら事実ではなかったが、案ずることはない。


「2:8の法則」という法則をご存知だろうか?

上位2割が全体の8割の仕事をこなすという、昆虫界の働きアリに留まらず、人間界の労働市場にも広く伝わる法則である。

私たち「人財」が活力を失わぬ限り、「人財コンサルティング株式会社」の8割は安泰ということだ。

なんという安心感。


そう、「人財コンサルティング株式会社」は永久に不滅なのだ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ