表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔ガールズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

はぴねすっ!

作者: コダマさん

気の迷いからか、又はこれは!いける!と当時(二年前)の自分がピクシブに上げてしまった作品です。改稿はほぼしていません。

今の作品からかけ離れすぎて、超異次元と化しています。

二志奈々子が突然言い出した。


「ねぇ、竹の花って見たことある?」


夕暮れの日できらきら、と小川が綺麗に反射する。学校からの帰宅途中の土手にて、奈々子が言い出した。

場所が場所でまるで、青春ドラマの一ページのようだ。

奈々子の幼馴染、結城かなえが半分ため息交じりに答えた。


「いや、無理だから」

「それ返答になってないよ?」

「竹の花って何年に一度咲くか知ってるか?」

「昨日咲いた」

「じゃ、タイムスリップしてこい、以上だ」


ダッフルコートに手を突っ込み、かなえが歩み始める。今日は、何にしようか。今晩の夕食の献立を考え始める。

カレーにしようか?カレーは失敗しない、しかし今日は手の込んだ料理を作りたい。

妥当にロールキャベツか?そうだな、案外、あれ難しいからな。

よし、今晩のごはんはロールキャベ


「ちょっと待ってよッ!」


奈々子がいきなり叫びだした。うざったいのか、かなえは眉間にしわを寄せながら、後ろを振り向く。


「鞄から、手ぇ離せ」

「なんで、そんなにひどいのさ!?ちょっとぐらい聞いてくれたっていいじゃない!」

「お前のすることなすこと、今まででマシな事があったか?」

「ない」

「よし、帰ろう」


奈々子はボケで言っただろうが、かなえは巻き込まれたくないが故に、止まっていた脚を動き出そうとする。

奈々子が言い出すことは、いつもろくな事がない。

‘不思議ちゃん’と言われるくらい、突発的な行動と破天荒の発想で周りに迷惑をかけている。

しかし、彼女自身学校では可愛いランキング、上位5位にはランクインしているので、粗方のことは許されるのだが。

‘にーなだからしょうがない’、まるで彼女の為にあったかのような言葉だ。



「………、かなえ。ちなみに竹って何年に一度なの?」



マフラーに顔半分を入れている奈々子は、控えめ気味に言った。


「たしか、千年に一度だった気がする。」

「え……、マジ?」

「こんな事で嘘ついても仕方ないだろ?竹が枯れる寸前に花が咲くそうだよ。空前の灯、って言葉が似合うな」


かなえらしい笑い方で、答える。

一方、茫然とその場に立ち尽くす奈々子。かなりショックだったみたいだ。


「なんだよ?結構ショックか?あきらめることだな、本当に無理に等しいから」


と、言った瞬間、ヤバ………とかなえは思った。瞬時に彼女は幼馴染の方を見る。

長年付き合っていると分かるのだ、奈々子が何を言って、何で反応し、何で行動し始めるのか?

やばいやばい、と思っていてもポロッ、と口からこぼれてしまう。それがかなえの、奈々子に対する弱点だった。

まるで何かを面白いものを見つけた子供のように、奈々子は輝いた笑顔でかなえの方を見た。


「そんなに時間がかかる花、すっごく見たい!たしか、かなえの家の近くの山に竹林が会ったよね?」


南無参、いやかなえが今やっているのはアーメンか。

未来の自分に懺悔し、奈々子の言うことに従うしか他なかった。




奈々子は言い出すと、自分が納得するまで追求するめんどくさい性格の持ち主だ。

昔から、かなえはそれで苦しまされてきた。しかし、目標とする物を達成した時の奈々子の顔を見ると、こっちまで奈々子と同じ気持ちになってしまう。それが続き、今では腐れ縁の幼馴染となっている。





喧嘩もしたし、殴りあったり、罵倒し合ったりした。

絶交も数えきれない程したし、その後の後悔も何度も繰り返した。

怪我もさせられたし、本当に色んなことがあった。


だけど、良いこともあった。

笑って、泣いて、謝って、仲直りして。様々な、彼女たちにとって良い経験となった。

だから、奈々子とかなえは切っても切れない二人になった。









そして、彼女たちは小指に‘赤い糸’を指輪のようにして、付けている。









「よぉし!着いたぞ~~~」


土手からかなえの家まで徒歩10分。そこから徒歩で30分歩いて、‘馬刑山’と呼ばれる山がある。

見た目は普通の山と変わらないが、江戸時代、馬を殺した罪人をこの山の麓の牢屋に投獄させる、そのような場所があった。そこは冬場になると、氷点下になるところで死刑当然の場所と化する。


という噂があるため、あまり人は来ない。

そこの山道(人が歩いた道がある)を少し歩いたところに竹林が存在する。

なぜ、奈々子が知っているかはかなえには謎だが、ともかく簡単には帰らせてもらえないようだ。


「さっそく探そう!」


フンッ!と、鼻息を荒くする奈々子と対照的に、本当に嫌そうな顔で竹林を見るかなえの姿がいた。

竹林と言っても、そこまで広くなく、せいぜい100mぐらいで小さい。

しかし、季節は真冬。したがって、早い時間に日が落ちる。故に長時間の探索は危険を伴う。いくら地元とはいえ、山には入ったことがない奈々子。これは早めに切り上げる必要がある。


「おい、奈々子」

「ん?なに?」

「いつ頃、帰るんだ?」

「見つけたら帰るよぉ~~」

「それだと私たちは白骨化してるぞ?」

「なんか神秘的だねあいだぁ!」


悠長すぎる彼女の意見にかなえは腹を立て、チョップを頭に繰り出す。


「うぅ~~~、冗談だってばぁ………」

「ほら、さっさと探すぞ。タイムミリットは18時までな」

「う、うん」


頭をさすりながら、奈々子はかなえの後を追って竹林の中へと入っていく。







「あぁ、もうなんでないの………!?」


竹林の中でへたれこむ女子高生の姿があった。タイムミリットの18時はとっくに過ぎており、辺りは真っ暗の世界となっていた。吐く息は白く、ダッフルコートを着ているかなえでさえ、寒さでプルプルと震えていた。

しかし、奈々子は折れなかった。もう10分、後30分だけ、とずるずると時間を延ばしに延ばした。

結果、20時を経過する時刻まで達していた。


「もうないって、ほら帰るよ」

「やだ!絶対見つけるまで帰らないっ!」

「そんな駄々っ子みたいなこと言ってないで、ほら」


へたりこんだ奈々子を立たせようと、かなえは手を伸ばす。しかし、その手を奈々子ははたいてしまった。


「ちょっ」

「帰るんだったら、一人で帰って!」

「アンタ一人、置いて帰れるわけないでしょ!?」

「うっさいなぁ!なに?かなえは私のお母さん!?」

「いきなり逆切れとかマジうぜぇし!?」

「はぁ!?キレてないけど!かなえの方がキレてんじゃないの?」

「なんでアンタなんかに切れなくちゃいけないの?バカじゃないの?」

「バカはこっちの台詞だ!このキツネ目!」

「アンタは○○○○○だよ!」

「マジうっざ!知ったかもいいとこだね!」



短気は損気、偶然にも彼女たちはそんなことを思った。

簡単に言えば、デート感覚で来ているものだ。だから、かなえは気軽ではないにしろ、奈々子に従った。

そして、結果がこれだった。たまにそうなのだ。デートに行けば、喧嘩する。本当は嫌なのに。

結局は仲直りするのだが。


数多な罵倒の中で彼女たちは「ごめんね」と、呟き合う。馬が合わないわけじゃない。なぜか、こうなってしまう。

昔からの習慣があるのだろう。きっと、そうでなきゃ私たちの中が途切れてしまう。嫌だけど、その話がなかなかできない。出来たとしても、だ。その先、何があるかわからない。

習慣付けたことはすぐには、やめることができない。


「あぁ、もういい!私帰る!」

「どうぞ、ご勝手に!?」


二人の心は、謝罪と罪悪感がたまっていた。どうしても謝れない。

いつもみたいに、時間が経過すれば仲直りできる。しかし、今回はいつもと違った。


くるり、と振り向き、速足でその場を去るかなえ。

かなえが見えなくなった瞬間、奈々子はかすかに涙がこぼれた。

なんで、いつもこうなるんだろう、と。

自分が悪いのはわかる。わかっているのに、だ。体が脳が、勝手に話し行動する。

鼻をすすり、立つ。いつまで座っても仕方ない。花を探すか、そう思った瞬間、







「ここ、どこ?」







奈々子の周りは一寸も見えない闇。闇、闇、闇、闇。真っ暗という甘い表現ではない。

本当の闇だ。月明かりは高い木や竹で覆われ、そこから風の音が恐怖心を狩出す。

かなえがいた時は、こんなにも暗かったのか?


「そうだ、携帯のライト……」


取り出すも、バッテリー切れ。昨日、充電し忘れていた。


「ど、どうしよう……。帰れなくなっちゃった………」


行こうにもどこへ進めばいいのかわからない。ここの竹林、実は斜径ではなく平坦なのだ。なので、どちらに行くとしても、迷う。もし、出て反対方向だったら朝方まで帰れない、そんな可能性がでてきた。


「かなえぇ………」


か細く、弱々しい声をだしても助けには来ない。

かなえは今いる方向が大体把握できるため、すぐに下山できるだろう。

しかし、夢中になって竹の花を探していた奈々子は、どっちから来たのかわからない。



奈々子の目から涙が零れ落ちた。あふれ出る感情が涙となって、今表現できないことを涙でする。

かなえ、と叫びたい。しかし、助けに来る保証はない。わかるのだ、奈々子も。

長年、付き合っていてすぐには駆け付けないことぐらい。

どうしよう、どうしたらいいかなぁ………?心の中でそうつぶやく。

あふれ出る涙はそう簡単には収まらない。目の前がかすんで見える。



そう思った瞬間、





かなえの声が聞こえた。





「か、かなえ?」

しかし、彼女の姿、ライトの光はなかった。周囲を見渡しても、それはなかった。

幻聴かなぁ?そう思った瞬間、風がそよそよと流れた。それと一緒にかすかに梅の花の匂いが奈々子を鼻腔をくすぐった。


「こっちからだ………」


断言とまでは言えないが、奈々子は風が流れた方向に脚を進める。

ゆっくりと、確実に足元が見えないため、少しずつ少しずつ。








歩いて、15分ぐらいか。







月に照らされた白い花の梅の木が奈々子を迎え受けてくれた。


「ほわぁ………」


思わず、彼女は感嘆の吐息を吐いた。

幻想的なのだ、梅の木が。桜をライトアップしたような、しかも梅の周りは透明な水が月光を反射し、上から下からライトアップされているのだ。そんな期待に梅は答えるかのように、輝く。白い花が満開だ。


「そ、そうだ。かなえは?」


見惚れていてもいいのだが、それだとかなえは見つからない。周囲を見ると、目が合った。









「なんでここにいるの?」


かなえが言った。座れそうな場所を二人で探して座り、気まずい沈黙の中、かなえがようやく口を開いた。


「かなえの声がしたから」

「何それ?」

「だって、本当なんだもん」

「奈々子らしいよ……」


謝るタイミングは今だ。かなえはそう思った瞬間、












「もうわがまま、言わないね?」

「どうしたの、急に?」

「今回は完全に私のせいじゃん?だから」

「…………。そっか」







「奈々子、目、つぶって」

「え、なん」

「いいから早く」

「う、うん」









チュッ









「ッ!?」

「ごめんねと一歩大人になった、ご褒美」

「………、んもう」

「あはは、ごめんね」















「今日のごはん、何?」

「………、ロールキャベツだよ?」

「うん、楽しみにしてる」

















そうして、二人の時間は過ぎていった。

如何だったでしょうか?気が向いたら、また書きます。

ノートを見て。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ