表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
からふるシーカーズ  作者: 白月らび
魔法世界の非魔法少女達
73/404

実戦ならおまかせ 王女の魔法講座

「アリエッタどうしちゃったのかしら……」

「すっかり静かになっちゃって」

「もしかして疲れちゃった?」


『魔法』を大はしゃぎで撃っていたアリエッタは、静かにミューゼの後ろにくっついていた。

 というのも……


(うわぁぁぁあんなにはしゃいで恥ずかしい! これじゃ子供みたいだよ!)


 魔法で大はしゃぎしてしまったのが後になって恥ずかしくなり、思わずミューゼに縋り付いて、顔を伏せていた。周囲から見れば、それも子供らしくて可愛いものなのだが、内心穏やかではないアリエッタは、そこまで考えが回らない。


「いいなぁ、ミューゼさん」

「グラウレスタに一緒に行ってから、あたしかパフィかピアーニャちゃんから絶対に離れなくなったんですよ」

「ピアーニャちゃんいうな」

「ちょっと早く歩くと必死についてきて……もうそれが可愛すぎて、パフィは歩きながら悶えそうになったって言ってましたよ」

「あ、それ分かるかも~」


 アリエッタ本人は、はぐれて置いて行かれないように、そして迷って周囲に迷惑がかからないようにと、()()()()()真剣に考え、最適かつ安全な行動を心がけている。しかし、7歳程度の子供がそれをやると甘えているようにしか見えない。つまり頑張れば頑張る程、アリエッタは幼女として可愛がられるのだ。


(はぁ……少しだけ落ち着いたかな? で、今更気づいたけど、僕もドレスっぽいの着てない? メイドさんみたいな人達に囲まれるまでは、あの魔法少女みたいな服だったと思うから、あの時かぁ)


 着せ替えられる事に体だけが慣れてしまった事、そして気付けで魔法を見た時のままのテンションで、服が変わっていても違和感を感じ損ねていたが、ようやくドレスを着ている事に気が付いた。

 繰り返された長時間の着せ替え人形状態による弊害である。


(う~ん、スカートばっかり履かされてる気がする。もう慣れたけど。みゅーぜもぱひーも、こういうの好きなのかな? まだちょっと恥ずかしいかも……)

「あら、着せてもらったドレスを気に入ったのかも」

「そうなの? よかった~、心が折れたっていうから、服が苦手になってないか心配だったの」


 ドレスをつまみながら、まじまじと見つめていると、ドレスに興味があると捉えられてしまう。

 それならば採寸をと提案されたが、心が折れたばかりで可哀想という事で、ニーニルにあるフラウリージェに採寸記録があると紹介した。こうして、店長ノエラの知らない所で、一般人の店への王家の訪問が決まったのだった。


(勝手に巻き込んだけど、別に良いよね。うん、気にしないでおこう)


 ミューゼは無責任にも、ノエラに丸投げした。


「アリエッタもおちついたし、これからどうする?」

「う~ん……」


 先程アリエッタが『魔法』を撃っていた的を見るミューゼ。それに気づいたピアーニャが、ニヤリと笑って提案する。


「よし、テリア。ミューゼオラにマホウをおしえてやってくれ」

「えっ!?」

(!)

「はいはい、まっかせなさい」

「ええっ!?」

(!?)


 いきなりのピアーニャの言葉に驚き、あっさり承諾するネフテリアにも驚いたミューゼ……に反応して一緒に驚くアリエッタ。一体何が起こったのか分からず、オロオロとしている。


(みゅーぜ? なにか困ったことでもあったのかな?)

「……良いんですか? というか、大丈夫なんですか?」

「何が心配なのか知らないけど、魔法なら任せて!」

「テリアはこんなんでも、マホウのおうじょだからな。そのウデマエはわちがほしょうするぞ」

「え~ん、ピアーニャちゃんひどーい」

「ピアーニャちゃんっていうな!」

(あわわ……ぴあーにゃがお姉さんをいじめてる! 止めないと!)


 アリエッタからは、ピアーニャが怒って、ネフテリアが拗ねているように見えている。そうなると、ピアーニャのお姉ちゃんとしてのアリエッタの行動はもちろん……


「ぬわっ!? なにをするアリエッタ!」

「ぴあーにゃ、めっ」(悪戯は程々にしないとダメだよ)

「なんでだー!」


 悪い事をしたら叱る。お姉ちゃんとして当然の行為である。会話が理解出来ないせいで、叱るべき相手を間違えてはいるが。


「めっ」

「うぅ……なぜわちが……おこるなら、テリアのヤツにしてほしかった……」


 理不尽に叱られているピアーニャをこっそり笑ったネフテリアは、練習用の杖を持ち、ミューゼを連れて的の前へと移動した。


「それじゃ、アリエッタちゃんにピアーニャの世話を任せて、まずは基本を一通りやってみましょうか」

「ぎゃくだ! ぎゃく!」

「え、先に応用なんて駄目よ」

「そっちじゃない! ってアリエッタはなんでそんなカオをするのだ!? いや、わちがわるいコトをしているのでは──」


 子供同士のじゃれあいの世話(みはり)を密かに潜んでいるオスルェンシスに任せ、ネフテリアはミューゼの魔法を一通り見ていった。

 基本的な魔法とは、手のひらからその効果を発現させることであり、発現の仕方は人や属性によって変わってくる。

 ファナリアの魔法属性には『火』『水』『空』『地』『魔』『命』の6つがあり、そこからさらに細かく分類される派生属性というものがある。例えば、『火』の派生属性には『熱』や『光』という具合に、火の根源や発生する現象などが挙げられる。その種類は様々で、今も時々増える事がある。

 ネフテリアに一通り見てもらったミューゼの得意な属性はというと……


「ふむふむ。ミューゼさんは『水』と『命』の属性が得意……というか、他がサッパリですね」

「うっ……」


 植物を使う魔法は『命』の属性である。


「普段はこれで不便が無かったですから。ちゃんと鍛えないとなぁ」

「そうですね。アリエッタちゃん、魔法大好きみたいですもんね」

「はい……ってバレました?」


 表情や行動が分かりやすかったせいで、アリエッタの為に魔法を鍛えようとしていたのがバレていた。

 動機は不純だったが、ネフテリアはそれを咎めようとはしない。なぜなら、


「分かりますよ。わたくしだって同じ事思ってますから」


 考えている事は一緒だった。

 同じ志を持つ者として、ミューゼとネフテリアは魔法の訓練を介して徐々に打ち解けていく。いつの間にか、王女相手にも緊張せずに話せるようになっていた。

 この後、1刻以上訓練を続け、ミューゼは大きく息を吐いた。


「ミューゼさん、魔力多めですよね? もしかして普段の生活でも魔法使ってます?」

「はい、小さいですけど家庭菜園がありますから」

「あ~それで水と命だけだったんですね。得意分野があるのは良い事ですけど、基礎だけでも全部身に着けておくと、応用力が全然違いますよ」

「ふむふむ……」


 ネフテリアの魔法講座はまだまだ続く。勉強不足のミューゼにも分かりやすく、ためになる説明ばかりだった。


「王女様の説明って──」

「テリアって呼んで」

「……テリア…様の説明ってすごく分かりやすいですけど、妙に実戦向きですよね?」

「……まぁいいか。これくらいは乙女の嗜みよ」


 ネフテリアは自信満々に言うが、もちろん違う。


「テリアはすぐにシロをぬけだすからな! ケイビをかいくぐったり、へいしをぶっとばしたりするくらいだ! そのへんのシーカーよりもつよいぞ!」


 ミューゼの問いに答えたのは、少し離れた場所にいるピアーニャ。ずっと2人の訓練を見ていて飽き気味のアリエッタは、ピアーニャをつれて訓練所のあちこちを見て回っていた。


(うん? ああ、みゅーぜ達を応援してたのか。こっち向いてるし、僕も手を振っておこう)

「あ、手降ってる~。やっほーアリエッタ~♪」

「う~ん、なんて眩しい笑顔……ん?」


 何かに気付いたネフテリアが、上を向いた瞬間だった。


 スタッ


 突然男が現れた。着地した場所は、アリエッタとピアーニャの間。

 男は顔を左手で覆い、右手を振り上げ構えた。そして地面に向かって右手を突き出す。


「ハッ!」

 ボフンッ


 掛け声と共に発生した白い煙は、瞬時に広がり、全員の視界を覆いつくす。


「ぅえっ!?」(なんだ!? だれ!?)

「ちっ! おまえは!」


 一瞬の事で、全員が固まっている間に、男は煙の中に隠れた。


「このっ!」


 ネフテリアが魔法で風を発生させ、煙を吹き飛ばす。


「さっきの男は!?」


 ミューゼが状況を把握しようと、辺りを見渡すが、突然現れた男はすでにこの場にはいなかった。しかも……


「あれ……アリエッタ? アリエッタ!?」

「しまった! あいつめ、アリエッタがねらいだったか!」

「そんな……これはまずいわ!」


 男と共に、アリエッタが姿を消していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
※ 他の投稿作品 ※

【流され系魔女の無人島ライフ】

― 新着の感想 ―
[一言] テリアテリア言ってる所為かネフテリアのイメージが完全に小型犬
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ