教育用の小説第一弾
考えて、考えて、考えよう。
1,990年代のおおきな山の中、少年の二人が虫取りをしていました。
まさき「待ってよ!ひさもり!フライングだよ!僕の方が早いからすぐおいぬかすもんね!」ひさもり「僕の方がはやいし!僕のはやさはジェット機!」
まさき「ジェット機はそんなに遅くないよ!」ひさもり「それでもジェット機!」
あれから何十年も経って、二人が久しぶりに会ったのは、成人式です。
正輝「久しぶり。」久盛「あ、正輝?」正輝「そうだよ!久しぶり!」
二人は、あの日を思い出しました。おおきな山で、走っていたことを。
君たちは、想像できたかい?よーく考えながらこの文章を読んでみよう。
主人公は誰か、何の虫を取っているか、どのジェット機をのことを言っているのか、どこで走ったり、どうやって上ったか、よーく考えよう。おおきな山は、どれくらいなのか、小さな人工的な山か、本当に大きい山なのか、それとも、子供からした大きな山なのか、どうやって走ったのか、君たちは、とにかく考えろ。
You guys are like an educational book. You would think. Then look up what this sentence means on a translation app.
人間は考えて、生きて、死ぬ。
君は、つまらないと思うだろうな、逆に、つまらないものをたくさん見て、自分が一番面白いと思うものを見よう。盛大に笑えるぞ。
面白いものがなかったらお風呂にでも入ろう、
気持ちイイゾォ~