87~88発売。遊んだゲーム
ん~。
PCエンジン、元年ですね。いってみよ~。
「ビックリマンワールド」・・・ハードと同時発売のローンチタイトルでしたね。当時はビックリマンチョコにアニメが流行っていました。私は流石に中学生だから、そこまでハマってません。でも、ゲームの主人公がなんで、ヤマト王子じゃなくて、ヘッドロココなんだろうと疑問は思いました。それはさておき、このゲーム、ゲーセンであった「ワンダーボーイ」の移植作でした。当時、アクションRPGは珍しく、凄く斬新でびっくりした記憶があります。
「邪聖剣ネクロマンサー」・・・クソゲーとして名高いネクロマンサーは、ワゴンセールで安く買った記憶があります。リアルなRPGでしたが、敵とのエンカウント率やバランスが悪くて激ムズ、途中で投げ出してしまいました。友人がこのゲーム名作と言っていて、マジかと思いましたけど(笑)、人によっては名作なのです。
「妖怪道中記」・・・ゲーセンで大流行したゲームでした。マルチエンディングシステムをとっており、主人公たろすけの行動次第で天国、現世や地獄といったエンディングが待っています。これね~ゲーセン、PCエンジンともクリア・・・多分していません。私はこいつムズかった。
「ワールドスタジアム」・・・通称ワースタでございます。ゲーセンで美麗グラフィックで現れた時は、びつくりしましたぞ。それがPCエンジンで遊べるとなるとワクワクしたものでした。・・・ま、ファミスタなんですけどね(笑)。球場も1つだけだったし、でもね、グラフィックは各段あがりました。
「パワーリーグ」・・・ハドソンが放つリアル野球ゲーム。ファミスタとは違った視点でしたね。ホームラン打つと爽快感がありました。対戦も意外とアツいんです。シリーズ化されたのも納得の面白さ。
「戦国麻雀」・・・高校でしたかね麻雀を覚えたての頃、このソフトを買いました。戦国武将や姫たちが、何故か麻雀で対決するという仕様でかなり本格的でした。勝ち進むとCPUが強くなっていってね~ムズイ。
「プロテニス ワールドコート」・・・ファミリーテニスのPCエンジン版です。かなりグラフィックが向上していて、おまけのRPGモードが楽しかった。テニスが戦闘でお金を得たり、経験値やレベルがあがったりね~なんで、テニスなのという疑問はナシよ(笑)。
「定吉七番 秀吉の黄金」・・・アドベンチャーゲームです。おそらく攻略雑誌が無いとクリア出来ないほどムズイ記憶があります。結局、雑誌の攻略手順を読んでクリアしました。・・・内容?覚えている訳ないじゃん。
「ドラゴンスピリット」・・・ゲーセンの名作、シューティングゲームが家庭用ゲーム機で遊べると話題でした。まぁ、ちょぴり大味でステージ数も減っていたのかな。どうあがいても3面ぐらいまでしかいけないへたっぴでした。
「あっぱれ!ゲートボール」・・・おはようゲートボールなんちて。ジジババの娯楽といえばゲートボールでした。というくらいゲートボール人気ありましたね。どこの町内にもゲートボールコートがありましたもん。そんなゲートボールゲーですが、良作でした。中古で安く買ったんですが満足でしたね。
懐かしいなぁ~。