表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アウトコレクター  作者: 一ノ瀬樹一
第二章 弁天堂美咲と低級悪魔
18/39

弁天堂美咲と低級悪魔《ネームレスデビル》 10

 悪魔の子。

 この場合、悪い子――と言う意味ではなく、文字通り悪魔の子供と言う意味である。


 縁くんのお母さんについては、説明がありましたが、お父さんについては、私は何の情報も与えられていませんでした。

 てっきり、離婚か死別してしまったのだと思っていましたが、その思い込みの斜め上をいくのが現実。


 ある日のことです。

 人間の女性に恋をした悪魔がいました。絶世の美女ではありませんが、悪魔の心を捉えて離さない。それが恋と言う感情であり、人間も悪魔も変わらないようです。


 悪魔は人間の男になりすまし、女性に近寄りました。


 最初は拒んでいた女性でしたが、悪魔の猛烈なアプローチに根気負けし、ついには付き合うことになったそうです。


 そして数年後、女性と悪魔の間に一粒種の子供を授かりました。

 それが――。


 「それが――、そこにいる少年。阿久津川縁。悪魔の子だ」

 「だかな、逝上。その少年は、悪魔の力なんてこれっぽっちも受け継いでいないぞ。精々、回復力が高いぐらいだ」

 「回復力?」


 縁くんの傷を見ると、すでに治っていました。元々が、それほどまでの重症ではありませんでしたが、この短時間で傷が完全に完治することはなく、それが縁くんが悪魔の子である証拠となります。


 「弁天堂。悪魔の世界は階級制度で、自由奔放なように思えて、実は規律や規則に縛られている。ソロモン七十二柱とか聞いたことないか? その少年の父親は、階級の最下層にも入ることのできない、さしずめ低級悪魔ネームレスデビルってところかな」

 「低級悪魔ネームレスデビル……」


 名前を持たないのではなく、名前を持つことを許されない悪魔。

 悪魔の階級制度とは、その強さによって階級分けされると迷斎さんは言います。つまり、階級の外にいる低級悪魔ネームレスデビルには強大な力はなく、縁くんにもその力が受け継がれていないことを表しています。


 ゼロに何をかけてもゼロなように、悪魔の力もゼロに等しい――。


 「そんなわけで逝上。その少年には、お前歪んだ正義を執行する価値はない。お引き取りを――」


 つまり迷斎さんはこう言いたいのです。

 縁くんには、ちょっと回復力が高いぐらいの悪魔の力しか持っていない。だから、逝上さんが縁くんを狙う必要はない。


 シンプルで解りやすい真っ当な理由でしたが、歪んだ正義の持ち主、逝上さんには通用しませんでした。


 「だから――、だから何だ! 悪魔と人間が交わるなど、これ以上の罪はないだろう。悪魔の力を受け継いでいなくても、その血には穢れた悪魔の血が流れていることに、違いはないだろう!」

 「でも逝上さん。それはご両親の罪であって、縁くんの罪ではありません! 縁くんには、何の罪もありません」

 「弁天堂さん。それは間違っています。その少年に、悪魔の血がわずかにでも流れている以上、それは生まれたことが罪なのです」


 どうあっても、引いてくれる様子もなく、それだけに逝上さんの悪魔に対する執念と言うか、憎しみを感じます。

 この人の正義とは、悪魔の存在を絶対に許さない。過去に何かがあったのでしょうか?それは私には解りませんが、唯一解ることと言えば――。


 この人の正義は、酷く歪んでいる――。


 「で?」

 「で――とは?」

 「だから、罪があったとして、それがどうした。元々、人間のんて者は、生まれながらに罪人なんだろう? 何が問題なんだ。人間は、罪深いからこそ善行を行う生き物だ。だったら、その罪を否定することは、正義に反するのではないかな?」

 「性悪説か――。それはお前の思想だろ。ならば、僕は性善説を唱える。純白で、真っ白で、輝かしい混じりっけのない善。それこそが正義である!」


 例えるなら水と油。

 正反対の性質を持つ二人の会話は、もはや水掛け論も良いところで、お互いが納得できるような結論に、たどり着くことはないでしょう。


 そのことは、当の本人たちも理解しているようで、一つの解決案を迷斎さんが提示します。


 「逝上。話し合いで解決できないようなら、もう『あれ』しかないぞ。それでもいいのか?」

 「何を言っている。もとよりそのつもりだ! お前に正義とは何かを教えてやる!」

 「仕方ない。お前の正義が、いかに不完全で頼りないものか教えてやる」


 二人の間の空気が――いや、空間が張りつめた糸のように緊張を帯び、今にも張り裂けそうな雰囲気に変わりました。


 そして迷斎さんは、薄気味悪い笑みを浮かべて、いつもの台詞を口にします。


 さあ、この噺の終演を迎えよう――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ