表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/21

学校に行こうその1、もしくは転校生ベッコウ、あるいは本日も自習であることとPTAについて


「はーい、みなさん、おはようございます」


 先生(ヽヽ)の朝のあいさつに、おはようございます、とユータとシノノメが答えた。二人は、机を並べて着席している。ユータはカバのぬいぐるみ、シノノメはクマのぬいぐるみを抱きしめている。学校は私物の持ち込みを禁止していないので、先生はぬいぐるみについて何も言わなかった。


「今日は、新しいお友達を紹介します。ベッコウちゃんです」


 うながされたベッコウは、白ウサギを抱えて緊張している。どうしたらいいかわからず、先生を、次にユータとシノノメを見た。こういう時、アニメの中の転校生は、はじめまして、というのだ。それぐらいはベッコウも知っている。でも、昨日、お誕生会で会ったし、ぜんぜん、はじめまして、じゃない。


 ベッコウは、とりあえず、おはようございます、と言った。


「はい、よくできました。ベッコウちゃんは、空いてる席に座ってください」


 シノノメの隣に机と椅子がある。というか、全部合わせても席は3つしかないのでベッコウはそこに座るのがいちばん良いように思う。もちろんベッコウはそうした。


「じゃあ、お友達も増えたことだし、今日は先生の自己紹介しますね」


 言うなり、先生は黒板のほうを向いて、自分の名前を書き出した。


 吉祥 轍


 轍に(しるべ)とふりがなを振った。


 吉祥 (しるべ)


「これ、わだち、って読むんですよ。本当はね」先生はチョークでトントンと(わだち)の部分を叩き、はぁ、と深くため息をついた「変読もいいところです。それに何より先生は女の子なんですよ。しるべ、っていう読みはともかく、こんな漢字を当てるなんて…、轍って知ってます? 舗装してない道についてる車輪の跡ですよ。でこぼこの車輪の跡…、こんな名前を女の子につけるなんて、まったく何を考えているのか…、親の顔が見たいです」先生はトントントンと轍をつついた。よほど腹に据えかねているらしい「ということで、皆さんは自分の子供に、こんな変な名前をつけてはいけません」


 はーい、と言う子供たちの返事に満足したのか、先生は笑顔を取り戻し、そして言った。


「よくできました。じゃあ、あとは皆さんで自習です」


ーーわあ、ほんとに、自習(ヽヽ)、って言った…


 ベッコウは驚いたが、他の二人が平気な顔しているので、ベッコウもつとめて冷静を装った。


先生は、いそいそと教壇から教室の隅っこにあるテーブルに移動した。PTAとフダの着いたテーブルにはユータのお母さん(パレアナ)が座っている。先生(シルベさん)お母さん(パレアナ)の対面に当たり前のように着席した。


「ほんと、ベッコウちゃんが来てくれて、この教室もにぎやかになって良かったわぁ」


「まあね、生徒の数よりPTAのほうが多いってのは、どうかって、前から思ってたんだけどね」


「多くないよ。二人と二人で同数、いまは三人と二人で、あきらかに生徒の数が多い、どんどん学校らしくなってる」


「そうぉ? あいかわらず、ぜんぜん、学校らしくは見えないんだけど」


「そんなのあなた(パレアナ)の感想でしょ? こういうのは先生(あたし)の言うことがぜったい(ヽヽヽヽ)なの。学校らしいの。学校法人吉祥学園はホンモノの学校(ヽヽ)なの」


 いや、それはどうかな? とベッコウは思った。シンタグマメソドロジーを通して知っているだけとは言え、吉祥学園(ココ)は、いわゆる学校(ヽヽ)とは、だいぶ違う…、と思う。


「そんなことよりさぁ」先生は、お母さんに媚びるように言う「アレね。すごくいいじゃない。アレ」


「アレ?」


「そう、アレ」先生は生徒たちの方に目配せする「アレ、いいなあ。あたし、アレ、欲しいなぁ」


「ええー? アレ? だって、アレ、子供用だよ。あなた大人じゃない」


「子供とか、大人とか、どうでもいいじゃない。欲しいのよ。お願い、作って」


「自分で作れば?」


「苦手だもん、ああいうの…。ね、お願い」


 お母さんは、ええ、とか、でもぉ、とか明らかに嫌そうなのだが、先生はキラキラした瞳でお願いポーズを崩さない。けっきょく、お母さんが根負けした。「…わかった。作ったげる」


「わーい、あのね、キリンがいいんだ。キリン。黄色くてさ、茶色のマダラが…」


「布はアレしかない」お母さんが子供たちの方を顎で指す「だから色は白」


「えー、なんでよぉ」


「抱き心地が良い布なんだよ。色は白だけ、嫌なら作らない」


「あー、わかったよ。もう、白でいいから、でも、キリンはゼッタイね。ゼッタイだから…」


「ユータ」シノノメが不意に声をかけた「三重水素(トリチューム)って、まだ要ります?」


「ああ」ユータはキーボードを叩きながら、空間ディスプレイを切り替えて答える「いくらぐらいある?」


「3トンぐらい」


「あ、いいな。全部欲しい」


「ワタシも持ってるよ」ベッコウも加わった。ヘンなPTAの話聞いてるより、こっちのほうがずっと良い「少し重水素(デューテロン)混ざってても良ければだけど… ()る? ()る?」


「純度と形態は?」


「凍結水素で、三重水素(トリチューム)重水素(デューテロン)原子比率が、78、22、ネットで200トンかな?」


「すごい、200トンも?」シノノメが驚きの声をあげる。


「原子炉向けだね、それだけあれば十分。精製し直しても良いし」ユータも嬉しそうだ「貯蔵空間は亜空間(スュードスペース)接続できる?」


「うん、座標は…」接続座標をユータに飛ばしたベッコウは、ふと思いついて、ユータに問うた「原子炉用じゃなくて、精製し直す、って…、爆弾でも作るの?」


「うん、まぁ…」ユータはちょっと言葉を濁した「十歳になったんだし、水素爆弾くらい持ってたほうが良いんじゃないか、って言われて…」


お父さん(セドリックさん)に言われた?」


「いや…、工場長に…」


 工場長って、誰? とベッコウは思ったのだが、口に出す前にシノノメがニコニコしながら声をかけてきた。


「本当に、すごいですねぇ。200トンも三重水素(トリチューム)持ってるなんて、ユータ以外でそんな人初めてです」


「いや…、シノノメだって高純度三重水素(トリチューム)3トンも持ってたじゃない」


「シノノメは、実習のついでで、面白かったので、多めに作っただけなので…、ベッコウは核融合炉とかお持ちなんでしょう? それ用の燃料ですよね。素敵です。シノノメは…、あまりそういうことは得意ではないので…」


 そういうの苦手とか、さっきも誰かが言ってたような気がするけど…、違うんじゃないか? いろいろと…


 何かを()いたほうが良さそうだ、とベッコウは思ったのだが、じゃあ、何を()くんだ? と考えてしまってベッコウの頭がぐるぐる回ってしまう。訊ねたいことが多すぎて、何から()いたら良いのかわからない。


「よし、これで転送完了」ユータは平常運転だ「だいぶ余裕できたよ。ありがとうベッコウ」


「水素爆弾作るならさ」わけがわからなくなったベッコウは、思わず、とくに聞きたくもないことを聞いてしまった「点火源(イグナイター)はいらない? プルトニウム239とか?」


点火源(イグナイター)は考えてないんだ」ユータは平然と言った「別次元の物質の重ね合わせでやろうと思ってて…」


「でも、それって、難しくない?」


「この近所だと無理だよなぁ」ユータも同意した「超空間(ハイパースペース)を使うから、地球の重力圏内ではやらないほうが無難かな。お父さんみたいな無茶はしないよ。宇宙に行ってからでも遅くはない」


「そうですね。宇宙に出てからのほうが良いです」


 シノノメも当たり前のように言うので、ベッコウも、まあ、そうだね、と、なんとなく相槌を打った。


次回投稿は02/14 18:00の予定です

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ