表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一線  ~譲れないもの~  作者: 醍醐潔
七転八倒
77/99

3-16 世も末だ


ウチは他の家と違う。小学校に入って、初めて気が付いた。ナイショにしなきゃイケナイって事も。



私たちが暮らしている家は『花園寮』で、お父さんが暮らしている家は『本屋ほんおく』。御当主様の御宅は『別棟』。


別棟には近づいちゃイケナイし、本屋の前を通る時は黙ってなきゃダメ。三輪車や自転車から降りて、押して通り過ぎる決まり。



本屋はウチの隣にあって、若奥様と御子様がいらっしゃる。


若奥様は未亜みあさま。御子様はたけしさま、まさるさま、さとしさま、めぐみさま。私たちと同じ、お父さんの子。


みんなチョッピリ怖いけど、とってもキレイな人たち。



私たちが使用人寮で暮らせるのは、御当主さまと大奥様が許してくださったから。未亜さまが認めてくださったから。


だから御子様は『ちゃん』じゃなく、『さま』をつけて御呼びするの。




「おはようございます。」


「おはようございます、智さま。」




お父さんと未亜さまの三番目の御子で、御当主様と大奥様の御子になった、次の御当主様。花丸の飼い主で、寂しそうに笑うけど優しい人。


花丸が死んで変わっちゃったケド、私たちには変わらず優しくしてくれる人。




「犬?」


シッポがパタパタ動いてるし、ハッハしてるし生きてるよね。


「ゴールデン・レトリーバーの仔犬で、名前はジョン。男の子だよ。」


「キャン。」 ヨロシク。


スッとお座りしてから、一吠えした。


「わぁ、賢くて可愛かわいい。」


ゴールデン・レトリーバーって盲導犬になる、あの大きな犬だよね。この大きさで仔犬? でもカワイイ。


「撫でても良いですか。」


「良いよ。ね、ジョン。」


「キャン。」 ドウゾ。


「しゃがんで、背中から尾の方に撫でてね。」


「はい。」


もっ、モフモフだぁ。




花園で暮らしている子たち、みんな素直で優しい子。


末っ子で紅一点こういってん佳子よしこちゃんは繊細サン。ちょっとした仕種しぐさ、口調などから『無意識の悪意』を読み取ることが出来る。


・・・・・・つらいよね。



家庭の事情、銀座の厳しさ、会員制高級クラブの将来性。


何不自由なく暮らしているケド、標準的な家庭では無い事。実父が多くの女性を狂わせた色魔しきまで、もし知られれば白眼視される事も理解している。




「クラスメイトに気付かれたか、疑われたのかな。」


「はい。」




週刊誌がみのるうらみを持つ、昔の遊び相手を取材してイロイロ書き立てている。その全てが事実とは限らないが、人は信じたい物を盲目的に信じる生き物だ。


自宅の庭に一軒家を建て、多くの愛人と隠し子を住まわせている。愛人たちは銀座に店を持ち、経済援助を受けていた。とまぁ、真偽を確かめずに堂堂どうどうと。



中には反社会的勢力との繋がりがある。組長の女に手を出した。殺される前に臓器を取られ、売り飛ばされた。逃げられないように腰椎を抜かれたナド、うわさレベルの話を堂堂と報道している。


ヤツらは週刊誌が売れればソレで良い、とでも考えているのだろう。世もすえだ。




「片親なのに私学を受ける事になったのは、膃肭臍おっとせい将軍の遺産が入ったからだ。とかイロイロ言われて。」


「そう。もしかして何か、言えないような事を。」


「いいえ。でも、そのうち。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ