表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一線  ~譲れないもの~  作者: 醍醐潔
第二部 幸子とジョン
46/99

2-23 今は令和だ!


玄関に揃えられていた靴の主が誰なのか、尋ねても教えてくれないだろう。だから音がした居間へ行こうと、急いで靴を脱ぐ。




さとしさま、お部屋へ。」


スッと、室内履きが出された。






『わんこイン』は革製品だけでなく、綿製品も扱う事になった。その第一弾として発売されるのが、丸洗い出来る室内履き。


乾燥機は使用不可だが、全自動洗濯機で洗濯可能。刺繍ししゅうは手作業ではなく、機械で入れてマス。



踵の部分は折れるようになっており、突っ掛け草履ぞうりのように履いたり、靴のように履いたり出来る。


左右どちらにもワンコの刺繍が入っており、ウットリするホド可愛かわいい。






「はい。でも田代さん、ムリそうなら呼んでね。」


「はい。ありがとうございます。」



子どもが出ない方が良い相手なのだろう。こんな時は呼ばれるまで、おとなしく部屋に居るのが一番。


執事の田沼さん、運転手の田中さんも居るし、大丈夫だよね。






みのる。お前は自分が何を言っているのか、分かっているのか。」


茂が大きく息を吐いてから、静かに問うた。


「もちろん理解しています。父上、僕はね。兄弟姉妹が欲しかったんです。だから」


「黙れ!」


「良いのよ、あなた。」


優子が微笑む。


「兄さんはね、あの子は。」


・・・・・・死産児だった。




口元を押さえ、涙を流す妻に黙ってハンカチを渡し、ギッと睨みつける。


「稔。お前には未亜みあさんとの間に三男一女、愛人との間にもうけた三男一女。八人も産ませたんだ。その養育費、教育費、幾ら掛かると思っている。」


少子高齢化が深刻な日本においてアッパレ、表彰モノである。全員、親の組み合わせが同じならネ。


「八人も十一人も、そんなに変わりません。」


いやいや、大違いだよ。






稔は最初の手術を受けてから二度目の手術を受けるまで、年中無休で繁殖行為に精を出していた。


いつ再開通したのは不明だが、正妻が五人目を妊娠した事が広まったのだろう。『あなたの子よ』と認知を迫る女性が、なんと二十五人も押し寄せた。



DNA鑑定を実施した結果、親子では無いと判明。


ホッとした親族は、作成された一覧表を見てギョッとした。原因は母親と子の年齢。三歳児の母は二十二、二歳児の母は二十、一歳児の母は十九歳など。


はい、アウト!



親子関係は認められなかったが、愛人が暮らす別邸への入居を強く希望している。その中の三人を稔が気に入り、『本屋ほんおくで受け入れる』と言い出した。




花園寮は二階建て、5LDK。


上野啓子は娘と同室だが、他の三人は一人部屋。息子三人は一階にある大部屋を使用中。空き部屋は無い。



本屋は別棟同様、平屋建てだが7LDK。


夫婦の寝室は二間続き、子供部屋が四つ。残り一部屋は客間として使用中。続き部屋を閉じて愛の部屋に変え、客間と智の部屋を空にすれば問題ナイと考えた。が、それは稔一人の考え。


妻子に大反対され、ひらめいた。






「明治とか大正とか昔はね、めかけを囲って生活の面倒を見るのが当たり前だったんだ。だから」


「今は令和だ! そもそもお前、生活費なんて負担して無いだろう。」


稔は本屋にも花園寮にも、一円も入れてイナイ。


「認知済の非嫡出子、四人の学費だって出しているのは愛人だ。違うとは言わせんぞ。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ