表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『氷の理を宿す子 ― 森の魔女に拾われて ―』  作者: テレン


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

3/10

第3話 凍れる血の痛み

三度目の冬が、ようやく終わろうとしていた。

森の奥に射す光が少しだけ柔らかくなり、枝に積もった雪の重みがほどけはじめる。

凍った小川は細く音を立て、やがて流れを取り戻した。

冬の終わりは、いつだって寂しさを連れてくる。

白い世界がゆっくりと溶け、静けさがかたちを失っていくからだ。


アルマは小屋の前に立ち、空を見上げた。

灰と白のあいだに、うっすらと春の青が滲んでいる。

「三つ目の冬も、終わるわね」

つぶやく声は風よりも穏やかで、暖炉の火よりも静かだった。


背後から足音がした。

「アルマ、氷が動いてる!」

声の主――ネヴィスはもう七つになっていた。

かつては言葉の意味も知らなかった少年が、今は雪を蹴って走り、

世界に起きる小さな変化に目を輝かせている。

彼の髪は白銀色で、光を受けると雪解け水のようにきらめく。

背中の痣――氷の翼は、今も淡く存在を主張していた。


「春の前触れね」

アルマは微笑むと、氷の表面を指で叩いた。

音が鳴る。コン、と低く、遠くまで届く音。

その響きが森を巡り、どこかで小さな羽音が返ってきた。



昼、二人は森の奥へ薬草を採りに出た。

雪はまだ深く残っているが、地表のいくつかの場所で茶色い土が顔を出している。

ネヴィスは木の籠を背負い、アルマの歩幅に合わせて歩いた。


「アルマ、もう春が来たら、外の人にも会える?」

「どうかしらね。あなたを見て、怖がらなければいいけれど」

「僕、怖くないのに」

「ええ、私もそう思うわ」


アルマはやさしく言ったが、心の奥では警戒を緩めていなかった。

教会の探索者がこの森の近くまで来ている――そんな噂を、風が運んできていたからだ。


木立の影に入ると、ネヴィスが立ち止まった。

雪の上に、小さな赤があった。

溶けかけた血の色。


「……鳥?」

彼は膝をつき、両手でそっと包み上げた。

手の中には、小さな小鳥がいた。

羽は一部が凍りつき、胸の辺りに血の筋が走っている。

息はかすか。今にも消えそうだった。


「かわいそう……」

ネヴィスは顔を上げた。

アルマは何も言わずに見守っている。

その瞳は冷たいようで、深い悲しみを湛えていた。


「助けてあげたい」

「……触れてごらん」


アルマの言葉は、あの日と同じ調子だった。

恐れも急かしもせず、ただ静かに促す声。


ネヴィスは頷き、鳥の胸に手を当てた。

掌が震える。

彼は目を閉じて願った。

“生きて”と。

ほんのそれだけの、幼い祈り。


けれど、次の瞬間――

鳥の体が小さく跳ね、

その羽が、ひび割れた音とともに白く凍りついた。


息をのむ間もなく、血の跡までもが氷に閉じ込められ、

鳥は結晶のように静止した。


「……」


ネヴィスは、何が起こったのか理解できず、指先を離した。

掌の中で、命が止まっている。

赤は、もう色を持たない。

氷の中で眠るそれは、美しくも、あまりに静かだった。


アルマは近づき、しゃがんだ。

「あなたは悪くないわ」

その声は震えていた。

「どうして……僕は、治したかったのに……」

「力があなたの感情に応えたの。

 あなたは“止めたい”と願った。

 だから、止まったの。」


ネヴィスの瞳に、涙がにじむ。

「じゃあ、僕が……殺したの?」

アルマは首を横に振る。

「死は“壊す”ことではないの。

 止まること。

 世界はいつか必ず止まるわ。

 でも、あなたはその瞬間を見ただけ。」


言葉はやさしいのに、

ネヴィスには何も届かなかった。

胸の中が痛い。

それは氷が割れる音ではなく、

心の奥で何かが沈んでいくような感覚だった。



家に戻ると、アルマは暖炉に火を入れた。

薪が爆ぜる音が、やけに大きく聞こえた。

ネヴィスは黙ったまま椅子に座り、

掌を見つめている。

そこには何の跡もない。

けれど、確かに“冷たさ”だけが残っていた。


夕食の支度をしながら、アルマは何度も彼の方を見た。

けれど声はかけなかった。

悲しみを言葉で触れると、形を持ってしまう。

だから今は、沈黙がいい。


夜。

外の雪は止み、風の音が細くなっていた。

暖炉の火がゆらめき、部屋の影が長く伸びる。

アルマは本を閉じ、彼の隣に座った。


「アルマ……」

ネヴィスがぽつりと言った。

「どうして、死ぬの?」


アルマは少しだけ目を伏せた。

答えはずっと昔に失くしたのかもしれない。

それでも彼女は口を開いた。


「死は終わりじゃない。

 ただ、動かなくなるだけ。

 世界はね、動くことと止まることを繰り返しているの。

 あなたが止めた鳥も、

 またどこかで別の形になるわ。」


「でも、僕はあの羽を凍らせた。

 血まで……全部……」


彼の声が震える。

アルマはそっと腕を伸ばし、彼の頭を胸に抱いた。

「あなたは優しい子。

 優しさが強すぎると、世界は耐えられなくなるの。

 だから、凍るのよ。

 それは罰ではなく、祈りの形。」


彼女の胸に、ぽたぽたと涙が落ちる。

アルマは、涙というものを久しく忘れていた。

その重みが、彼女の中の時間を揺らした。


「あなたの冷たさが、

 この世界の痛みをやわらげてくれる。

 だから……恐れないで。」


ネヴィスは、嗚咽をこらえながら首を振った。

「僕、もう触らない。

 何にも。誰にも。」


アルマの腕がわずかに強くなった。

「触れないことは、愛さないことと同じ。

 ……あなたが冷たさを恐れるなら、

 世界の温かさも凍ってしまうわ。」


その瞬間、部屋の温度が少し下がった。

ネヴィスの背の痣が、布越しに淡く光る。

氷の翼が形を変え、薄く空気を震わせた。

室内の炎がゆらめき、アルマの髪に青い光が映る。


彼女はその光を見つめ、ゆっくりと微笑んだ。

「その冷たさが、あなたの心臓の証よ。

 心が凍らない限り、あなたは生きている。」



夜が明ける直前、

ネヴィスは静かに扉を開けた。

冷たい空気が肌を刺す。

東の空が白みはじめ、森の端に薄い光が差していた。


足元に何かがあった。

霜の花の上に、小さな氷の羽。

昨日の鳥のものだ。

けれど、その羽は凍ったままなのに、

まるで息をしているように微かに光っていた。


ネヴィスはしゃがみ、そっと手を伸ばした。

今度は凍らない。

指先で触れた氷の羽は、冷たいのに心地よい。

掌の上で、静かに輝いている。


「……ごめんね」

そう呟くと、風が吹いた。

羽がふわりと浮かび、朝日の中で溶けるように消えた。


その瞬間、胸の奥で何かがほどけた気がした。

痛みが、少しだけ温かくなった。


背後からアルマの声がした。

「それが、命の続き方なのよ。」


ネヴィスは振り返った。

アルマは白い外套を羽織り、朝の光の中に立っている。

彼女の髪が風に揺れ、雪の粒が光を受けて舞った。

まるで、世界の理が祝福しているようだった。


「ねえ、アルマ……

 僕、もう一度触ってもいい?」

「ええ。何度でも触りなさい。

 痛みを知る手は、きっとやさしくなれる。」


ネヴィスはうなずいた。

そして空を見上げる。

雲の隙間から差す光が、氷の翼の痣を照らす。

その光は、暖かくもあり、冷たくもあった。


「……ありがとう」

「いいえ。ありがとうを言うのは私の方よ。」


アルマは彼の頭を撫でた。

その手の温度は、冬の名残を抱いた春のようだった。



日が高くなるころ、森の奥でかすかな金属音が響いた。

風が止まり、鳥たちが一斉に沈黙する。

アルマは振り返り、目を細めた。


遠くの木陰に、黒い影が立っている。

外套をまとい、胸に銀の紋章を光らせた男。

――教会の探索者。


アルマの指先がわずかに動く。

空気が張りつめ、家の周りに薄い結界が走った。


「アルマ?」

ネヴィスが不安げに見上げる。

「大丈夫。……まだ、静かにしていましょう。」


彼女は少年の肩に手を置いた。

その手には、確かな決意と、

あの日の“母のぬくもり”が宿っていた。


森の雪が光を受け、白く閃く。

風が動き、遠くで誰かの足音が聞こえた。


――凍れる血の痛みを知った少年の、

最初の春が、いま静かに始まろうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ