表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/24

第九話「その花の名前は「イヌホウズキ」。花言葉は「真実」」

「シャガ、この間の返事をしたいと思うの」


 シャガの衛生的な姿に、満足したアガベは改めて椅子に座り直した。

 目を輝かせて、シャガは顔を上げる。


「魔法を教える話ですか?」


 珍しいシャガの表情に、アガベはゆっくりと首肯した。

 しかし、その目は鋭く真剣だ。


「そうよ。でも、その前に教えて頂戴」


 アガベは扇子を広げ、ここ数日ずっと聞きたかった事を質問した。


「あなた、なぜ、魔法が使えるの?」

「……」

「魔法は貴族のみが使える神業。でも、シャガ、あなたは使える。それどころか、村人達に教えてくれと言った。どういう事なのかしら?」

「……」


 しばし、沈黙が部屋を支配した。


 シャガは目を閉じて考え込み……、

 それから、ゆっくりと目を開いた。


「神業、ですか」


 やっと口を開いたかと思ったら、その言葉は嘲笑を含んでいた。


「逆に聞きますが、何故、貴族だけが使えるのですか?」

「え」

「おかしくないですか? 同じ人間ですよ。飲食を必要とし、排泄だってする。良い事があれば笑い、悲しい事があれば泣きます。怪我をすれば血を流し、無理をすれば体調を崩します」

「……同じ人間……」


 それはアガベが、ここ数日で痛感していた事だ。

 最初こそ拒否反応を示していたアガベだったが、ここ最近、一緒に過ごしてきたせいか、今では村の人達を家族のように扱っている。


「それはわかるわ。……でも、実際、平民達は魔法が使えない。でしょう?」

「使えないようにしている、と言ったら?」

「何ですって?」

「この世界では、平民と貴族で決定的に違う事があります」

「え……」

「更に言えば、男性と女性でも違う事を強いられている、とか。私は貴族の暮らしは知りませんが、アガベ様に心当たりはありませんか?」

「そんな事あるわk…………あっ」


 アガベは思い出した。

 学生の討論会の時。

 男爵令嬢に伯爵令息が放った言葉を。


「女性は魔力が弱い。魔法学の授業だって受けられないじゃないか」


 そうだ。

 男性と女性では、授業回数が違う。特に、「魔法学」の授業を女性は受けられなかった。

 という事は、平民と貴族で決定的に違う事というのは……。


 学校!!?


 平民は学校には通っていない。禁止されているわけではないが、学校に通うのは貴族のステータスであり、平民には関係ない事だと思い込んでいた。


「まさか、勉学によって……?」


 アガベは少し身体が震えていた。

 魔力が勉強で決まるなんて、想像した事なかった。


「正確に言えば、語彙力です。実は、魔力というのはそれぞれが持つ語彙力で決まるのです。身分でも性別でもありません」


 シャガは当たり前のように淡々と話す。


 初耳のアガベは、混乱していた。

 もし、それが本当なら。

 女性が強力な魔法を放つ事が可能になる。

 平民達は自分達の力で、モンスター達から仲間を守れるようになる。

 貴族に縋る必要が無くなる。

 ……この世の価値観がひっくり返ってしまう。


「そ、そんな……」


 信じられず、何か否定する材料はないかと頭をフルに使う。

 だが、思い当たる事ばかりだった。


「では、女性が本を読むのはみっともない、というのも……」

「そんな事まで言っているのですか、貴族は」


 「貴族」という言葉に、シャガは悪意を込めて言った。


「そんなの、嘘です。いえ、正確に言えば、そう思い込んでいるだけです。全国民が魔法を使えると困る人達が、大昔、そう言いふらしたのでしょう」

「不都合な人達?」

「例えば、王族や貴族達。女性の授業数を減らしているところをみると……男性」

「……」

「というか、アガベお嬢様は素直に従ったのですか? いつもの根性曲がりは、どうされました?」

「っ!」


 真面目に話を聞き入っていたのに、思わぬツッコミに、アガベは姿勢を崩してしまった。

 椅子に座り直しながら、シャガを睨む。


「何なの!? そのちょくちょく出る「根性曲がり」って!」

「一見、大人しそうですのに、感情が高ぶると口が悪くなるところです」

「うっ!」

「普段から、笑顔を浮かべつつ、心の中では毒を吐いているのでしょうね」

「ぐっ!」


 アガベは耳が痛かった。

 まさか両親でさえ気付いていない事を、知り合って数か月の少女に見破られるとは思わなかった。

 闇ウルフと戦う前に、シャガに暴言を吐き、暴力を振るおうとした事でバレてしまったのだろう。

 あれはアガベにとって黒歴史である。


「あ、あの時は、申し訳ないと思っていますわ……」


 恥ずかしそうに、アガベは頬をかくと、申し訳なさそうにうつむいた。


「本はね……陰でこっそり読んでいました」


 今まで誰にも、ポピーにすら内緒にしていた秘密を、この少女に告白する事になってしまった。

 内心、焦っていたし、悔しくて仕方がない。

 そんなアガベの気持ちを逆なでするように、シャガは大きく頷いた。


「あ~ぁ。それでこそ、アガサ様です」

「……なんか腹立たしいわね……」


 アガサはポツリと毒を吐いたが、シャガは聞こえているのか聞こえていないのか、話を元に戻した。


「社会的地位の高い人間がそう言えば、大勢の人の耳に入ります。やがて、それは国中に広がり、共通の認識になり、そして、「常識」になってしまう。そうなれば、誰も疑わない。「魔法は神業。貴族しか使えないし、男性の方が強い」と。みんなが「思い込む」ようになります」

「……」


 ショックだった。

 自分が本を読む事は、みっともなくなかった?

 「いい子」のフリをしなくて良かった?

 自分を殺す必要もなかった?


 ただ、昔の強欲な貴族の手の中で踊らされていただけ……。


「な、なんで……?」


 何とか己を奮い立たせて、アガベは質問する。


「なんで、あなたは、その事を知っているの?」


 その質問に、シャガは身体をピクリと動かした。

 あまり触れて欲しくなかったのか、声のトーンが低くなる。


「……私に親はいません。気が付けば、魔法学の研究者に拾われ、育てられていました。語彙力と魔力の関係に気付いた彼は、私に教育を施し、実証してみせたのです」


 シャガが右手を広げると、そこから水の玉が湧き上がった。

 アガベはつい食い入るように見つめた。何度も見ても、慣れなかった。平民が魔法を使うなんて。


「そして、彼は、もう一つの事実にも気付きます。……ランク」


 シャガが名前を呼ぶと、いつも一緒にいる革製のトランクが傍に寄って来た。


「魔力は花によって、増大するということ」


 そう言うと、シャガはトランクに向かって「開けて」と呟いた。

 シャガの言葉に反応するように、トランクが開く。


「え、ええ!!?」


 アガベは度肝を抜かした。


 トランクは横に倒れた状態で観音開きに開く。すると、中から三段くらいの棚が飛び出してきた。どう見ても、トランクには入らないような大きい棚だ。魔法がかかっているとしか思えない。一つの段に四つばかり仕切りがあり、それぞれ植木鉢が一つ置いてある。

 植木鉢には、それぞれたくさんの花が植えてある。ラベンダー、クロユリ、アジサイ、スノードロップ……。明らかに大きな花もあるのに、きちんと植木鉢に納まっている。まるで、花のミニチュア見本市のようだ。


「な、なに、これ……」


 こんな代物見た事がない。

 アガベは震えていたが、シャガは無表情で答えた。


「私を育てた先生が作った「魔法のトランク」です。このトランクの中なら季節や気温に関係なく、どんな花でも育てられます。大きさも関係なく、中に納められます。花の名前を呼べば、この筒を通って、どんな花弁でも取り出せるのです」

「……」


 アガベは先の戦いに思いを馳せた。

 闇ウルフと戦っていた時のシャガを。

「アザミの花を!」とトランクに命令すれば、筒状からアザミの花びらが飛び出た。

 美しい花がいつでもどこでも取り出せるなんて、素敵だ。


 しかし。

 そのアザミがトゲの壁を作ったのも、確かだ。

 今でもトゲの城壁は村を守るように建っている。

 かなり強力な魔法だ。


 そんな不安なアガベの気持ちを察するように、シャガははっきりと言った。


「そして、これは、れっきとした殺戮兵器です」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ