表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

親と月夜は

作者: 吉澤雅美

 老婆は小学二年生の孫の手をひいて坂道を登って行った。

 冬の夕暮れ、行く手には明るい満月があった。


「親と月夜はいつもええ」


 そう言って懐中電灯の灯りを消す。


「月だけで明るいね、ばあちゃん」

「そうじゃ、勉強せえよ、澄子」


 少女──澄子は、なぜ自分だけが遅くまで塾通いしなければいけないのか知らない。


「ばあちゃん、勉強したらええことある?」

「あるとも。いっぱいあるとも」


 老婆は尋常小学校卒業である。


「お前もあのお月さんみたいに困った人の道を照らすんじゃ」

「うん!」


 祖母と会話しながらの帰り道が、澄子は好きだった。

 

 家に帰りつくまでは……。


「どこで何をしょうたん! 遅くなって!」


 母、洋子の金切り声が迎えた。


「ごめんなさい、ごめんなさい」

「遅くなったから、お前の御飯は無いよ」

「ごめんなさい……」


 不機嫌の理由は父、武の不在である。


「どこで油売りよるんね」


 実は洋子は知っている。

 中学校の教諭を勤めとする武は、同僚の数学教諭と浮気していた。


「勉強は!」


 祖母が菓子パンを渡してくれた。


「これを持って行くんじゃ」


 澄子は逃げるように梯子段を登って自分の部屋に入る。

 田舎の古民家、窓に太い木の格子が入った小さな部屋が澄子の勉強部屋だった。


 澄子は成績が飛び抜けて良かった。


 教師である武は、いつもそれを同僚に自慢していた。


 ただそれは澄子への愛情には繋がらなかった。


 澄子が一生懸命ドリルをやっていると、遅く帰宅した武が梯子段を登って来た。


 キイッ、キイッという音に、澄子は身を固くする。


「道草食っとる時間があったら勉強せえ!」


 言うなり、武は澄子の頬を張った。


「ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい……」


 頬を抑えてはいけない。

 反対側にも平手打ちを食らうからだ。


「ドリルやっとけよ!」


 今夜は一発だけで済んだ。

 これが彼女の日常である。


 澄子の両親は、中学受験を考えていた。

 そのための猛勉強の日々。


 しかし、そのかいなく、数年後、澄子は附属中学に落ちた。

 両親から激しい折檻が加えられたのは言うまでもない。


 祖母だけは黙って澄子の頭を撫でた。


 その祖母も、澄子が公立中学に入って程なくあっけなく脳溢血で逝った。


「私、医者になる」


 澄子は言った。


 両親は喜んだ。

 医者になるために、澄子はもっと勉強していい点を取るだろう。


 その頃から、武は呪文のように「四当五落」と言い始めた。

 猛勉強は続き、今度は無事附属高校に合格した。


 ここで問題が起きた。

 澄子が、父の浮気を知ったのである。

 しかも、彼女が勉強に使っていた数学のドリルや参考書が、その浮気相手から贈られたものだと告げられた。


 思春期の澄子は怒り狂った。


「親が何なん。親と月夜が良いなんてことないじゃん」


 澄子の数学の点数は急降下した。

 とても医学部は無理である。

 澄子は、看護婦になると言い出した。


 両親と担任はH大の文学部を勧めた。

 H大は旧帝大、教師の面目は立つ。


 いやいや受けたH大だったが、簡単に合格した。


 澄子は親元から離れ、下宿してH大に通った。


(ばあちゃんはああ言ったけど、うちの親はおかしい)


 自由になって澄子は遊び呆けた。


 そして亮太と出合い、交際を始めた。


 卒業と同時に結婚、それを契機に「おかしい」両親とは縁を切った。


(あれを虐待言うんや)


 澄子は思った。

 どこで聞いたか「虐待の連鎖」と言う言葉が、新婚の澄子を怯えさせた。

 自分に子育てが出来るのか不安すぎる。

 

 だが、若い夫婦である。

 子どもはすぐできた。


 澄子は怯えながら十月十日を過ごした。


 亮太の様子が変わったのは妊娠中だった。


 帰りが遅くなり、夫婦の会話も上の空……。

 それは父と同じで、澄子はすぐに浮気を疑う。


 問い詰めると亮太は暴力をふるった。


 澄子は、逃げ込むように入院して子どもを産んだ。

 女の子だった。

 幸子と名付けた。

 

「叩かずに育てるんや」


 澄子は固く誓った。


 ともに支えて欲しい亮太は何も言わなかった。

 

 亮太とはその後十年ほど続いたが、ついに彼は家に帰らなくなった。


 澄子は仕事を探したが、あいにくの不況でなかなか見つからない。


(看護婦の資格を取っとけば良かった……)


 最後の一万円札が崩れたとき、澄子は娘の手を引いて海に向かった。死ぬつもりだった。


 潮の香りがする。

 知らない道なのになぜか歩きやすい。

 

 我知らず天を見上げるとこうこうとした満月。


「親と月夜はいつもええ」

「おかん、そうやね」


 幸子が抱きついて来た。

 温かい。


「おかん大好き」


 澄子の頬を涙がつたう。


「ごめんよう……」


 澄子は娘を抱いて嗚咽した。

 

 ただならぬ様子の母子に、釣り人が集まってくる。

 誰かが通報したのか、サイレンの音が近づいて来た。


 この瞬間に、澄子は虐待の連鎖を断ち切った。


 そんな小さな人の営みを、満月は静かに見下ろしていた。




あくまで練習用の小説です。

お題は「月」

いかがでしたでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 切ないお話ですね… 情景が浮かぶ素晴らしい文でした。 月は悠然と輝いているのが独特の雰囲気を醸し出していますね。
[良い点] 連鎖を断ち切れて良かったです。辛い思いをしたからこそ、娘さんの名前と同じように、きっと幸せになってくれるのだと思います。良いお話でした。
[良い点] よきヒューマンドラマでした。 絶望しかない中でもわずかな希望とか、生きる糧を見つけるストーリー、とても好きです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ