表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/156

マルス・エウラシアン③

 戦場に行く前、マルスは妹の寝顔を見に行く。

 

 健康体そのものである妹の幸せそうな寝顔を見て、心臓が動いているのを確認し、小さな体躯から発せられる寝息を聞く。

 

 戦場の兵士たちは、常に安息を求める。

 

 彼らの真の敵は、眼の前にはおらず、自身の裡側にこそ存在している。


 彼らは、己の心を凪ぐために、著名な音楽家を招いて一曲奏でてもらったり、虫たちの軽やかな羽音に耳を澄ませたりする。


 戦場でのストレス負荷は甚大だ。特に開始前、昂ぶる精神は肉体に影響を及ぼし、躊躇という名の自殺行為を生む。


 だからこそ、マルスは妹を必要とした。


 ――救いなさい


 既にこの世にはいない、母の言いつけを守るためにも。


『奥様、お身体が弱いのに、夜に出歩いていたらしいわよ』

『えぇ? あの人、懲りないのね。いつも熱に浮かされているせいで、まともに受け答えもできないくせに……だから、『ノロマ』とバカにされていたじゃない』

『旦那様に捨てられると思ったんでしょう? 『肚』と呼ばれていたんだから』

『マルス様共々、親子して病弱なんて悪いところが似たわねぇ』

『噂じゃあ、フィオール様は腹違いだって』

『しっ! 滅多なこと言うんじゃないわよ! 瞳の色は同じ“青”じゃない!』

『魔術で幾らでも変えようがあるんじゃないの?』

『やめなさいな、死人に鞭打つような真似は』

『でもねぇ、奥様もバカねぇ。マルス様が初陣に出た頃合いには、医者から危篤状態だと言われていたのに……息子に看取って欲しいとは思わなかったのかしら』

『だから、あの夜、出歩いていたんでしょう。ほら、もう黙りなさいな』


 物思いに耽る中、ベッドの軋む音が聞こえた。


「……兄様?」


 ささやき声。まどろんでいるフィオールが、傍に座っていたマルスの人差し指を、ぎゅっと握った。


「……どうしたのですか?」


 小さな手。まだ10になったばかりの彼女は、幼さの残る顔立ちを笑みで包み、精一杯に笑いかけてくる。


「今日は冷える」


 マルスは、立ち上がる。


「暖かくして寝なさい」

「兄様」


 釣られるように、フィオールは身を起こす。


「どこへ行かれるのですか?」


 双眸の裡で不安が揺れていた。小柄な身体が寒さとは別の原因で震えていて、離された手が伸ばされる。


「兄様、どこへ?」


 ――お前がダメなら、フィオールがいる


「……おやすみ」


 今だけは、痩躯が大きく視えますように――裡に渦巻く感情を抑え込みながら、兄としてマルスは微笑んだ。


「おやすみ、フィオール」


 口を半開きにして、言葉を発そうとしたフィオールを扉ごと封じ込める。


 一時期は殺そうとまでした相手を、実の妹ではないかもしれない少女を、自分からなにもかもを奪った敵を、マルスはたったひとりの妹として愛していた。


 だからこそ、彼は剣を振るう。


 ――救いなさい


「母上」


 最期の日、“約束”として、かれた胸の中心を押さえる。


「ぼくは、全てを救ってみせます」


 彼は誓う。


 だが、現実はそう甘くはない。


 戦場で人は死ぬ。簡単にあっさりと、一束幾らで売られる野菜クズみたいな気楽さで、人命は大安売りされて死んでいく。


 ――マルス様、お供しますよ!


 彼を慕ってくれていた従者は、飯炊きの準備をしている最中に飛んできた流れ矢が、右目を抜けて脳に到達し死んだ。


 ――どうか、あなたに神のお恵みを


 そういって祈りを捧げてくれた修道女シスターは、とある貴族連中の慰みものにされ、数日後にはハエがたかっていた。


 ――はい、お兄ちゃん! これ、あげるね!


 マルスに野花をプレゼントしてくれた少女は、マルスが見逃した敵兵に殴殺され、数時間後には全身が青紫色に染まっていた。


 ――あまり、無理してはなりませんよ


 母によく似ていた女性は、マルスに料理をご馳走してくれた。毒味が泡を吹いて倒れ、彼女の首が眼の前で刎ねられた。


 彼は、誰も救えなかった。


 救えない度に、彼の身につける鎧は大きくなった。


 人が死ぬ度に縮こまる内面とは裏腹に、外面ばかりが膨れ上がっていった。


「見ろ、軍神だ……あの大きな鎧を見ろよ、振るう剣と同じで中身もバケモノだな……気を損ねるような真似は命取りだ……陣中で余計なことはするなよ……」


 外面は抑止力になる。


 人は見た目に左右される。彼が大きな鎧を纏えば纏うほどに、無意味な殺戮や強姦を防ぐことができた。


 もっと強く、もっと大きくなるのだ。そうすれば、多くを救える。


 マルスは、旧態依然とした貴族連中をまとめ上げ、エウラシアンの地位を利用して王族につけ入り、空白地域に根ざした紛争解決に取り組んだ。その過程で起きた反乱によって、王都が真っ赤に染まったこともある。


「死ねっ!! バケモノッ!!」


 名も知らない男の子に、石を投げられる。


「死ねっ!! とおちゃんとかあちゃんを返せっ!! 返せよっ!!」


 彼自身は誰も殺してないのに、いつしか、彼の手は赤く染まっていた。


おれは……」


 肥大化した外面。鏡に映る彼は、文字通り、何倍にも膨らんでいた。


おれは……なにを……誰を救ったのだ……」


 『ぼく』という一人称が、兵士を統率するのによくないと気づき、『おれ』という不遜を名乗るようになった。サイズの合っていない兜と鎧を身に着けて体躯を大きく見せ、腕に見合っていない名刀を腰に差すようになった。


 鏡中に迷い込んだ彼は、外面かたちだけだった。どこにも、内面マルスはいなかった。


「母上……」


 ――母には、あなたの行く先に、たくさんの路が視えますよ


「コレが……コレがぼくの路なのですか……あなたの見た路は、こんなにも……こんなにも、薄汚れていたのですか……」


 鏡に縋り付き、彼は崩れ落ちる。


おれは……なにを救えたのですか……答えてください……母上……どうか……母上……」

「さすらば、答えてあげる」


 鏡に女が映る。


 燃えるような赤紫色の髪、目玉の裡側で回る魔法陣、全身を覆い尽くす碧色の紋様――鏡を突き抜けた腕が、マルスの胸ぐらを掴む。


「どうも~、軍神さん」


 彼女は、あざけるように口の端を歪めた。


「ちと、面貸せや」


 そして、マルスは、鏡の中へと引きずり込まれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ