表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/36

16 敵のAR使いは俺TUEEEしたいらしい

「暇つぶしにやるならTPSの方がいいかな」


 そう言って、佳晃はゲームソフトを漁った。


「さっきも言ってたけど、何なの? そのてぃーぴーえすって」

「サードパーソン・シューティングゲームの略。シューティングゲームっていうのは銃でドンパチするゲームのことなんだけど、現実みたいに操作キャラの目線でプレイするのがFPSファーストパーソン・シューティングゲーム、キャラを後ろから見て操作するやつをTPSサードパーソン・シューティングゲームって言うんだ」


 違いが分からないんだけど……全部シューティングゲームじゃダメなの?


「あいつ全然コンシューマーゲーム(   ※1)持ってないな……四本しかないんだけど……やるゲーム俺が決めちゃっていい?」

「いいよ」


 私全然分かんないし。またコンなんちゃらとかいう新単語が出てきたが、もうどうでもいっか。


 それから彼はケーブルを三本ほど繋ぎ、ソフトを入れて準備をした。


「手際いいね……」

「柚ほどじゃないけど、俺も結構ゲーマーだったからなぁ……」

「柚ってそんなにやばいの?」

「正直あの子は病気です」


 昔から、私が遊びに来た時はちゃんと私の相手をしてくれていたのに、彼にここまで言わしめるほどプレイしているとは、その時間以外ずっとやっていたのか。


 あー、でも私達が来てからの様子を見る限り、確かにずっとやってるかも。


「準備出来たよ」

「私やるっ!」


 そう言って置いてあったコントローラーを手にする。画面に「press to start」とあるので、Aボタンを押すとメニュー画面に移った。


「……で、どうするの?」

「ふふ……」

「なっ……笑うなぁー!」

「いや、心愛が色んなリアクションするから小学生みたいで可愛くてさ……」

「馬鹿にすんなぁーーー!!」

「してないよ」


 したもん! 絶対した!


「ほら、やり方教えるから」

「むぅー……」


 膨れっ面になりながら、私はチュートリアルをこなしていく。新しいデータを佳晃が作ってくれたようだ。


「成程、照準合わせて撃つのね」

「基本的にそれだけで何とかなるよ。後は壁の裏の敵には手榴弾を使ったりも出来るけど、最初はあんまり気にしなくていいかな」

「かしこまっ!」


 武器は、最初は反動が少なくて使い易いSMG(サブマシンガン)が良いと言われたのでそれにする。何とかライフル? とかの方が見た感じ強そうだったのだが、バランス調整なるものがあるので格差はあまりないらしい。


 とりあえず何戦かやってみた。十二人を六人ずつに分けて先に二十キル取ったチームが勝ち。死んでも初期位置で復活(リスポーン)出来るという仕様だった。


 幸い同じ腕の人達とマッチングされるようで、相手から一方的にボッコボコにされるようなことはなかったが、当たらん……


「当たらないんだけど……」

「しっかり照準合わせてから撃つのを意識して」

「後ろ向いたー!」

「キャラコントロールはそのうち慣れるから大丈夫」

「死んだあぁぁぁ……」

「ドンマイ」


 五戦やって戦果は一キル。うわっ……私の技術、低すぎ……?


 と思ったが、佳晃が「最初は俺もずっと地面撃ってたからなー」と言ってくれる。優しい。


「どうする? やっぱりやめる?」

「もうちょっとやるー……」


 しかし、やっているうちに徐々に勝てるようになってきて、敵を倒す楽しさを覚えた。


「これ楽しいね!」

「だろ?」


 というわけで続行。わーい! たーのしー!


 佳晃が何かに(いぶか)っていることに気付いたのはそれから三十分ほど後のことだった。


「んー……」

「どうしたの?」

「いや、あのAR(アサルトライフル)使い、妙に垢抜けてるなって……」

「……詰まり?」

「初心者狩りかも……。このままなら別に問題無いけど……」


 どういう事だろうと不思議に思っていたが、次の試合で彼の危惧の内容は判明した。


「……何今の」

「やっぱりか……」


 さっき言ってたAR使いの技術が跳ね上がった。出会った瞬間恐ろしい精度でこちらを撃ち抜いて、訳の分からないうちに倒されてしまう。


「ど、どういうこと?」

「……こういう、実力に応じてマッチングするゲームだと、たまに居るんだよ。故意に負けて初心者の部屋に入ってきて、無双したがる奴が」


 その試合は圧倒的な差をつけられて負けた。


「連続して試合を続けなければ部屋変わるぞ?」

「なんっかムカつく……もうちょっと続ける」


 その後二回やったが、そのプレイヤーがいるチームが大差で勝利する展開が続いた。気が付けば他のプレイヤーは部屋を変えているようで、前まであったHN(ハンドルネーム)は全て消え失せていた。


「俺がやろうか? TPS下手だし、多分入っても五分五分くらいだろうけど……」

「いや、もうちょ……」

「たっだいまー!」


 その時、ドアの音と共に雪の声が聞こえた。


「ん? 心愛ゲームしてんのか? 珍しいな……」

「おお、柚。おかえり」

「佳晃のせいか……」

「せいってなんだよせいって……」


 柚がゲーム画面を眺める。もうとっくにマッチングは終わっていて、そこではまたもやワンサイドゲームが展開されていた。


 そして僅か二分強で試合は終わる。結果は当然敗北。


「ぐぬぬぬ……」

「貸せ」

「は?」

「貸せって」


 そう言うと、私の手からスルッとコントローラーを抜き取る。


「ちょっと! あんた達がやったらそれこそ初心者狩りじゃん!」

「大丈夫だ、あいつしか()らねえから」


 そう宣言すると彼はカスタマイズ画面でSR(スナイパーライフル)を装備した。


「新規データだからアタッチメント無いぞ?」

「このゲームなら大したハンデじゃない」


 そして試合が始まる。


「あいつは敵か。僥倖だな」


 味方だったらやること無くなるもんね……


 初動は味方について行く。そして適当に死なないように動く。


 やがてAR使いが見えると、他のプレイヤー達の間隙を縫うようにその頭を一発で撃ち抜いた。


 次も、その次も。AR使いが後ろへ回り込んできても、柚から逃げようと場所を変えても、その全てを見透すように振り向き、移動し、返り討ちにする。


 やがてAR使いは、柚が倒すまでも無く味方がキルするようになっていた。


「ほんっとにガチ勢(   ※2)って何考えてんのか分かんねえな」


 全く同感だった。


―――――――――――――――――――――――


「今日は楽しかったー!」


 あの試合の後、例のプレイヤーは姿を消していた。


 柚はちゃんとコントローラーを返してくれたが、人のやってるとこから奪い取るの良くないと思いまーす。ムカ着火ファイヤー寄りの激おこプンプン丸(   ※3)


 柚の作った夕ご飯を、佳晃を交え4人で堪能した後、更に一時間ほど雪も交えて(柚と佳晃は傍観していた)ゲームをして、その日はお開きとなった。


「そっか、ならまた今度やろうな」

「うんっ!」


 友達と一緒に遊ぶ約束。それは凄くワクワクして、胸が高鳴った。


「ところで、俺の枕どこだ?」

「わ、私は知らない……」


 やっべー……いつ押し入れに戻せばいいんだろ……


 それは凄くハラハラして、胸が高鳴った。

※1 コンシューマーゲーム――――市販されている家庭用ゲーム機でのプレイを前提として作られるコンピューターゲームを指す和製英語。

※2 ガチ勢――――「本気で取り組んでいる人」や「コアな知識や経験を有する人」を意味する言葉。対義語はエンジョイ勢。

※3 激おこプンプン丸――――激怒している状態を表す俗語。怒りの感情を表す「おこ」という言葉から派生したもので、六段階ある怒りのレベルの内の三段階目に当たる。また、前述の「ムカ着火ファイヤー」はその四段階目である。2013年ユーキャン新語・流行語大賞No.20ノミネート。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう勝手にランキング
「小説家になろう勝手にランキング」への投票はこちら をクリック!
よろしければ投票お願いします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ