表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
波原刑と私の関係  作者: 也麻田麻也
第2章 十鳥日向子と依頼
27/153

第26話

「……」

 返事の言葉が見つからず、私は押し黙った。

 犬山も返事を求めてはいないようで、ロッカーの前に進んでいくと、四と番号札が貼られた扉を開け、中から白い上履きを取り出した。

 つま先にゴムのカバーのついたシューズだった。


「こんな所で、立ち話もなんですから、中に入るっすか」


「そうですね」


「エリちんの出席番号は二十三番になるっすよ」

 私は番号を指で追い、二十三番の札を見つけ、ロッカーを開ける。

「あっ……」


 当たり前のことだが、中は空だった。


 上履きも持参するべきだったのか。もちろんカバンにも入ってはいない。


 こういうときはどうするべきなのか……。

 裸足で歩くわけには行かないし、土足ももちろんダメだ。来客者用のサンダルとかないかな?


 私がキョロキョロ辺りを見回すと、「上履きないっすか?」と、犬山が聞いてくる。


「はい……」と答えると、「えっと……」と呟き、私の足元に視線を送った。


「二十二・五……いや、二十三センチっすかね」


「足のサイズですか?」


「そうっすよ」


「はい。二十三センチです」

 犬山が答えたのは当たりだった。響さんといい、犬山さんといい、なぜ一目で当てられるのだ?


「当たりっすね。そのサイズだと……」と、呟きながら、別のロッカーの列に歩いていく。


 一年生か二年生のロッカーだろうか。


「おっ、ビンゴっすよ」

 ロッカーを開けると、中から上履きを取り出し持ってくる。


「これ、うちの後輩の上履きっすから、使っていいっすよ」と、上履きを差し出す。


「私が使ったら、持ち主が困るんじゃないですか?」

 今ロッカーに入っているという事は、遅刻か欠席だろうが、もし遅刻なら、後で困ることになる。


「大丈夫っすよ。一、二年は今回の件が解決するまでは、自宅学習で、登校はしないっすから」


 初耳のことだった。

 これだけの事件を起こした殺人鬼がいたんだ、登校させたくない気持はわかる。


 私も出来れば、来たくはなかったし……。


「お言葉に甘えて、お借りします」と言いながら、受け取る。


 上履きの土踏まずの部分には、二十三センチと印字されていた。履いてみると、フィットした。


 ロッカーに革靴を入れ、扉を閉めると、「それじゃ中を案内するっす」と犬山は言い、歩き出した。


「まずは一階なんすけど、昇降口、階段、トイレの後に、教室が四つ並んで、渡り廊下と階段が並んだ造りになっているっす。あっ、トイレの向かいには水飲場もあるっすから、喉乾いたらそこで飲むと良いっすよ」

 トイレの前で、アバウトな説明を聞く。

 校門付近は豪勢な造りではあったが、校内はいたって普通の造りだった。


 見回しながら進んでいくと、「一番手前の教室が、一年六組っすよ」と、犬山が指差す。


 中を覗いてみる。木製の机が並び、黒板の前には教卓が置かれている普通の教室だった。

 教室の後ろにはロッカーと、掃除用具入れもあった。


 変ったところと言えば、窓ガラスが曇りガラスになっていることと、ロッカーの上に置かれた進学校には不似合いな水槽と、教室が通常の学校よりも広いことくらいか。


「普通の教室なんですね」


「そうっすよ。教育委員会の視察やらもあるっすから、一般の教室を意識して作っているみたいっすよ」と答えると、「あっでも、窓ガラスは特別製っすね」と付け足した。


 確かに曇りガラスの学校は、珍しそうだが、特別製とはどういうことだろうか?

「廊下側は、職員等に面しているから普通の窓っすけど、外に面している、教室内の窓は防弾使用になっているっすね。三十口径の狙撃ライフルにも耐えられる作りみたいっすよ」


 犬山の話に私はなるほどと頷く。


 組関係の子供が通っていれば、命を狙う人もでてくるだろう。窓の外は柵まで庭園が続き、その外には木々が生い茂っていた。身を隠して、狙撃するにはうってつけの環境だ。


 教室を見回す。


「三年六組の教室も、同じつくりなんですか?」


「どのクラスも、教室は同じ作りっすよ」

 それならば、このどこにでもありそうな教室に、十六人の死体があった事になる。床に死体が転がっている様子を想像してみる。


 折り重なるように、寄り添うように、死体が転がっている様子。


 思わずぞっとした。


 これから私は、その惨状を生み出した人間に会う。


 背中に寒気が走り、ずきんと、偏頭痛がした。


 怖いなと思うと、「じゃあ進むっすよ」と、犬山が歩き出す。


 頭痛に耐えながら、私は後を追う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ