第6話 小さな一歩
――私にできることは、本当に小さなことかも知れませんが。
第6話 小さな一歩
いつもと違う時間帯の電車は、思ったよりも空いていた。
雪花はいつも、7時30分過ぎには会社に到着している。単純に満員電車に乗りたくないのと、早起きが得意だからだ。
しかし、今日は昨日の深夜残業が祟ってか、なかなか布団を出ることができなかった。いつもなら会社に居る時間にも関わらずぐずぐずしていると、妹の花菜が「お姉ちゃん? 私もう行くよー」と心配そうに声をかけてくる。そこでやっとスイッチが入り、そのまま手早く準備を済ませて家を出た。
通勤ラッシュを想像して一瞬気が重くなったものの、車内は立っているのがやっと……という程の様相ではない。途中のターミナル駅までは窮屈だったが、そこから会社の最寄り駅までは想像以上にゆとりがあった。
少しほっとした気持ちで窓の外を見る。太陽は今日も明るく外の世界を照らしていた。
ふと、雪花の頭に疑問が過る。
――火星って、どこにあるんだろう。
携帯で検索をしてみると、無数の情報が画面上に吐き出された。見てみると、知っていることと知らなかったことがそれぞれに書かれている。
直径は地球の半分くらい、全体的に赤っぽく見えて、地球の一つ外側を公転している。そうか、地球から見れば、火星は太陽とは反対側にあるんだ――あたたかい陽射しに照らされた車内で、雪花は検索結果を読み進めていった。
そうそう、重力は地球よりも軽いんだ。浦河課長が言っていた。平均気温はとても低いって、これはマークさんが教えてくれたんだっけ。1日の時間も、地球より火星の方が長いんだよね――。
不思議な気分だ。勿論雪花は一度も行ったことなどない、つい数ヶ月前までは気にも留めない存在だったのに――今は火星のことを身近に感じている。
その内に、興味深い記載を発見した。地球も火星も太陽の周りを公転する太陽系の惑星だが、どうやらその公転軌道と周期に違いがあるらしい。地球の公転軌道がほぼ円に近く365日で1周するのに対し、火星は楕円形に近い公転軌道で1周するのに687日かかる。それによって、地球と火星の距離は常に変化しているという。
そして2年2ヶ月に1度、太陽から見て地球と火星が同じ方向に並ぶ。その接近時の距離も先程の理屈によって変わってくる。最も近い時で5,500万km、そして最も遠い時で1億km――雪花には想像もできないスケールだ。
この前の最接近時の距離が8,000万kmだと書いてある。すると、少しずつ離れていっているはずの、現在の両者の距離は9,000万kmくらいだろうか。
――そんな遠くから、マークさんは来ているんだ。
異国どころか異星の地で働くというその決意はいかばかりであろうか。幾ら文明の利器に身を包み、万全の準備で臨んでいるとしても、きっと不安はあるだろう。
それならば、より彼にとって働きやすい環境を整えるというのも、重要な指導員の仕事である。
特段のトラブルが無ければ、マークは今年の年末まで総務課にいることになると浦河から雪花は聞かされている。それまでの間、折角地球に来たマークがせめて居づらいと思うことのないようにしよう――そう雪花は決意した。
***
「名札のフォーマットを変える?」
「はい、そうです」
浦河が出勤してきた頃合いを見計らって、雪花は会議室に浦河を呼んだ。雪花は昨晩作成した資料を会議室のディスプレイに映し出しながら説明を続ける。
「現在の名札ですが、首からネックストラップで下げたクリアケースの一方に部署名と氏名を漢字表記で印字した紙を入れ、同じケース内に入場セキュリティ機能を持つ社員証カードを入れています。しかし、我が社も従業員数が500名を突破し、日本人以外の従業員も少しずつ増えてきたことで、各部署のローカル運用で名札に英字表記を追加したりしているケースもあると聞いています」
これは嘘ではない。実際に、雪花がかつて在籍していた営業部の或る課に韓国籍の新人が入社して、彼のためにその課のメンバーが英字表記を名札に書き加えていたのを覚えている。その時には、大変だなぁくらいにしか思っていなかったが。
「また、これは財務部の担当者の話ですが、従業員の増加により領収書処理の相談に来る人達も増え、その際に名札が裏側にひっくり返ってしまっていたりすると、肝心の名前が見えず誰だかわからないので気まずいということでした」
これも嘘ではない。たまに雪花も領収書処理のために財務部に行くが、その時にベテランの女性社員達がそんな愚痴を言っているのが聞こえてきた。その時にも、確かに気まずいよねくらいにしか思っていなかったが。
「加えて、企画部からは従業員の会社に対する帰属意識・モチベーション向上のため、社内資料等にも会社ロゴを積極的に使用するよう通達が出ています。現状の名札フォーマットにはロゴを入れておりませんので、こちらも早急に入れるべきと考えます」
これも事実だ。ただ、他の業務に追われている内にすっかり忘れていたのは内緒だ。
「――ですので、今回名札のフォーマット用紙を会社ロゴを加えたデザインで刷新し、部署名と氏名は漢字と英字の並列表記とすること、また表裏どちらでも見えるような形にしたいと考えています。実施にあたってはコストも中の紙の印刷代しかかかりません」
そこまで説明し、雪花は自分の名札を浦河の前に掲げた。昨晩作成したフォーマットは、エクセルの入力欄に入れた内容が表示欄に自動反映されるように作ってある。デザインもシンプル化し、漢字表記の名前が今よりも大きく見やすくなるように変更した。会社ロゴも端にきちんと入れ込み、表から見ても裏から見てもきちんと部署と名前が確認できるようになっている。
これでひとまず、マークは顔を覚えなくても、名札を見れば相手の名前がわかる。運悪く名札がひっくり返っていても問題ない。英字表記の追加は英語の読めないマークには特にメリットがない変更だが、全社的に運用を変えるための理屈付けの一つとして追加した。
雪花の手の名札を眺めながら、浦河が「いいんじゃね?」と軽い口調で言う。
「地味で小さい変更ではあるが、皆が助かる改善だな。そしたら通達作ってくれ。即日適用で全社展開するから」
「――え、いいんですか?」
「いいよ。何か反対した方が良かったか?」
「いえ……ありがとうございます」
あまりにすんなり通ったので、少し拍子抜けしたような気持ちになりながらも、雪花はほっと胸を撫で下ろした。すると、浦河が「鈴木さぁ」と口を開く。
「こういうアイデアとか、これからもどんどん出していいよ。仕事量多いから無理は言わんけど、決められたことだけやるんじゃ面白くないだろ」
そう言われて初めて、雪花はこれまでに与えられた仕事をこなすことに一生懸命で、自分から何かを提案したことがないことに気付いた。
確かに昨日は遅くまで色々考えたり提案資料を作ったりして、定常業務は少し溜まってしまっている。
それでも、自分の中に充実感のようなものが芽生えたのも事実だった。
「――わかりました、また何か考えてみます」
雪花の言葉を聞くと、浦河はにやりと笑って「よろしくー」と部屋を出て行った。
***
「それではセツカさんが通達を作っている間に、私は全社展開の準備をしておきます」
先程の浦河との打合せの結果を伝えると、マークはいつも通りの真面目な顔で頷いた。
そして――その直後、口元を小さく緩める。
「セツカさんありがとうございます。引続き皆さんの顔を覚えるよう努力はしますが、この取組みが実現されれば、ひとまずは名札を見れば何とか対処できるようになります」
「はい、上手くいくといいんですが……あ、あと、マークさんにはもう一つお渡しするものがあります」
「もう一つ?」
雪花は自分の席に戻り、マークに1本のメールを送った。マークの席まで歩いて戻る間に、彼はそのメールの内容を確認し――そして「これは……」と言葉を失う。
PCの画面上には、雪花が昨日夜なべして作成したデータが表示されていた。
「うちの会社の従業員リストです。それぞれ部署別、職位順に並べてあります。顔写真データはさすがに全員分貼る時間がなかったので、部長層とうちの職場によく来る人の分しか入れていませんが……これで一度会った人の印象や用件、会った日付を名前の横の入力欄にメモしていけば、何もないよりは人の名前を覚えやすいと思います」
そこまで話して、マークの様子を窺う。マークは画面をスクロールしながら、真剣にデータに見入っていた。一応伝えるべきは伝えておこうと、雪花は続ける。
「それから、今後総務課に従業員の方が入ってきたら、私がその人の名前を呼ぶようにしますね。そうすれば、マークさんは名札を見なくても誰が来たかわかると思うので。私が席を外していたり、電話中だったりした場合には、マークさんに対応して頂くしかないんですけど……」
そこまで話したところで、総務課の部屋のドアが開いた。二人が振り返ると、そこには――。
「『鳥飼部長』、おつかれさまです」
昨日に引続き、鳥飼がそこに立っていた。雪花の言葉で相手を鳥飼だと認識したマークは、席を立ち彼の元に向かう。
「トリカイ部長、本日は何のご用件でしょうか?」
「――例の台詞は止めたのか」
普段通りの仏頂面で鳥飼がそう言った。昨日マークが『ニホンゴワカリマセン』と言ったことを指しているのだろう。
それに対し、マークは口元を緩めてみせる。
「はい、トリカイ部長には私の正体を隠す必要はありませんから。昨日はお気遣い頂いてありがとうございました。少しずつですが地球での生活にも慣れてきています、そう――セツカさんのお蔭で」
思いがけないマークの言葉に、雪花は思わず「えっ」と声を上げた。
その答えを聞いた鳥飼は表情を変えずに立っていたが、やがて小さく息を吐く。
「――それならばいい。引続き、気を付けるように」
そのまま鳥飼は部屋を出て行った。マークが席に戻ってくる。その表情は普段の真面目さを保っていたが、どこか嬉しさの色が滲み出ていた。
「ありがとうございます。セツカさんのお蔭で、トリカイ部長と無事に会話できました」
「良かったです。この作戦でいけそうですね」
雪花の言葉にマークは頷き、そして――その眼差しを優しく緩める。
「こんなに沢山の人達の情報をまとめるのは大変だったでしょう。私のために、本当に色々とありがとうございます。私もセツカさんの力になれるよう、精一杯頑張ります」
……面と向かってお礼を言われると、何だか照れてしまう。
雪花は「いえいえ、そんな」ともごもごしながら自分の席に戻った。飲むヨーグルトを一口啜る。甘酸っぱいいちご味が、口いっぱいに広がった。
第6話 小さな一歩 (了)