表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/26

第10話 その味の名は平穏

 ――本当においしいものが何かを、改めて知ることができました。



第10話 その味の名は平穏



 その日は朝から問合せが多く、雪花(せつか)はバタバタと業務に追われていた。

 マークとスカイツリーを観に行ってから半月程が経過し、今日はいよいよ鳥飼(とりかい)部長とマークの食事会だ。残業はできない。

 マークも目の前の業務に集中している。職場から頼まれる細々(こまごま)とした作業は、最近マークの担当になっていた。塵も積もれば山となるとは正にその通りで、これまで残業して対応していた分をマークが引き取ってくれたので、雪花の負担は少しずつ減ってきている。


 忙しいけどこれなら何とかなるかも――雪花がそう思った瞬間


『――火災発生、火災発生。ただ今、7階給湯室付近より火災が発生いたしました。ビル内にいるみなさんはエレベーターを使わず、南階段を使って速やかに避難してください』


 無機質な声が館内に響き渡る。

 雪花(せつか)は溜め息を吐いた。タイムリミットだ。

 隣に座っているマークが、雪花に真剣な眼差しを向ける。


「セツカさん、行きましょう」

「――そうですね。では私は9階の確認に行きますので、8階についてはお願いします」

「わかりました」


 そして二人は避難に使われていない北階段に向かい、雪花は8階でマークと別れ、もう1フロア上まで昇って行った。

 9階に到着すると、フロアにはまだ仕事中の従業員の数が多い。少し憂鬱な気分になりながらも、雪花は奥の席で座っている男性に声をかけに行った。


「すみません、総務課ですが……」


 雪花の声に、男性が顔を上げる。どうやら電話していたようで、不服そうに眉を(ひそ)めてみせた。雪花は「すみません」と小声で呟き、その隣の恰幅(かっぷく)の良い男性に顔を向ける。するとその男性が立ち上がり、手をパンパンと叩いて口を開いた。


「ほら、どうしても手が離せないやつ以外は、放送の指示に従って避難するように」


 その合図で、席に座っていた従業員達が一斉に立ち上がり、南階段の方へと雑談しながら向かっていく。雪花は胸をなで下ろしながら、恰幅の良い男性に「部長、ご協力ありがとうございます」と頭を下げた。

 バタバタと業務に追われていたせいで訓練開始のアナウンスを聞き逃してしまっていたことを反省しつつ、雪花はフロア全体を見回す。


 ――そう、今日はこのビルで避難訓練が行われることになっていた。

 20階あるオフィスビルの7階から9階を間借りしている雪花達の会社も、当然ビル全体で行われる防災訓練に参加することになっており、雪花とマークは総務課として、各フロアで避難が適切に行われるか確認する必要があった。


 7階には主に雪花達が所属する人事総務部や財務部をはじめとしたスタッフ部門が、8階にはかつて総務課長の浦河(うらかわ)が在籍していたシステムエンジニアリング部が、そして9階には雪花の前職場である営業部が執務している。

 皆それなりに忙しい中なので、避難訓練で業務がストップされることを歓迎してはいないだろうが、一応おとなしく従う他階のメンバーに比べて、9階にいる営業部には先程のようにあからさまにそれをぶつけてくる人も居た。

 気が重くなかったと言えば嘘になる。それでも、マークにそのような役割をやらせたくないという思いもあり、雪花は自ら9階の担当を買って出た。


 先程の恰幅の良い男性――営業部長が号令をかけても、避難していない従業員が全体の3分の1程残っている。本当に業務に追われていそうな者は仕方ないと思いつつ、席でスマホをいじっているような輩を見ると、雪花は何だかもやもやとする。

 それでも、浦河から「そういうやつはほっとけ」と言われているので、見ないことにして南階段の方に向かった。

 すると、通り過ぎようとした席の方から「あれー?」と雪花よりも1オクターブ高い声が上がる。


「鈴木さんじゃない。マーク、元気?」


 振り返ると、そこには以前社員食堂でマークに話しかけてきた先輩女性社員達が居た。

 雪花は咄嗟に笑顔を作り「えぇ、まぁ」と答える。

「今日は居ないの?」

「居ますけど、避難中です」

 その回答に、彼女達は楽しそうな笑い声を上げた。


「あいかわらず鈴木さんって真面目で面白いよねー」

「マークも避難してるなら、私も避難しようかな」

「あ、この前お客さんからもらったお菓子持って行ってあげよっと」


 そして彼女達は立ち上がり、雪花の前を通り過ぎていく。

 少し釈然としない気持ちを抱きながらも、雪花は笑顔を崩さなかった。ここでどんなリアクションを取っても、彼女達に響くものはないだろう。理由が何であろうが、取り敢えず避難をしてくれるのであれば、それでいい。


 そして彼女達の後ろから付いて行こうとしたその時――背後から声が響いた。


「鈴木、おつかれ」


 振り返ると、そこにはスーツを少し着崩した背の高い男性が立っている。雪花は少しだけ表情を緩めた。


晴山(はれやま)くん、久し振り」


 雪花の言葉に、晴山も笑みを浮かべる。彼はそのまま雪花の隣に並んだ。


「総務課って大変だな。俺も今客先から戻ってきたから、避難するわ」

「そうなんだ。忙しそうだね」

「まぁ俺、デキる男だから」


 そう言って得意げな顔をする晴山に、雪花は思わずくすりと笑う。

 晴山は、雪花と同期入社だった。営業部には他にも同期が何人か配属されたが、一番の出世頭で既に係長になっている。本人もそれをわかっているのかたまに調子に乗った発言をすることもあるが、人懐っこい性格と文句のつけようのない営業成績で上からの受けも良く、同期のリーダー的存在だ。


 そのまま二人で9階の避難者の殿(しんがり)を務めた。1階まで降りると、既に7階・8階の従業員達は解散したらしく、思ったよりも人が居ない。時間がかかり過ぎてしまっただろうか――そう反省していると「おーい、鈴木」と浦河の声が響いた。

 顔を上げると、前方でヘルメットを被った浦河が手を振っている。

 雪花は隣の晴山に「じゃあまたね」と言い残して、足早に浦河の方に向かった。


「9階、これで全員か?」

「はい、時間かかってすみません」

「いや、別におまえのせいじゃねぇし。営業部はあいかわらずだな」


 そう言って浦河が隣に立っている鳥飼を見る。同じくヘルメットを被った鳥飼は、いつものように厳しい表情で口を開いた。


「私から営業部長には言っておく。稼ぎ頭とは言え、参加者も少ないしダラダラし過ぎだ。有事の際に何かあっては困るからな」


 そして雪花とは目を合わせずに、手元の手帳に何かしらを書き込む。眉間には皺が寄っていた。

 見れば見る程、あの日の鳥飼の姿は幻だったのではないかと思えてくる。今日の夜はどんな会合になるのだろう――楽しみなような怖いような、そんな複雑な気持ちを抱きながら、雪花は営業部の列の方に歩き出した。


「はい、営業部のみなさん、受注活動で大変お忙しい中ご協力ありがとうございました。帰りはエレベーター使ってもらっていいんで、フロアに戻った後は定時までしっかり働いてくださーい」


 スピーカーから発せられた浦河のとぼけた台詞に、営業部の列から笑いが洩れる。ぞろぞろとオフィスに向かって人々の足が向かう中で、一人離れて足早に雪花の方に向かってくる姿があった。晴山だ。

「晴山くん、どうしたの?」

 雪花が問うと、晴山は「さっき言うの忘れてた」と笑った。


「鈴木、今日の夜空いてる? 営業の同期会やるんだけど、良かったら鈴木も来ない?」

「あー……ごめん、今日は予定があるんだ」

「そっか、そうだよな。急に誘ってごめん」

 晴山はそう言った後、少しだけ考え込むような仕種(しぐさ)をする。どうしたのだろう。雪花が首を傾げると、晴山がじっと雪花を見つめて、口を開いた。


「じゃあさ、鈴木。今度一緒に――」

「――セツカさん!」


 背後から上がった聞き慣れた声に思わず雪花は振り返る。その視界に入ったのは、足早にこちらに歩いてくるマークと、少し離れた所に立っている営業部の先輩達だった。

 その様子を見て、雪花は状況を瞬時に把握する。


「マークさん、避難訓練おつかれさまです。次の会議まで5分ないので、急いで戻りましょう!」


 そう呼びかけた後に振り返って、晴山に小さく頭を下げた。


「ごめん晴山くん、また今度」

「――おう」


 雪花はマークと共に駆け足でオフィスの中に入り、たまたま来ていたエレベーターに飛び乗る。ドアが閉まり、無事二人きりの空間となったところで、大きく息を吐いた。


「すみません、セツカさん。お話中だったのにお邪魔してしまいまして……」

 マークが申し訳なさそうな表情で頭を下げる。雪花は笑顔で「大丈夫ですよ」と声をかけた。

「同期と喋っていただけですから。それよりマークさん、先輩達は大丈夫でした?」

「はい。話しかけられた時はどなたかわからなかったのですが、その内以前社員食堂で話しかけてきた方々だとわかりました」


 わからないのも無理はない。マークに以前渡した雪花お手製のキーパーソン名簿に先輩達の写真は入っていないのだ。判別できない相手に延々と話しかけられて、マークも気疲れしたことだろう。

 晴山との会話に気を取られて早々にマークを助けられなかったことについて、雪花は内心反省した。鳥飼と浦河もあの場では他の仕事で手一杯だったはずだ。

「途中途中で『ニホンゴワカリマセン』作戦も入れたのですが、丁寧に色々と説明して下さるので話を打ち切るのもいよいよ厳しくなってしまいまして」

 雪花は申し訳ない気持ちでマークの顔を見上げる。


 ――しかし、そんな雪花の思いとは逆に、マークの表情は穏やかだった。


「困っていたところでセツカさんの姿を見付けたので、思わず声をかけてしまいました。セツカさんが居てくれたお蔭で助かりました。ありがとうございます」


 そこまでマークが話したところで、エレベーターが7階に止まる。

 二人で総務課に戻ったところで、マークが雪花に手を差し出した。その手には、ラスクの小袋が握られている。


「――これは?」

「あの方々に頂きました。とてもおいしいそうです」


 そういえば、さっき先輩達がお客さんからもらったお菓子を持って行くと言っていた。このパッケージには見覚えがある。営業時代に食べた記憶がよみがえった。


「セツカさん、2枚入っているので、一緒に食べましょう」

「えっ、一緒に?」

「はい、1枚ずつ。おいしいものは、一緒に食べたらもっとおいしくなります」


 そう言って、マークが優しく口元を緩めた。

 その言葉に、一連の出来事でモヤモヤしていた雪花の心が、すっと軽くなる。雪花がこくりと頷くと、マークが袋を破いて1枚取り、残る1枚を手渡した。

 口にくわえて噛んでみる。サクリという音と共に、ほのかな甘さが口の中に広がった。隣の席でマークもラスクを(かじ)り、その切れ長な目を見開いている。


 ――そう、おいしいのだ。このラスクは。

 でも、記憶の中の味よりも、もっとおいしい気がする。

 それは確かに、マークが言った通りかも知れなくて。


「マークさん、このおいしさで、何だか頑張れるような気がしてきました」

「はい、あの方々に感謝です。セツカさん、頑張りましょう」


 朝からバタバタしていたはずなのに、この部屋には穏やかな空間が満ちている。

 ――雪花はふふっと小さく笑った。



第10話 その味の名は平穏 (了)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
営業課の皆さんが出汁に使われておりますな。 流石の出来る男たち。 恋の鞘当ても得意分野か!?
[良い点] 各話の内容はもちろんですが、各タイトルも素敵ですね。特にこの8・9・10話のタイトルがとても好きです。 スカイツリーや映画館に一緒に行き、この奇跡のような出逢いを大切にしようと思い始めた…
[一言] 新たに物語に深く関わってきそうな人物が(晴山くん)‥‥ 登場人物が増えてくると、それぞれの関わりもまた楽しみになってきますね。個人的には晴山くんとマークがどんな関係性になってくるのか、そこに…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ