『黄昏の花』
冷たく透きとおった青い空から
秋のにおいを
たっぷりと含んだ風が吹いてくると
いてもたってもいられなくなるのは
緑色の絨毯の上で、
無心に胡桃を齧るリスも
食べられる木の実でポケットを膨らませ
満ちたりた気分で帰る私もおなじ。
___恵みの季
(あっ、隣の爺ちゃんだ、、、)
婆ちゃんちの方は
1日3本の町営バス以外
車に乗れなくなった年寄りは
歩くしかない不便な田舎。
だから、
年寄りが歩いていたら
若いもんは急いでいても車を止め
年寄りに声を掛ける習わし。
「オジちゃん乗ってかん?」
「あ~、ふうちゃん久しぶりだな~」
「お久しぶりです、お元気そうでw」
「(笑)まだまだ、ピンピンやで、」
「殺しても死なんタイプやね~w」
「これから、墓参りかい?」
「うん、オジちゃんも?」
「ああ、んだけんど」
「ゆっくり行くから
先、行ってて、」
「ん、わかった、
じゃあー気ぃつけて~」
「ああ、ふうちゃんもな~」
「はあい♪」
お寺さんは、山の上にあって
歩いて行くには少しキツイ坂道で
オジちゃんは先に行ってていい、
言ったけど
心配になって戻ってみることにした。
さっき会ったところまで戻ったけど
オジちゃんの姿はどこにもなくて、
(誰か、知り合いが拾ってくれたかな?)
とも思ったけど
お寺さんまでの一本道
すれ違った車はなかった、
(うーん、家に帰ったんかな?)
(墓参りの帰り、寄って見るか~)
山の上のお寺さんには
樹齢何百年?の銀杏の木があって、
秋の終わりには立派な銀杏が
ボトッン、ボットンと落ちてくる、
以前は誰でも自由に拾えたけど
今は、これも農産物直売場に並ぶ。
町とは名ばかりの〔村〕の
貴重な収入源になっているという。
銀杏は臭い皮を水の中に浸し
腐らせてから剝くときれいに剝けて
中の種だけを乾かして袋詰めする。
この作業が始まると
冬の始まりの合図でもある。
冬には銀杏の
黄色い絨毯を泳ぐように
枯葉の上に寝っころがって遊んだ、
子どもの頃が懐かしい。
母方の墓には戦争に行って
戦死した爺ちゃんの[戦死通知]1枚と
54歳で逝った母が眠っている。
毎年
お墓参りをしてから本堂にあがりこみ、
おっしゃん(住職)の説法を聴く。
おっしゃんの話はお説教とは違い
なにげない話のなかに
(ポッっと)
仄かに明かりが灯る。
おっしゃんの言葉が
また、一年 心を支える。
おっしゃんの久利には
清水がこんこんと湧いていて
お説法のあとに奥さんが煎れてくれる
お茶とお菓子も魅力的(笑)
「ふうちゃん、婆ちゃんは元気かい?」
「、、、元気といえば元気です、、、」
「内臓は何でもないですから、、、」
「そっか、よかったな~」
「良かったんでしょうか?」
「あんな風になって、生きてるのも
辛いんじゃないかと思う時もあります。」
「そっか、、、」
「ふうちゃんな、」
「人は必ず陰徳を修すべしという話があるんや、」
「陰徳?」
「そうや、人は必ず人に知られないところで
徳を積むべきで、
どんなにいい事をしても
それを人に知られるようにやったら
それは徳にはならんいうのや、」
「積んだ徳はどっかで役に立つんですか?」
「ほら、それが欲やがな、」
「誰も、見てなくても
誰が褒めなくても人を助ける。」
「それが、陰徳や、」
「ふーん、なるほどな~」
「むずかしな、、、」
「むずかしあるかい?」
「この村では普通にみんなやってるやろ?」
「?」
「ほら、年寄り拾ったり~、」
「アア、(笑)」
「あれは、可哀想だから、」
「それが、陰徳や、」
「なるほどな~、」
「さっき、此処来るとき
婆ちゃんちの隣の爺ちゃんに会いました~」
「ほお、」
「で?」
「そんで、爺ちゃんにお寺さん行くんなら
乗ってかん?言ったら、」
「ん、」
「ゆっくり、行くで先にって、
断られたけど、心配なって戻ったら
どこにも居てへんで、、、」
「ほお、ほお、」
「帰りに隣に寄ってみよかなと、」
「そっか~、爺さん良かったな~」
「ん~?」
「それじゃあ、爺さんちに
これ、持っていってやってくれ、」
「はあい、」
と言って、おっしゃんは
サラサラと何か書いて、
わたしを車まで送りながら
天を仰ぎ、眩しそうに
目を細め 庭から
真っ赤な曼珠沙華の花を
手折り、手紙のようなものと
一緒に私に預け
わたしが見えなくなるまで
見送ってくれる姿が
バックミラーに映っていました。
そしてその、うしろに
ニコニコ手を振る
隣りの爺ちゃんがおりました。
「な~んや、爺ちゃん、、、
きてたんか~
抜け道でもあるんかな~?」
(笑)
「ごめんください、」
「はあい、」
「これ、おっしゃんから預かってきました。」
「ああ、ありがとー」
「お茶でも、飲んでいかん?」
「はい、ありがとうございます。」
「爺ちゃん、まだ、、、」
「あゝ、急に逝ってしまったから
連絡せんで、悪かったね~」
「………?」
「爺ちゃん お寺におったよ?」
「嗚呼、だから、
ご住職さんが御札を… 」
「爺ちゃん ふうちゃんのこと心配してたから… 」
「ふうちゃん、たまげんと聞いてな、
爺ちゃんは死んだんや、」
「ウソ~(笑)」
噛み合わない話にわけが解らず、、、
困った顔をしてるわたしに
ゆっくり話してくれました。
不思議な話を、、、
(嘘~!!!!!)