表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/50

合鍵の書法

【本日の用語】

鍵歌かぎうた》: 結界を運用する“歌”。拍と韻で位相をそろえる。

合鍵符あいかぎふ》: 敵の鍵歌に擬態して縫い目へ差し込み、一時的な通路を開く小型符。

風写紙ふうしゃし》: 微小乱流の稜線をそのまま写す薄紙。折り目が“風の文章”になる。

乱数唱句らんすうしょうく》: 鍵歌の末尾へ差し込む即興句。C2不通でも合図に使える“ゆらぎ”。

返筆かえしふで》: 進行中の鍵歌を書き換えて調子を反転させる技。成功すれば継ぎ目を奪えるが、失敗は暴風化の危険。

――帝国・前線後方《黒営》


 砂盤の上で三枚の風写紙が重なり、折り目のずれがひとつの“文章”を組む。上は凧糸の高さ、中は胸、下は膝。三層で結界の癖が読める。

「二行目の尻、無拍。王国は末尾に乱数唱句を差してる」ザエルが紙端を押さえる。

「読み切れますか」アディルの喉が鳴った。

「読むだけならな。勝つには書かねばならん」

 伏蛇工が合鍵符の束を差し出す。「三短句、一本ずつ縫い目へ」

「三つで足りる。囮は雑味を招く」ザエルは短く言い切った。


 外で朝風が音程を変える。砂の皮膚が、めくられる手紙のように持ち上がった。半刻で結界は厚くなる――それまでが勝負だ。


――王国・《橋頭堡》北縁


 鈴は鳴りそうで鳴らない。測手が星尺を傾け、拍を数える。

「東北、位相〇・〇六。薄さは維持。末尾の返しに手癖が出ます」

「手癖は鍵になる」カリームは頷き、鍵歌の末尾に乱数唱句を挿す。「『風は人を選ばず』――句末は星時で転がせ」

 副官ハーリドが肩をすくめる。「また詩だ。銅管が割れない詩にしてくれ」

「割らない。割るのは敵の合鍵だ」

 “束起動”上がりのユースフが鈴の位置を半歩ずらす。指が震えた。

「参謀、末尾三拍、崩してよいですか」

「やれ。怖いままで押せ。怖い手は嘘をつかない」


――帝国・前線空域


 飛竜三。二は縁回り、一は高みで読む。耳符が熱を帯び、ザエルの声が落ちる。

『三拍、二拍、無――いけ』

 騎手は喉で短く詠んだ。「砂は眠り、風は覚める」。合鍵符が縫い目へ吸い込まれ、空がよろめく。

「通路、開く! 二十呼吸!」

「通れ。盗め。落ちるな」ザエル。


 飛竜一が縫い目を滑り抜け、翼端を擦りながらも戻りの角度を確保した。目的は撃破ではない。鍵歌の韻を盗むことだ。


――王国・対空陣地


「空の喉が一枚、開いた!」

「鍵狩りだ」カリームは即答し、鈴の調子を一拍反転。「『砂は数を嫌い、風は嘘を嫌う』――今」

 鈴は鳴らずに止まる。縫い目の階段が崩れ、通路が細る。

「通過個体、離脱! 損害軽微!」

「落とさなくていい。盗ませないのが勝ちだ」

 ユースフが息を吐く。「詩で殴り合う戦、変ですね」

「戦はいつも言葉から始まる。まず自分をだまし、次に敵、最後に風だ」

「風、だませますか」

「覚えさせるんだ」


――帝国・黒営(回収)


 アディルは鞍袋から風写紙を取り出す。白い傷が二行、鮮明だが途中で切れている。

「通路の文章、二行分。後半は壊れてます」

「壊してきたか」ザエルは口角だけ動かした。「二行あれば、三行目は推せる。歌は合唱で変質する。こちらの声で上書きする」

「返筆を?」

「半返しだ。全返しは暴風で双方が死ぬ」

 伏蛇工が続ける。「地鎖、連鎖完了。乾符の無拍挟み二筋。王国の堰で跳ね返り――戻ります」

「戻りは砂脈・逆相で吸え。空はもう一度だけ開く。鍵穴を“線”として延ばす。延びた先は、こちらの庭だ」


――王国・司令天幕


 名簿の読み上げが終わり、ファハド王は外套の砂を払いながら問う。

「空は開き、閉じた。次の牙は」

「敵は読むから書くへ移る。合鍵を束ねて来る」

「防ぐ術は」

「鍵穴を移す。縫い目列を半身ずらし、鍵歌を二層にする。表は昨日、裏は星時で転がす乱数唱句。片側の鍵しか噛まない」

 ハーリドが渋い顔。「噛まない鍵は折れる」

「折れた破片は韻が付いている。逆に敵の鍵歌を読む」

 ユースフが手を上げる。「折らせる役、俺が」

「怖いか」

「怖いです」

「なら、適任だ」


――帝国・前線空域(二度目)


 飛竜は来ない。三張の砂凧が上がる。紙が歌う。

『砂は眠り、風は覚める/翼は肩をたたみ――』

「歌う鍵だな」カリームは即座に判断。「落とすな、聞け。外郭を聴き、内側で返す」

 裏層の鍵歌へ返筆。「風は眠り、砂は覚める」――調子が反転し、延ばされた“線”が巻き戻る。

「合鍵、噛まない!」

 紙鳴りが裂け、砂凧の一つが落ちた。残り二つは素直に退く。

 ハーリドが息をつく。「殺さず、外す……いやらしい」

「詩で勝つのはだいたいいやらしい」カリームは乾いた笑みを見せた。


――帝国・黒営(次の手)


 ザエルは破れた風写紙を撫で、「上等」とだけ言う。

「一本で噛まぬなら、束で撓ませる。鍵は数で殴るものじゃない――だが行間は数で埋められる」

「『鋼の翼』を?」アディル。

「まだ早い。鋼は句読点でいい。先に書法を勝つ」

 ザエルは砂盤に十本の線を引き、一本ずつ拍をずらした。「十に割る刃……いや、十に割る鍵だ」


――王国・北縁(応手)


 ユースフが縫い目の鍵穴を一本、前で止める。指が二度滑り、三度目で座った。

「……できました!」

「よくやった」ハーリドが笑い、汗を拭ってやる。

「参謀、敵が鍵束で来るなら」

「こちらは鍵穴を増やす。偽穴も刻む。――喉鳴りの夜で学んだろう、音は嘘を吐ける」

 カリームは砂脈の縁を見据えた。(来い、ザエル。合鍵を持って。鍵穴のない門で待つ)


 白昼の風は二つの詩を抱え、どちらに膝を折るべきか迷いながら、行間を増やしていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ