魔女狩り2
連投中
もうすぐ終わります〜
閉じられ瞼に日の光が容赦なく差し込んできた。眩しさに顔を顰め、ゆっくりと体を起こす。ぼんやりと視界を取り戻し、頭を左右に振り、状況を確かめるとロビンは自分の部屋のベッドで眠っていた。ベッドの脇にはカレンが椅子に座り、頭がこくりこくりと動いていた。
上体を起こしたことに気がついたのか、カレンもゆっくりと目を覚ました。
「……あ、ロビンさん、おはようございます。体のほうは大丈夫ですか?」
心配そうに優しく声をかける声にだんだんと頭が冴えてくる。ハッとしてベッドから飛び起きカレンに噛み付くようにアリスの居場所を問いただした。
「アリス! アリスはどこにいるんだ!」
カレンは一瞬、驚いた様子を見せた。
「ロビンさんは本当に魔女に操られているんですか?」
その目は涙を浮かべていた。
「いや、俺は正気だ。それにみんな勘違いしている! アリスは……魔女は何も悪いことなんかしていないんだ! あの子はただ健気に、この土地を、この村のために母との約束を守っきただけなんだ! どこだ! どこにいるんだ! 早くしないと取り返しのつかないことになるんだぞ!」
「え!」
「カレン、聞いてくれ……本当にこの土地や村はアリスの魔法で豊かになっているんだ! もしそれを止めてしまっては何か取り返しのつかないことになるかもしれないんだ!」
「私どうしたらいいかわかりません、ロビンさんの言っていることも、領主様の言っていることも……」
優しくカレンの両肩に手を当て、優しく語りかけた。
「村のみんなに伝えてくれ、アリスは悪い魔女なんかじゃない。むしろ、どこにでもいる女の子なんだ。その子が使う魔法で、この土地は潤っているんだと、豊かなんだと」
カレンの表情からはまだ疑いの思いが見て取れる。
「正直に話すよ。時々村をあけていたのは、魔女と……アリスと生活を共にしていたんだ。生活してわかったんだ。彼女は、どこにでもいる女の子なんだって」
初めて出会ったときのこと、それから二人で過ごしたことをカレンの脳内に写し込むかのように語りかけた。
その真剣な眼差しにだんだんとカレンの表情が和らぎ、頷いた。
「わかりました。ただ……」
「ただ?」
「私にも……構ってくださいね」
「へ?」
カレンの発する声はとても小さく聞き取りずらかった。
「い、いいです! 行ってきます!」
「ありがとう」
カレンは扉を開け、颯爽とかけて行った。
***
ロベルトの書斎には、領主の男、そしてその護衛、カレンが今後のことについて話をしていた。
「あの少女はどうするのです? もうかれこれ1週間は過ぎたと思うのですが……」
苛立ちが隠しきれていない様子のロベルトの表情は、今すぐに村から出て行けといわんばかりだった。
「ふふん、そうあせらずとも、村長さん。あの魔女は非常に有効です。しっかりと調教を行う必要がります」
『調教』という言葉を口にしながら、ニヤリと下品な表情を見せる。
ロベルトは今すぐにでも魔女を、自分の実の娘を助けに行きたい心境だった。
村長という立場上、自分の娘が魔女であったということは明かすことはできない。
そして魔女の森へ入ることを禁止してきた。
この村に混乱をきたし、自らがこの村の秩序を乱すようなことはできない。それに今はカレンというもう一人の娘もいる。
魔女の虚構の恐ろしさを植え付けたのも自らの責任である。「魔女があの森にいる。近付いてはならない」というお触れが出てて以来、魔女には根も葉もない恐怖が付加されていった。
以前、どこの子どもなのか、見かけない女の子が村の子供達と遊んでいたという話があった。それ以来からか、魔女の存在がおぼろげながら村に恐ろしい存在として浸透していった。
しかし、一人の青年が、その存在を確かなものへと昇華していた。
生存は絶望的と思っていたのだが、心が躍るような思いだった。やっと、会えると思った矢先、欲にまみれた男が、親子の再会を阻むのだった。
そして、年端のいかない自分の娘をひん剥き、縛り、閉じ込めた。
「お、おとうさん。領主様しつれいですよ!」
怒気をはらんだ声色にすぐ隣に立つカレンは普段とは違う、いや異常とも言える義父の様子に怯えつつも、ロベルトの言葉の端にはる棘を指摘した。
「しかし、カレンさんのおかげで、ロビンの異常に気づくことができ、魔女狩りはスムーズにことを運ぶことができそうです、ご協力感謝します。」
そう言って、扉に向かうときだった。バンッ! と勢い良く扉が開いた。呼吸を乱して、突然部屋に入ってきたのは、村の農業を取締まる男だ。テーブルの上にあった、コップの水を一気に飲み干すとその男は鬼気迫るような声をあげた。
「いったいどうしたんだ」
「そ、村長!! 畑が、作物が腐っています!! それも……ぜ、全部です!!」
「なに!?」
「えっ?」
その場にいる一同がそれぞれ驚きの声を上げた。目は見開き、信じられないという表情をしていた。
「それだけじゃない。周りの綿花も、野花も、ただの雑草もみんな、一斉に枯れ始めたんだ」
男は今まで注いだ努力、そして過去に例を見ない異常な事態に困惑し、涙を浮かべている。
農作物に関しては一切の責任を負っているため、その重責を免れ得ないだろうという不安感からか、今にも泣き出しそうな表情をしていた。
「一体……どういうことなんだ……」
ロベルトは思考を駆け巡らせながら、深刻な状況を受け入れようとしていたが、あまりにも非現実的なことに理解が追いつかない。
「実は1週間ほど前から、野花が枯れているのを見つけていました。そのときは不思議なことが起こるものだなと思っていただけでした。しかし作物が枯れ始めたのは五日前ぐらいでした。さすがにおかしいと思っていた矢先、一晩あけたら、うっ……ううぅっ……」
カレンは男の横に駆け寄り、肩に手を優しくのせ、心配そうな表情で見つめた。カレンはロビンの言葉をその場にいる皆にはっきりと伝わるように語り出した。
「領主様、おとうさん、ロビンさんは何か取り返しのつかないことになると言っていました。あの子、魔女が使う魔法はこの土地に魔法をかけていたと。だから早くあの子を……」
「ふふん、なるほど。つまり、魔女がなんらかの呪いをこの地にかけたということですね、はい」
カレンの言葉を遮るように領主は言った。
「領主様……ロビンさんはあの子がこの土地のために魔法をつかって豊かにしていると言っていました。もしかしたらこの村は魔女によって生かされていたのかもしれません……」
(まずいですね……)
カレンの言葉を聞き、領主は焦りを感じていた。アリスを捕らえ、取り上げた魔法の瓶を部下に開けさせると、たちまち部下が若返ったのだ。
それだけではない。部屋に生けてあったしおれた花もまるで今その瞬間咲いた花のようにその鮮やかさを取り戻したのだ。少なからずその部屋にいた領主自身にも影響があったのだ。その日の疲労が嘘のようになくなっていたのだ。
このような素晴らしい魔法を失うわけにはいかない。もう既にこの魔法をどう使うかの計画は立ててある。死ぬまで魔女に魔法を作らせ、永遠にも近い若さを取り戻し、自らの欲望を満たす、素晴らしい計画を。
「ふふん、やはり魔女をころすほかありませんねえ、はい」
「なぜ、そう結論を急ぐのです! あの子にまた魔法を使ってもらえれば、この土地は元に戻る可能性だってあるのに!」
ロベルトは立ち上がり抗議の声をあげた。その声は怒気を孕み、今にも噛みつかんとする者だった。
「単純な話です。魔女がこの土地に魔法を施していた、それが今施されていないため影響が出てきた、ではその元凶を断てばその影響はなくなるという理屈です」
「しかし……」
ロベルトは自制がきくきかないという瀬戸際だった。なんとか娘を救えないだろうかという思いで領主の言葉を遮ろうとしたが。
「いえ、もう時間がありません。この自体の責任は私がとらせていただきます。」
領主が出て行ったあと、ドアが無情にも音を立てて閉じた。
「わたし、おとうさんのこと信じているから……ロビンさんのことも」
「ありがとう、カレン」
部屋にはどうしようもなく佇む、村人たちの姿があるだけだった。
***
目は目隠しで覆われ、口の中には匂いのする布を詰め込まれた。
声にならないうめき声が、その布の隙間をすり抜けていく。
両手を後ろで縛り上げられ無理やり引きづり回され、足を絡ませ顔から地面へと転んだ。痛みと恐怖心で泣き叫ぶも、誰も助けてくれない。
金属同士が擦れあう不快な音が、背筋を這いずると同時に勢い良く放り投げられた。頭と固い何かが勢い良くぶつかり、鈍痛が体を強張らせた。
カチャリと音がし、誰かの足音がだんだんと遠のき、静寂が訪れると、自らのすすり泣く声だけが聞こえていた。
***
アリスを助けるには戦闘はさけられない。
人を射るーー改心して以来、自らの愚かさを忘れるため、人を殺めることをやめ、避けてきた。今その枷を外すことは容易ではない。
人が死ぬということに出くわすと、トラウマが頭の中を激流のように駆け巡り、割れるような頭痛が襲う。
この後の戦闘を想像するだけでもズキズキと頭が痛むのだった。
焦りは積もるばかりだった。部屋のどこを探しても、自分の愛用の弓、そして作りかけの弓すらも見つからなかった。
村にある弓も使うことを考えたが、アリスを捕らえる際に村中の武器の類を集められ、未だ返却はなされていない。
考えを巡らせた。一刻の猶予も許されない。今にももアリスは殺されてしまうかもしれない。
コンコンーー窓から何か硬いもので叩く音がした。
そこには真っ赤な赤い羽根をしたアリスの友人、フェニスがいた。
「フェニス……」
名前を呼んだ途端、まるでついて来いと言わんばかりにロビンを見つめ返してきた。それに応えるように、部屋を出ていきフェニスの後を追うと、村の北東の門の上で静かに止まった。
「……そうか!」
ロビンは颯爽と駆け出すのだった。
***
「様子はどうだった?」
「どうだったじゃないよ、まったく。可愛らしい顔が濡れそぼった目で台無しじゃないかい」
ロベルトの質問に不機嫌そうに応える、小太りの女性はカレンの良き理解者であるおかみさんだ。
「はっきり言って、あの子は普通の女の子だよ。誰だい、あんな可愛らしい子を魔女だと言いふらした馬鹿たれは」
珍しく落ち込んでいるロベルトの様子をみて、呆れたように大きくため息をついた。
「はぁ~。で、どうするんだい? 武器らしい武器は全部取り上げられてしまってるんだろう?」
「ああ、武器になるようなものはここにある農具や大工道具だけだ」
机の上に並べられたのはどれもが使い古された道具ばかりだった。一部に鉄材を利用したものがあるが、そのほとんどが木材で出来ており、とても鋼の剣に対抗できるものではなかった。
「みんな、私に協力してくれるのか?」
心配げに問うロベルトに村人たちは威勢良く答えてくれた。
「ああ、こうなったのも、あの領主という奴が来てからだ」
「はっきり言って、まだ信じられねえことや納得できねえこともあるが、あんたの頼みだ。従おうじゃねえか」
「あの子、村長の実の娘さんでしょ? だったら助けてあげなきゃ!」
ロベルトは事の真相を村人たちに話したのだが、驚いた事に村人たちにはあっさりとその事実が受け入れられていた。
村人たちは疑問に思っていたのだ。村の中を引きづり回され泣き叫ぶ女の子が果たして本当に魔女なのかと?
想像していた魔女とあまりにも違っていた。恐れていたものがあまりにも拍子抜けするほど、はかない存在であったからだ。
そしてカレンから聞いたロビンとあの魔女と共に生活した様子を聞く限りこの村のために魔法を使ってくれていたことは村の誰一人として疑う余地はなかった。
戦える大人は70人。対して領主が抱える精鋭たちは鋼の剣で武装した15名。数では圧倒的に有利だが、こちらは戦闘に不慣れなものが多い。そして武器の圧倒的な能力差がこの戦いの勝敗を決定づけていた。
すでに村の不穏な動きを察知してたかのように、領主は武器を収納していた小屋を、精鋭5人で取り囲み、常に睨みを利かせていた。
「しかし、武器がこれではな……」
「せめて弓でもあれば……」
「そうだ! 弓といえば、ロビンくんだ!」
「ああ! 領主が言っていたじゃないか。彼は英雄並みの強さだと」
「ロビンくんなら弓の作りかけを持ってるからそれで……」
「おとうさん!」
勝機を見出しかけた村人たちの話を遮り、息を荒げ部屋に飛び込んできたカレンが言った。
「ロビンさんがどこにもいないの!」
「なに!」
「それだけじゃないの! 川が、水が……」
そう言って顔を両手で覆い隠し、その場で力なく座り込んでしまうカレンを見て、その場にいるみんなが悟った。
命の源である川の水がなくなったのだと、誰もが言わずと理解したのだった。
この土地は魔女の、あの子の魔法なしでは生きていけないことを今知り、魔女狩りだと騒ぎ、あの小太りの領主にそそのかされたことを恥じるのだった。
そして、皆が村長の判断を仰ぐかのようにゆっくりと彼を見つめた。皆の期待に応えるように静かに、しかしそれは腹のそこにしっかりと響くような声で言った。
「やるぞ」
「「「「「うおおおおおおおお!」」」」」
男も女もその手には使い古した農具と大工道具を手に部屋を一斉に飛び出した。
「いいか! まずは武器の奪還だ! 数で攻めれば必ず奪い返せるぞ!」
「「「「「「おおおお!」」」」」
村人たちの怒涛は村の大地を揺るがすかのようだった。
***
「ふふん、もう潮時ですね、はい。この村のチーズは結構気に入っていたのですが、残念ですね。」
葡萄酒の入ったカップをゆっくりと回しながら言った。
ことの成り行きを静観していた領主だったが、この土地の変わりゆく姿に、村人たちの矛先がこちらへ向かうのは予想していた。
「しかし、無駄ですね。」
ニヤリといやらしい表情を浮かべた。
「領主様、そろそろ」
「ええ、首尾は整っていますね」
「抜かりなく」
「では、行くとしましょう。あ、そうそう村人はなるべく殺さないようにお願いしますね」
カップに残った、葡萄酒を一気に傾け、カップはスルリとむくんだ手からこぼれ落ちていった。
***
たどり着いたその庭には光が消えていた。
鮮やかさを競い合うかのように咲き誇っていた花々も、日の光にも負けない蛍の輝きも、そして川の水も全てが失われていた。
川底からはボコッ、ボコッと音を出し、最後の水が湧き出てていたが、ロビンの訪れとともにその音は消え、命の源が死んでいった。
ハラリとひとひら、ロビンの顔を何かが掠めた。
見上げると、命の力を誇らしげに、青々としていた木々の葉が、時を急ぐかのようにその色を赤茶色へと変え、木々から次々と落ちていく。枯葉はカサリカサリと積み重なり、あっという間に辺りを命の終わりの色へと染めていく。
「くそっ! 間に合ってくれ!」
行く手を阻むかのように、枯葉は目の前に降りかかる。それを手で払いのけながら小屋へと向かう。
小屋の中はまるで空き巣が入った後のように、ものが乱雑と転がり落ちていた。アリスが母と暮らした思い出も、アリスと過ごした日々の思い出も無残にも壊されていた。
「っ……頼む!」
神にすがる思いでアリスが魔法を作る部屋へと向かう。
割れた小瓶、踏み荒らされた花々が隠し、埋まるように、それはあった。
イチイの木で作った弓。
ロビンが弓を握りしめ、決意を固めるように言った。
「アリス」
突然小窓が開き、部屋の中に一陣の風が吹いた。そしてその風はつむじ風を起こし、ロビンを包む。初めてアリスにおまじないをかけてもらった時のように優しく温かい風だった。
コンコンーー
開いた窓にはフェニスが「急げ」というような目でこちらを見つめている。小屋を飛び出し、枯れ葉の落ちるその森を疾風のごとく駆け抜けて行く。
***
「ふふん、合流できましたか、はい」
「はい、村人たちの暴動も難なく押さえ込みました。」
「そうですか。ところで、その中にロビンはいましたか?」
「いえ、そのような報告は受けておりません」
怪訝そうに片眉を吊り上げ、顎をさする領主は精鋭の男に指示を出した。
「一応、警戒しておきましょう」
「畏まりました」
男は指示通り、全体に指揮を出した。
「ふふん、帰ってから調教を始める予定でしたが、なかなか我慢が難しいものですね、はい」
領主の乗る天蓋付きの四輪馬車の中には、領主と手足を鎖で繋がれ、目隠しをされたアリスがいる。馬車の四方は天蓋で囲われており、外からは中が見えないようになっている。
アリスは衰弱しきった様子で、ピクリとも動かなかった。
「ふふん、ふふん、ふふん、たまりませんねぇ」
鼻息を荒げながらベルトを解き、自らのそそり勃つ下半身を露出させ、アリスへと近づいていく。
アリスの口に含ませていた布を取り去ると、布とアリスの口腔に糸が伝う。領主はそのアリスの涎で濡れそぼった布を自らの先へ塗りつける。
「ふふん、ふふん、ふふん、最高です!」
アリスの髪の毛を乱暴に鷲掴むと、「あっ」と声を上げるアリス。そしてその小さな口元へとその欲望を近づける。
その時馬車が大きく横揺れし、領主は馬車の中を転がり、頭を打ちつけた。アリスも馬車の中を転がり、小さな呻き声を上げた。
領主は急いで衣服を身につけながら、精鋭に尋ねた。
「な、何事ですか?」
「いえ、強い風が吹いただけです。あと、森の木々が枯れ始めましたが、特に行進に影響はございません。ご安心して、お楽しみください」
「ふふん、そうですか、魔法を失った影響でしょうねえ」
と、一度だけ辺りを見回すと、高い木々に囲まれた森の中を進む。木々からは命を失った葉がひらり、またひらりと落ちていく。
ロベルトたちの村は深い森に囲まれており、森をぬけなければ一番近くの港町へも、自分の領地へは行くこともできなかった。領主はこんな森の中で馬車を横揺れさせるほどの風が吹くものなのかと疑問を持ちながらも、馬車の中へ戻った。
「ふふん、では続きを」
そうしてアリスへ近づこうとした時だった。
「……ン」
「どうしましたか? 今からたくさん可愛がってあげます」
「ロ、ビン……たすけ、て」
「ふふん、彼が来ても、この精鋭たちにはかないませんよ」
アリスは振り絞るように、今までに出したことのない大声で叫んだ。
「ロビーーン! たすけテェェェ!」
大声を出したアリスがに対し苛立ちを感じ、「チッ」と舌打ちをした後、アリスの腹を蹴り上げた。アリスは声にならない呻き声を上げた後、痛みを堪えるように身を強張らせた。その後も、領主はアリスを蹴り、踏みつけ続けた。
「ふふん、いいですかぁっ? あなたはっ!」
「ひぐっ!」
「私のモノなんですよっ!
「あっ!」
「今更他の男にっ!」
「がっ!」
「媚を売るなど許されませんっ!」
「うっ!」
「ゴホッ! おヴッ! けはっ!」
アリスの小さな口から咳とともに血が飛び散り、床を赤く染めた。必死に肺に酸素を取り入れようとしても、うまく呼吸ができていないようだった。領主は再び髪を鷲掴みし、無理やり顔を向けさせる。
「ふふん、まだ壊れてしまってはこまりますねぇ、はい。まだ全然楽しめていないのですから」
乱暴にその頭を馬車の床へと投げつけると、アリスの頭は鈍い音とともに打ち付けられた。
「ふふん、興ざめてしまいました。今日のところはこのくらいにしておきましょう」
アリスの瞼はゆっくりと落ちていった。
***
村に到着した時にには、無残にも地面に横たわる大人たちがいた。数名の女性たちが、手当に当たっている。
「村長! 一体……」
「ロビンさん!」
壁に寄りかかりカレンの治療を受けているロベルトの肩を強く揺すると、腫れたまぶたからわずかにアリスと同じ赤い瞳が見えた。
「ロビン……くん、娘を、アリスを取り戻してくれ」
振り絞られるように出された声とともに口から血が伝っていた。傷口は布を巻かれているが、右肩から左胸の下あたりまで血がにじんでいた。幸いにも傷は浅く致命傷には至らない。
「アリスに……謝りたいんだ」
「ええ、しっかりと謝ってもらわないといけませんね」
「ははっ、そうだな。……っ」
「もう喋らないほうがいいです、必ず連れて帰りますから」
そう言うとロベルトは返事をする代わりに、手を軽く上げて答えた。ロビンもそれに応えるように頷き、立ち上がった。
「ロビンさん! ……わたしのせいでこんなことに。わたしがロビンさんのことあの領主の人に言わなければ」
「カレン、今は後悔している時じゃない。過去は変えられない、前に進むしかない。そう教えてくれたのは君だ」
「ロビンさん」
「前に進むんだ。もうこれ以上過去にとらわれないように。今できることをやるんだ」
「今できることを……」
「ああ、だから俺はアリスを助ける!」
背を向けて駆け出そうとするロビンにカレンは言った。
「ロビンさん! 必ず、戻ってきてくださいね!」
ロビンは振り向き頷くと村の外へと駆け出した。
***
領主一行に追いついき、森の木々に隠れながら尾行をしていたが、攻めあぐねていた。領主の隊列は人や馬が踏み固めた道を進んでいた。道の隣には剪定された木や雑草が生い茂っている。あまり手入れはされていない道だった。
戦力差、1対15。今持っている矢は全部で7本、精鋭部隊全員を仕留めるには足りない。村の押収されていた武器も無残にも壊されており、どれも使い物にならなかった。かろうじて残っていた7本の矢と、小さなのナイフでは頼りがなかった。それでも確実に数を減らさなければならなかった。単純に考えても一本の矢で2人以上射止めなければならない。
隊の1番後ろを追従するのは馬上の騎兵2人。その前方を皮鎧をきた歩兵2人組とは5メートルほどの距離を取り先行している。その前方を行くのは荷馬車だろう。手綱を引く従者が一人。
そして騎兵の2人の前には一際大きな天蓋付きの馬車がある。間違いなく、アリスはあの中だ。両隣には鉄の鎧をを装備した騎兵2人。一人は側近の男だろう。残りの6人はおそらく、天蓋付きの馬車の前を先行しているはずだ。
最後尾の2人を同時に仕留めたとしてもその距離からは落馬した音で振り向き敵襲があったことを感ずかれる可能性がある。
とても矢を射ることができるような状況ではなかった。森を抜けられると奇襲の手段がほとんどなくなってしまう。何としても森を抜ける前に助け出さなければならなかった。
するとかさりかさりと、枯れ葉が降り始めた。その音と量は段々と増し、ところどころ視界を遮るように枯葉が落ちていく。
隊を枯れ葉が覆う。この機を逃す手はないが、賭けでもあった。矢を2本かけ狙いを定めた。枯れ葉の間をすり抜けて最後尾二人の首の付け根を射る。矢が弓から離れたと同時に駆け出し、一人の男の首の付け根からその矢を引き抜く。もう片方の矢は倒れた拍子に折れてしまった。
残り6本と13人。
落馬の音に気付いた一人が後ろを振り向くも、枯れ葉の雨に視界が妨げられるが、その落馬した仲間の姿を見た。
「てっ……」
敵襲があったことを告げるために開けた口には、木の影から放たれた矢が塞ぐ。矢は喉を貫き、隣の振り向いた男の目を貫通していき、その矢は彼方へと飛んでいく。
残り5本と11人。
荷馬車の従者は悠々としている。降り注ぐ落ち葉に魅入っていた。ガラガラと音を立てる荷馬車にのっても、従者は気づくことはないだろう。前を進む騎兵との距離はそう近くもない。
改めて騎兵の装備を確認する。簡単な鎖帷子をの上に革鎧をまとっている簡素なものだった。一人は矢筒を肩から下げており、十分な量が入っている。あれを手に入れられれば、戦いを有利に進められる。
2人並んだと同時に矢をいれば問題ないが、鎖帷子が矢の軌道をそらすに違いない。やはり後ろから奇襲でやるしかない。
従者に罪はないが死んでもらう必要があった。従者の口を押さえ、ナイフで喉を掻き切る。ゆっくりとその屍を横たえる。荷馬車を飛び降り、地面を蹴って飛び上がる。
従者を失った馬車は動きを止めると車輪の音が止まり、異変に気が付いた騎兵二人が振り向いた。
右手にナイフ、左手には矢を顔の前で十字に構え、それを思い切り喉元に向かって振り抜いた。声を上げるその前に確実に仕留める。そして手に入れた矢筒の中の矢は十分な量だった。
しかし矢を取ったとき、矢は一本、また一本と増え続けていく。次第に両手に持ちきれないほどの矢が地面にバラバラと音を立てて落ちていく。
「ふふん、それだけあれば十分でしょう、はい」
その声を聞いた瞬間、天蓋付きの馬車から領主が顔を覗かせ、隣を追従していた部下達が鋼の剣を抜剣し、こちらにその切っ先を向けていた。
「ふふん、大事な部下をよくもまあこんなに殺してくれましたねぇ、はい」
一瞬にして矢筒から矢を抜き、弦にかけ、指から離れようとしそのときだった。
「おっとぉ、この魔女がどうなってもよろしいのかな?」
「アリス……」
領主はアリスの喉元に小さなナイフを突きつけ、牽制する。
アリスの口元からは血が伝っていた。
「さあ、弓矢を下ろしていただけますかな、もちろん矢筒もお願いしますねぇ」
「くそっ」
弦にかけていた矢を地面へと放り投げ、矢筒を外す。が、どうしても弓手放すことができなかった。
「さあ、弓も手放していただきましょうか!」
飛沫を飛ばし、アリスの喉元に突きつけられたナイフはさらに強く握られ、白い喉元からは血が滲み出す。
しかし手から弓を放せなかった。
弓を中心に風が吹き。弓をつかんでいる手を動かすと、弓を追いかけるように風がまとわりついてきた。
まるで使えと言うように。
「弓をおろせというのです! 早く!」
領主の言葉は耳に届かない。風が音を遮っている。
弓を構えその弦を引く。小さなつむじ風が弓のしなりに合わせ、一点を中心に風が回転、集束しはじめる。
その異様な光景にたじろぐ領主は魔女から奪った幻惑の魔法を使おうとするが、ロビンの目を見た領主は蛇に睨まれたカエルのように動くことができない。
「か、ぜさん、かぜさん……。ロビンの、おてつだ……い……」
アリスの唱えるおまじないが途切れ途切れに聞こえる。力なくうなだれてしまったがその壊れかけた鈴の音に込められた力により、さらに大きな渦となっていく
「な、ななななんですかその魔法は! そんな物騒な物こちらにむけるんじゃ……あ」
緊張を解く。一陣の風が領主、そして残りの家来を通り過ぎていく。だが、何も変化は起こらなかった。絶望にの色を浮かべていた領主たちの表情はだんだん穏やかになり、にやりと、ゲスな笑みを浮かべゲラゲラと笑い始めた。
「ふふん! ふふん!! ふふん!!! なんですか今のは? 子供騙しにもほどがあるのです、はい」
領主の言葉はさらに家来たちの笑いを誘った。下品な笑い声は聞くに耐えない。だが、変わらず射抜くような視線を領主へと向けるロビンの視線に領主は笑い声をやめた。そして家来たちに指示を出す。
部下たちは弓を構え直し、剣を抜く。ゆっくりとロビンへと近づいていく。だがその時変化は起きた。
「ぉ……おねが……い……しま……す」
振り絞り掠れた声は最後の言葉は紡いだ。柔らかな風がそっとロビンの頬を撫でた。やがてその風は領主たちを囲い始める。
「な、なんだというのです、はい!」
やがて風は領主たちへとまとわりつき始める。そしてふわりと領主たちを持ち上げる。
「や、やめるのです! 降ろせというのです、はい!」
慌てふた向き悲鳴をあげるり領主達。だがその声は虚しく彼らは空の彼方へと飛んで行ってしまった。
初めて使う魔法の威力にしばらく圧倒されていたが、支えを失ったアリスが荷馬車から落ちようとしているのをかろうじて受け止める。
「アリス! おい! しっかりしろ!」
「ロビン……」
ロビンの名を力なく呼び、小さな手をゆっくりと上げ小さな手を優しく握りしめる。
「ああ、ここにいるぞ。もう大丈夫だ」
呼吸が弱い、今に消え入りそうなその魂をなんとか助ける方法ないかと模索した。
「おかあさん……おまじない」
こんな時にも母との約束を守ろうとする健気さに胸が締め付けられる。アリスのおまじないの入った小瓶を、領主の乗っていた馬車から引っ張り出した。これを使えば、弱ったアリスを救う手がかりになるかも知れない。
「アリス! このおまじないは使えないのか?」
「ロビン……お家にかえろ?」
「そ、そうか! 家に帰れば使えるんだな!」
アリスは微笑むと静かに目を閉じた。
「アリス! 待ってろ!」
アリスを抱え、荷馬車の馬に跨り魔女の森のその奥の光に庭へと急いだ。
森は朽ち、積もった枯葉が刻一刻と終わりを告げている。
それでも森を駆ける。
光を失った庭に再び命を灯すため。
次の話で終わりますんで〜
最後まで楽しんでってな〜