表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/52

第六話 ご利益

 吉田寺(きちでんじ)は、別名ぽっくり寺。

 (まい)ると、無病息災、極楽往生のご利益(りやく)があるとされている。つまりそれは、こういう事かと鹿目征十郎(しかめせいじゅうろう)は推測する。

 ――無病息災。

 出血や毒などの持続ダメージ及びステータスダウンなどのデバフ効果を一切受け付けない。

 ――極楽往生。

 一撃で相手を天国に送ってしまう即死級の攻撃。


 鹿目の経験上、化け物は擬人化した際に、とり憑いた物の特色を強く残す。吉田寺が鹿目の推測通り、無病息災と極楽往生を使うなら、かなりの強敵になると思われた。


 木魚群の向こうにいる吉田寺は、蓮華座の上に立ち尽くしていた。

 身体の周りに薄っすらと炎のような物が見えるのは、おそらく闘気の流れだろう。

 鹿目は、引き返そうかと後ろを向くが、千春と目が合ってすぐに振り返る。

 ――おお、そうだった。

 どっちみち吉田寺を倒さないと、極楽橋を渡れないのだ。


 しょうもない閃きに鹿目が手を、ポンっと打っていると、痺れを切らした吉田寺が、黒の法衣をはためかせて空中に浮かんだ。

 千春にそっくりな顔を向けると、木魚の大群を一瞬で飛び越えて、鹿目の眼前に着地した。唐突に右の(てのひら)で、鹿目のレインコートを触ろうとしてくる。

 鹿目は懐から取り出した包丁の腹で、吉田寺の掌を受けた。

 途端に包丁が砂のような粒子になり、柄の部分以外崩れ去ってしまう。

 ――極楽往生だ。

 と鹿目は思った。


 地面を蹴って、鹿目は後方に飛び退く。賢い千春は、木の陰にさっさと身を隠していた。


「その右手で触れたものは、何でも砂になるのかな? なるほど、お(はし)は左で持つんだな!」


 鹿目は挑発する。

 レインコートを勢いよくわけて、胸の辺りをまさぐった。何かを見つけて取り出すと、鈍い光を放つ円盤状のノコギリだった。巨大な工作機械から、刃だけを取り外したようである。その無骨な物体を、いきなり水平に投げつけた。

 短い距離ではあるが、吉田寺は、超人的な反応を見せて上半身をずらす。が、少し(かわ)し損ねて、薄くて短い赤い線が、可愛らしい顔の頬に残った。そこから発火する。

 火は顔面を駆け巡るが、すぐに鎮火した。

 吉田寺は、平然としている。

 頬に付いた切り傷もない。

 ――無病息災だ。

 と鹿目は思った。


「ストップ! ストップ! スト――ップだ!」


 大袈裟に両手を空に掲げて、鹿目は戦う意思が無くなったことを吉田寺に伝える。膝を曲げて力を溜めていた吉田寺は、何事かと慌てふためく男を見た。


「千春ちゃん。これ無理だわ。こんな化け物は倒せないよ」


 後方の太いクヌギの木に向けて鹿目が話しかけると、陰から千春が出てきた。


「はぁ~? 何言うてんの! さっきは任しとけって言ったやんか! あんたそれでも神使(しんし)か!」


 千春は膨れっ面だ。


「だって、こいつ、きっと不死身なんだもん。こんなん倒すなら、もっと格の高い神使を集めて、三日はかかると思うんだ」


「なんやそれ! 一番上のお姉ちゃんに言いつけるで!」


「ええええ! それは勘弁してくれ」


 鹿目は頭を掻いた。

 良い言い訳が思い付かない。またお玉で殴られてしまうのか。

 吉田寺の方に向き直ると、吉田寺は明後日の方向を見ていた。睨むと言ってもいいような、強い眼差しを向ける先には多宝塔が建っている。

 突如、多宝塔が真ん中から折れた。

 屋根の上に設置されていた円筒状の塔身が激しい音を立てながら土を掘る。そのままの姿勢で今度は捻れた。巨大な建物が暴れまくり、周辺の木々や鐘楼を破壊した。やがて多宝塔の輪郭が急速にぼやけていき、ボロを纏った老人の姿になった。

無病息災で極楽往生なら最高ですね。

死は逃れられないから、せめて安らかに。。。

といったところでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ