表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/52

第二話 醤油ラーメン

ラーメン美味しい。

本当はチャーハンと一緒にいきたい。

でも、カロリーがそれを許さない。

 その店の前には、錆びだらけの車が停めてあった。

 錆だけではない。

 運転席のドアが無かった。

 何をどうすれば、このような仕上がりの車が出来上がるのか分かるまい。だが、人智を越える力が働いたのなら答えは別である。

 このような車は、奈良の土地を散策すれば、いくらでも発見することが出来た。

 奈良はもうすぐ、魔都と化すのだ。


 店の出入口である引戸はガタついており、コツを掴まないと音がなる。

 引戸を潜った先には、黒いレインコートを着た男が、狭い店内のカウンターに腰をかけて、ラーメンをすすっていた。


「いやはや、これは美味いな。まさか営業中だなんて、俺ってついてるなぁ」


 鹿目征十郎(しかめせいじゅうろう)は、箸を休めて幸せ一杯に声をあげる。昼飯は缶詰でも見つけて喰うつもりだったので、余計に嬉しいのだ。

 はしゃぐ鹿目に脊髄反射して、カウンターの中で背中を向けていた女が、くるりと振り向いた。


「兄ちゃん。ラーメンは黙って喰えや」


 女は、どぎつい関西弁で鹿目の口を塞ぎにかかる。あっち方面の方ではないかと、疑りたくなる迫力だ。

 キャップ帽を目深に被っていて、歳は鹿目とあまり変わらないだろう。長い黒髪を後ろで纏めていた。

 何故だか知らないが、親の(かたき)を見るように、目に殺気が(とも)っている。気分が良かった鹿目は、突然に水をかけられたような気持ちになった。


「はあ? 何それ? そんなん客の自由だろ?」


「はあ? やないねん。チンタラチンタラしてへんと、ここはラーメンを喰う所や。嫌やったら出て行きや」


 腕を組んだ女店主は、凄い巻き舌だ。

 美人のくせして、喧嘩慣れしている様子が(うかが)える。

 売り言葉に買い言葉。鹿目も反撃した。


「俺は客。お金払って食べに来てる。感想言うぐらいの権利はあるだろう。何だよ、お前、偉そうに。美味いって言ってんだよ。何が悪いんだよ」


「ふん……。自惚(うぬぼ)れんなよ素人が」


「し、素人って……。俺の感想は、当てにならんと言いたげだな?」


「自分が作ったラーメンの味は、私が一番ようわかってんねん。中途半端な物をお客に出すわけないやろ。だから、いちいちそんな感想はいらんねん。熱い内に、一番おいしい内に食べて欲しい。これだけが私の願いや。この純粋な気持ちが兄ちゃんには分からんのか?」


「いやいや、その気持ちは素晴らしいが、感想ぐらい言ってもいいだろう? 一秒か二秒だ。言葉で美味いと言うと、脳が刺激されて、余計においしく感じるんだよ。ラーメンは五感で楽しむもんだろうが、違うのかよ」


 俺はそこそこ、美味しいラーメンを食べ歩いているんだぜ。まったくの素人だと油断していると、痛い目に遭わすぜ。

 鹿目は咄嗟に、そのような雰囲気を作った。

 女店主は何か言いかけていたが、ぐっと飲み込む。


「……五感な。ちょっとぐらッと来たで今の言葉。まるで、どこぞのラーメンブロガーの言葉やな。だけどな……。わざわざ言わんでも、私のラーメンは充分美味しいねん。さあ早く食べて。……てか、すでに湯気がないやん? もう! これが嫌やったんやで! 熱々が美味いんや! 作り直すわ、貸して!」


「おっと、待て待て! ちょっと待て!」


 鹿目は、せっかちに手を伸ばす女店主を制止する。それから、革手袋に包まれた両手をラーメンが入ったどんぶりに添えた。革手袋に奇妙な文字が浮かび上がると、途端にどんぶりから湯気が湧き出る。

 女店主は驚いた。


「え? 何今の?」


火之迦具土神(ひのかぐつち)の火の力だ。麺には一切熱を加えず、スープだけを一瞬で温める。これで出来立(できた)てだ。また美味(うま)そうだ」


「ひょっとして、兄ちゃん神使(しんし)さんか?」


「そうそう。いいか? 食うぞ」


「ああ、ごめんごめん。食べて食べて」


 いつしか立場が逆転した。


 ズッズズッ――。

 行儀の悪い音が再開する。

 醤油ベースだが、少しピリ辛のラーメン。

 奈良のラーメンの特徴だろうか……。

 いや、奈良に特徴などない。

 忘れてはいけなかった。奈良には何もないのだ。油断をして思考を止めてしまえば、初歩的なルールさえ思い出せなくなる。

 だから、魔都化が進んでいるのだ。

 奈良には期待してはいけない。

 楽しいのは奈良に着くまでだ。


 熱いラーメンを喰い終えた鹿目は、空になったどんぶりに一礼する。


「ご馳走さま。ところで法隆寺って、この道まっすぐ行って、二十五号線に出たら、左でよかったよねぇ?」


 うろ覚えの道順を必死で思い出しながら、鹿目は店主の女に向かって話しかける。端末を使えば、すぐ分かる情報だが、聞く方が早いと判断した。

 女店主はどんぶりを下げながら鹿目の顔を見る。女の瞳には僅かに光が灯っていた。もしかしたら、さっきの言い合いの続きをするつもりかも知れない。


「あんな化け物に会いに行くん? 止めといたら?」


 心配とはよそに、女はテーブル拭きを投げてよこした。

 どこまでもセルフなお店らしい。


「いんやぁ~。さっきも言ったよね。俺って神使(しんし)なんよ。だから戦っちゃうわけ。奈良救いに来たの」


「お前みたいな軽薄そうなんが、ほんまに神使なん?」


「ほんまほんま。少し暴れる予定だから、県外に脱出しといてもらえると嬉しいかな」


「それは無理やな~」


 と言って、女店主は片足をカウンターにのせた。凄く持ち上がる足だが、素足に下駄の右足は鋼色(はがねいろ)に変色していた。


「なるほどなるほど、これは無理だな」


 目の前に陳列された、肉付きの良い足を見ながら、鹿目は大袈裟に頷いた。変色してしまった足は、魔都化する奈良の一部となっている。

 遠くまで歩くことも出来ないし、乗り物で奈良を離れることも出来ない。彼女はもう逃げられないのだ。


「私と同じ身体のやつが、何百人もおるで~。医者もよう治さんねんて、兄ちゃんなら治せるか?」


「多分、法隆寺を殺ったら魔都化が止まって治ると思うけどね。奈良のボスって法隆寺でしょ?」


「どうやろなぁ~? 確かに法隆寺は木造最古のお寺で世界遺産にもなっとるから、ボスって感じはするけどなぁ。でも活かしきれてないんよ。ここの役人どもはアホやから、道路の脇に誰も利用せんようなベンチ作ってお仕舞いや。あんな空気の悪い所で誰が休憩すんねん」


「ふむふむ、それで?」


「格で言うたら、東大寺とか春日大社とかのほうが上ちゃうか? あっちの役人も下手くそやけど、まだ法隆寺より知名度あるで、あっちがボス違う?」


「う――ん。それだと面倒だなぁ」


 鹿目の愛車のシエンタは、法隆寺という化け物に錆びだらけにされてしまった。

 鹿目がラーメンをすすっていたこの場所は斑鳩町(いかるがちょう)

 東大寺や春日大社がある場所は奈良市内。

 北上して二十キロ弱は進まないといけない。はっきり言って無理だ。

ピリ辛のラーメンだと、彩華ラーメンや天理ラーメンがありますね。

どちらも美味しいですよ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ