表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
elimination  作者: 山口圭斗
内政チート頑張るよ!
5/11

内政改革 第一

この一週間で 直すべき箇所は幾つか見つかった 器用さと素早さがやたら高いことに感謝しなくちゃいけない


私アーシュに応援されちゃったからって 並列思考頑張っちゃったもの えへへ 褒めてほしいな(男 40)


戯れ言は置いとき 色々な問題があるが 個人的に早く直したいのは飯だ 公にみたら 癒着 納税義務を果たしていなかった貴族 等があげれるが 飯が不味いのはあり得ないだろ 朝起きてスープのにおいがして バインバインお姉さんが美味しいスープを作っていてくれるのと 朝起きて目にしたものが ん? これ パン? 石の間違えだよね では朝から気持ちが大きく異なるだろう 冒険者や兵士が食べてるのなんか 試しに食べてみたがあれは石を食べてた方がマシだ

後は食べれるものを食べてない マンドラゴラや有毒植物などの危険作物の中にじゃがいもが入っていたんだ

じゃがいもが悪魔の実だなんてバカじゃないか! 美味しいだろう!いやでもまぁ確かにあれを食べて死ぬ人とかいるんだしな 食べ方しらなければ そう言われるのも仕方がないが

ソーセージもないし 家畜の腸に肉を詰めるとか ヤバイ奴だしな 流石にいないわな あの作業美味しいことを知らなかったらほんとに猟奇じみてるよ


この国の特産物はどうやら塩らしいが これもブルジョアアキラの口を満足させることは出来んし 香辛料は獣人の国の特産物らしい クラン王国ではアーシュ曰く農作神の寵愛を受けてないらしく 土地に植えても香辛料が育たないらしい まぁ どうせ肥料やってないか土地が合わないんだろ そこら辺は後から改善していくとしよう


「アーシュ 今から俺の国では老若男女からほとんどから愛されてる料理を教えようと思う」

「アキラの国の食べ物ねぇ 美味しくなかったらただじゃおかないからね」

アーシュさん 召喚時のキャラと違いますよね いつからこんなキャラになっちゃったんだろ おかしいよね 至って真面目に仕事してたんだけどね おっかしいなー 何も思い当たらないなー

「ほうほう アキラさんの国の食べ物なんですね 僕も胸がワクワクです 召喚されてからアキラさん変態っぽいけど考えることは凄いですからね」


ん? 誰この子 美ショタは勝手にお城に入っちゃいけないってママンに習わなかったかな 駄目だなー 最近のショタはほんと

顔の雰囲気とかアーシュそっくりだな これじゃアーシュがお母さん見たいじゃないかww …駄目だよ ここはアーシュに平然を装い聞いてみるか ほんとに アーシュの子かもしれないし

「アーシュ オマエ キコン? コノコ ダレ?」

「あぁ 言葉で説明するのめんどくさいし その男の子のネックレス千切ってみて 大丈夫心配しないで それ安いから」


「アァ ヤッテミルヨ」

許可も出たし 千切ってみるか 心なしか手が震えてる気がするが気のせいだろ 動揺なんざしちゃいないさ ただ千切るのが申し訳なくて手が震えてるだけだ よーし えい 引き千切ちゃえ!


引き千切ると同時に眩しい光が美ショタから発され 目を開けて目の前にいたのは 半袖気味になった子供服とスボンと めっちゃいい年の取り方をしたイケメン変態でした


「私が この国の王 ヴァン クリストファー クラン4世 だ」


この国が壊滅寸前な理由はどうやら目の前に存在していたようです

来てる服は自分の意思で調節できるみたいで 今さっきから大人用 子供用 大人用 子供用とグイングイン変えております

俺の美ショタを返して 子供は純粋に好きなのに こんな仕打ちあんまりだよ それを最後に俺は意識を失った

ブックマークありがとうございます 拙い文章力ですが頑張っていきます

一話一話このぐらいの長さの予定ですが短かければ 長くしようと思っております いつでも感想を受け付けております! 何かあれば言っていただければありがたいです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ