第一話-宇宙の種ってのがありまして。。('ω')
物事にはなんにでも始まりの
起源がある、(`・ω・´)
ってな豆知識のお話です。
知識人や賢い人が対象では
ありません。
そんなレベルと思いますので
お気軽にお読みください。
はてさて、
(^v^;)
私は色々なモノの起源について
「そもそもそれってなぜ」って
調べたり考えたりするのが好きな
性分のオッサンです。(・v・)
それで日本語とか近代史とか
人間・生物の起源について雑多に
書く機会が増えてるのですが…
そもそも…(・.・;)
起源の最初の始まりとは??
日本か世界の歴史の始まり?
人類の始まり??
それとも生命の始まり??
いやいや、(;・∀・)
どうせなら地球の始まり?
宇宙の始まり??
創造神にも起源はある??
というわけでこれ全部、
(・n・;)
狭くて薄くて浅い豆知識人の
オッサンが簡単に…
小中学生くらいでも分かる
感じで書いてみます。
というわけで第一話は…
宇宙の始まりです。
('ω')
ただ…宇宙の全貌は今のとこ
人類にはわかってません。
なぜなら宇宙の端っこは、
光よりも速いスピードで地球
から遠ざかり続けてるから。
そこから放たれた光を見る
ことができないからです。
(;´∀`)
というわけで私が豆知識で
知ってる範囲の全宇宙、、
「ゆらぎ」の始まりから行って
みようと思います。
(`・ω・´)
むかしむかしあるところに…
今から約137億年前。
(・v・;)
「宇宙の種」と言われるものが
どっかにありました。
この大きさは…不明です。
芥子粒より小さい説もあれば、
ボールくらいって説…
地球より大きい説もありますが
とにかくもそこには、、
地球の何億何兆何京倍??
( ゜Д゜)
いやそんな単位で全く及びも
つかないというか…
私の知らない単位倍の物質が
ギューギュー詰めになって
いたそうです。。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
なんで…(・.・;)
そんなことなるというと…
何もない空間にいると熱は
逃げる一方で極限まで冷えて
しまうからです。
そして物質は冷えると縮む、
という普遍法則があるからです。
…なぜかは知りません。。
(;・∀・)
普遍法則ですから。
ただちょっとだけ解説すると…
物質の最小単位。
(・v・;)
原子ってのは陽子と電子から
できています。。
電子は陽子より小さくて、
陽子の周りをけっこう大きな
周回でぐるぐると回って
いるそうです。
いや、実際には陽子も電子も
もんのすごく小さいので、
それに比べたら大きめの周回
ってイメージです。
('ω')シランケド
そしてこの周回の大きさが
原子の大きさであり、
物質の大きさの基であり、、
熱さ冷たさでもあるんです。
つまり、(・.・;)
冷えると周回が小さくなる。
極限まで冷えるとその周回が
なくなってしまう。( ゜Д゜)
つまり物質の大きさはほぼ
ゼロになってしまう。
という理屈だそうです。。
…とまぁよく知らないことは
オフレコとして、(;'ω';)
そして宇宙にはもう一つの
普遍法則として、、
「万有引力の法則」ってのが
あります。(/・V・)/
全ての物質にはひきつけ合う
「引力」って力がある。
質量が大きいほどのその力は
強くなるって法則です。。
それ以上に詳しいことは、
ワシはわかりません。
<(`^´)>エッヘン。
クオークとかレプトンとか
ゲージなんとかなど
言われても知りません。。
(о´∀`о)
けど…これはあくまで
賢い人のための書き物では
ありませんから、、
そんな難しいことを書く
つもりないですから、、
(;´∀`)
あとは賢い人に聞いて…
(;^ω^)
というわけで、、
ギューギュー詰めのこの
「宇宙の種」は先も書いた通り
質量はもんの凄いですから。
(/・ω・)/
「知らない単位の数字」の量の
物質が詰まってますから…
引力も凄いです。(;・∀・)
近くの音も遠くの光も
ぜ~~んぶ引き寄せてしまう
ことになりますから。。
「宇宙の種」の周辺には何にも
ない空間が広がったんです。
こうして出来上がった、、
見た目は小さいけど、
とてつもない質量を持つ…
「宇宙の種」('ω')
ところがある時…(・.・;)
今から約137億年前…
ちょっとだけ…
種のどっかがズレたって
言われてます。。
なにせギューギュー詰め
ですから。(/・ω・)/
ちょっとしたズレでも
動く物質の量はとてつもない
ですから、、
発生する摩擦熱もすごい
熱量になる。('ω';)
極限まで冷えた物質は
少しの熱でも一気に大きく
なってしまう。( ゜Д゜)
するとそこで起きたズレが
また大きな熱を生む。
種の内側で膨張した物質は
外側を突き破ろうとして
さらに大きな熱を生む。。
小さな空間で起きたそれが
一気に宇宙の種全体に
伝播して広がった結果、、
大大大爆発になりました。
(。◉д◉。)/
いわゆる……
[ビッグバン]です。。
ショボい音楽バンドや、
ショボい打線が名乗って
いい名称ではない。
人類ごときが想像していい
規模ではないことが起きて
しまったんです。。
あまりにも大きい爆発で
あったために爆発地点付近に
物質は残りませんでした。。
発射速度は光の何倍??
周りに何も遮るもののない
空間に放たれた物質には
空気抵抗のようなものもない。
だから137億年経った今なお…
光速よりも速く爆発地点から
遠ざかり続けてる物質も
たくさんあるらしいんです。。
( ゜Д゜;)
ただそれでも…(・v・;)
万有引力の法則は働いて
くれるんです。。
爆発した物質は均等に飛散
してますから重力の中心は
爆発地点の付近。。
そっちの方向に引き寄せる
力は働くんです。
すると、、(・n・;)
爆発から何万何億年と経つ
頃になると、、、
ある地点で釣り合いがとれて
しまうんですよ。( ゜v゜)
爆発地点から外側に飛んで
行こうとする推進力と、、
爆発地点に引き寄せようと
する引力が、、
これ本当に不思議なんですが
そこで一定の距離が保たれて
安定してしまうんです。。
すると飛び散った物資たちは
その後はどうなるのかって
言いますと、、
爆発した時のズレ…
(・.・;)
たぶん爆発の時にできた
割れ目のせいの法則で……
中心から一定の距離を保った
まま渦を巻くように…
回り始めたんです。
('ω')
これが我々の知る全宇宙の
始まりだと言っていい。
と私は思います。。
(・ω・)シランケド…
では…(・.・;)
その宇宙の中でどうやって
我々の太陽系…
つまり太陽ができたかは
第二話です。(^v^)
こんな感じで行きます。
('ω')
なおこれ子供でも分かるように
書いてるつもりですので今後とも
難しいことは書きません。
というか書けません。^_^
適度に端折った創世記とでも
思ってお付き合い下さいな。。
(๑╹ω╹๑ )ノ