表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宍道湖にとける  作者: 麻倉トコ
9/25

第二章 3


「今日はどこ行くかね」


 助手席に乗ると、ばあちゃんが車を発進させた。昨日は赤ジソジュース作りで、出かけなかったので、一日ぶりの外出だ。

 乗ってすぐ、クーラーをいれた車内の空気がだんだん冷たくなっていく。


「どこでもいいよ」

「莉央ちゃんは、どこに連れってっても、楽しんでくれーから、連れ出しがいがあーわ」


 運転席でハンドルを回したばあちゃんが楽しそうに笑う。

 晴天は、もう、すっかり怖くなくなっていた。

 窓の外を見ながらばあちゃんと会話する。


「莉央ちゃんは、なにが好きかね?」

「えっと、なんだろう、映画見たり、本読んだり……。……絵も、好きかも」


 絵、という単語を出すと、自然と智明のマンガが思い出され、苦い気持ちがにじんだ。


「そうかねそうかね。莉央ちゃんは賢い子だから、将来が楽しみだわ」

「そうかな?」

「そうだよ。ばあちゃんも、絵を見るのは好きだわ」


 そう言ったばあちゃんが再びハンドルを回した。どうやら行き先が決まったようだ。

 窓の外の景色が移り変わっていく。わき道に入ると、田んぼだらけの田舎町になった。

 そこにある白い建物の駐車場で、車が止まった。

 ここ、来たことある。

 足立美術館。そう書かれた建物を前にして、気が付いた。四年前も、この美術館に来たはずだ。駐車場をぬけて、歩きながら、ばあちゃんに尋ねる。


「ここ、前も来たよね? たしか、日本一きれいな庭園がある美術館でしょう?」

「そげだわ」


 ばあちゃんが笑って、私を見る。


「莉央ちゃん、四年で何センチ、背が伸びたかね?」


 建物に入って、受付でチケットを買いながら、ばあちゃんが問う。


「えっと、二十センチくらい、かな?」


 にこにこと笑ったばあちゃんが、私の頭をなでる。


「目線が変わると、見える景色も違うけんね。四年前にはなかった発見が、莉央ちゃんをまっちょーよ」


 そう言って、館内に足を踏み入れる。

 美術館の中はしずかで、おごそかだった。美術品たちが並ぶ館内はなんとなく、人を寄せ付けないようなすごみのある圧がある。

 まず、ロビーをすすんですぐ、景色が開けたと思ったら、窓いっぱいの庭園が覗いていた。


「わ、あ……」


 青い空。木々が作りだす緑。それから砂利の白。きれいな、日本画を見ているようだった。四年前も来たはずなのに、全貌を忘れていた。こんなにきれいな庭だったのか。

 スマホをかざして写真に収める。青と、緑と、白のコントラスト。


 隣を見るとばあちゃんも目を細めて庭園を眺めていた。


 しばらく、庭園に見入ってから、二階に上がる。二階の展示はなんとなく覚えていた。

 上がってすぐの、横山大観特別展示室にほう、と息を漏らす。左右と正面に広がる見事な日本画に入り口から圧倒されて、身体がしびれる。足を進めて、一つ一つ、題名と照らし合わせて追っていく。これらは写真に撮れないので、目に焼きつける。有名な絵がいくつかあって、四年前も見たはずなのに、新鮮な気持ちで魅了された。絵には、魂がこもっている。魂は絵に命を宿す。生きている絵は視界の中で大きく躍動する。……智明の、マンガと同じ。ここの展示物を見ていると、彼のマンガを思い出して首を振った。


 ゆっくりと、濃厚な時間が過ぎた。絵を見るって、不思議だ。まるで描いた場面に連れていかれるように中に引きこまれる。


 次に大展示室に進む。ここにも、横山大観らの見事な日本画が並んでいた。

 中でも、『無我』という、大観の絵が目に留まった。心につめたい風を通すような、どこか寂しい、心もとないような気持ちにさせられる。しばらく、その絵に引き込まれて時間が止まったような心地を味わった。


二階からおりて、順路に沿って進む。陶芸品を見た後、新館に移って、また絵を見る。ここは、本館と違って、現代アートの展示をやっているようだった。その中で気に入った絵があったので、スマホのメモ機能を開いて、作者名と、題名を打ち込む。


 ――それって、すごいマンガ家とか作家に向いた癖だと思う!


 途端に、智明の声が耳で再生されて、耳をふさぐ。

 館内にきいた空調が急に肌寒く感じた。


     *


 私が、面白かった映画の感想や、気になったものの写真、気に入った言葉の羅列などを、スマホのメモ機能に張り付けていることを、智明に言うと彼は目を輝かせた。


「それって、すごいマンガ家とか作家に向いた癖だと思う!」

「え、そう、かな? 私には智明みたいに創作とかできないと思うけど……」

「僕も、気になったことや、アイデアはなるべくメモするようにしてるんだけど、それが、素でできるって莉央ちゃんすごいよ」


 褒められて、頬をかく。

 智明と、放課後を共に過ごすようになってから、一週間と一日。智明が相手キャラクターのイメージがわかないと言うので、私がメモに張り付けていたアニメの気に入ったキャラクター達を見せていた。


「他には? どんなメモがあるの?」

「えっと、映画だったら、ボヘミアンラプソディーとか、人間失格、サマーウォーズ。ジャンル結構バラバラに見てる……」


 二人でスマホの画面を覗きこんで、智明に説明する。


「へええ! すごいね! 読みたい!」

「え、面白くないと思うけど」


 私が書いている感想なんて、よかった場面の抜粋や、全体の構成、伏線の有無など、ありふれたものだ。しかし、智弘は目を輝かせて私に向き直った。


「すごく興味あるよ! これからなにかをメモしたときは、僕にも共有してよ!」


 目を瞬かせる。私の趣味の一環に興味を持ってもらえたのは、はじめてだった。

 なにも、言わない私に、智明が慌てたように、首を振る。


「あ、や、やだよね。ごめん、忘れて、いた!」


 デコピンをした私に智明が額をおさえる。


「嫌とか言ってないでしょ。勝手に落ち込まないで。うざいから」

「う……、ご、ごめん」

「謝れとも言ってない」


 額をおさえた智明に、メッセージアプリのQRコードを差し出す。


「はい。連絡先。交換しよ。そうしないと共有できないでしょ」


 スマホに移ったQRコードに智明が短いまつげをぱちぱちさせる。


「僕、学校にスマホ持ってきてない……。校則違反だから」

「はあ?」


 あきれた声が出た。それでは、連絡先の交換ができないではないか。


「えっと、じゃあ、ID検索……、はダメだ。年齢制限あるもん」


 机をくっつけて正面に座った智明が申し訳なさそうに眉を下げる。


「じゃあ、今日、このままあんたんち行く。いい?」

「え、」


 智明が丸い目をもっと丸くさせて見開く。


「で、でも、うち、なんもないよ?」

「連絡先交換したらすぐ帰るよ」

「で、でも……」

「なに」


 煮え切らない態度にイライラしてきて、丸顔をにらむ。


「母さんが、いる、から、嫌な気持ちにさせるかも……」

「嫌な気持ち?」

「うん……」


 智明のお母さんはなにか、難を持った人なのだろうか。


「智明」


 名前を呼ぶと、智明が顔をあげた。


「私がそんな弱そうに見える?」

「えっと、見えない……」

「でしょ。さ、荷物まとめて」


 立ち上がった私に、智明が丸い目をぱちぱちさせて、それから笑った。


「はは、莉央ちゃんてやっぱり格好いいや」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ