表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宍道湖にとける  作者: 麻倉トコ
6/25

第一章 5


「えっと、これが、ミリペン。これで、絵を描いてる」

 

 それから一週間。私は花の水を変えて、金魚に餌をやりながら、智明が漫画を描くのを横で見ていた。


「なんで、何本もあるの?」

「えっと、太さが違うんだ。ほら」


 智明が紙に線を引く。なるほど、微妙な違いだが、線の迫力が違う。

 ときどき質問すると、智明はたどたどしく、でも丁寧に教えてくれた。


「あと、トーンと定規。カッターと。ベタは墨汁使ってる」

「墨汁? 習字の?」

「そう。……僕お金がないから。本当は、液タブとか……今はデジタルで描くのが主流になってるんだけど、そんなの買えないし。それに、家ではマンガは描けないから」

「どうして?」

「えっと、家で絵を描いてると、怒られるんだ。そんな生産性のないことやめろって」

 

 目を瞬かせる。そうだろうか。智明はマンガ家になるのに。

 きゃはは、とはしゃぐ声がグラウンドから聞こえる。下級生が遊んでいるのだろう。

 智明は目を伏せて、続けた。


「お父さんとお母さんは、僕に勉強して、ふつうの企業とかに就職してほしいんだって。絵を描くのは、遊びだから、そんなことしてる暇があるなら、勉強しろって……」

 

 ふつうの企業。ふつうって、なんだろう。絵を描くのが、智明にとってのふつうじゃないのだろうか。


「ねえ、来週もここ来ていい?」

 

 智明が顔を上げる。


「えっと、いい、けど、いきものがかりは今日までだよね?」

「うん。でも、智明のマンガの続き、早く読みたいし。いきものがかり、誰もやらないなら、私が専属になろうかな?」

 

 そう言うと、智明は丸い目をぱちぱち動かして、それからほころぶように笑った。


「莉央ちゃんって変わってるね」

「そう?」

「うん。だれも、僕とふたりきりなんて、なりたがらないのに」

「最初に言ったでしょ? 他と私は関係ないの」

 

 くだらない教室での人間関係より、智明と過ごす放課後のほうがずっと有意義で、楽しかった。

 智明が私に笑顔を向ける。はじめは警戒していた彼だが、この一週間でずいぶん打ち解けてくれた。


「莉央ちゃんて、かっこいいね。マンガの主人公みたい」

「主人公? 私が?」

「うん」

 

 私からしたら、マンガを描けるなんて、すごい能力を持っている智明の方がよっぽど主人公だと思う。

 

 智明が原稿に視線を戻して描き始める。カリ……、カリ……。ミリペンの動く音がふたりきりの教室に溶ける。


「それじゃあ、完成して、最初に読むのは私だね」

 

 二人きりの教室は息がしやすくて、視界が開けてみえる。


「そう、なるのかな」

 

 智明が手を動かしたまま答える。


「それじゃあ、智明の読者一号は、私だ」

 

 そう言うと、智明が顔をあげた。

 また、目をぱちぱち動かす。短いまつげが細かく揺れる。


「そっか、……そう、なるんだ……」

 

 智明は一拍おいてから破顔して笑った。


「それは、ちょっと、かなり、嬉しいな」

 

 ほころぶように笑った彼に、こちらも笑みがこぼれる。


「智明のファン一号も、私だよ」

 

 それは、なんだか、ほこらしいことのように思えた。

 

 教室は、ちいさな社会だ。

 でも、その社会に属さない人間がいる。

 明日から、教室に通うのが、楽しみになっている自分に気づいて、頬をかいた。


     *

 

 スマホを持って固まっていると、横から声がかかった。


「撮れたかね?」

 

 ばあちゃんがにこにこと毒気のない顔をむける。


「ああ、うん」

 

 曖昧に笑うとばあちゃんは目じりのしわを濃くして「綺麗に咲いちょーが?」と小首をかしげた。その動作が愛らしくて笑みがこぼれる。


「莉央ちゃん、この先はとっておきよ」

「とっておき?」

「そげそげ」


 ばあちゃんと、日傘を揺らして庭をすすむ。すると、バラのテラスに入った。


「わ、あ」


 視界一杯に咲くバラの花。本当にアリスの世界みたいだ。

 日傘を傾けて、花に近づく。


「きれいだね、ばあちゃん」

「だが~? 莉央ちゃんが喜ぶと思ったんだわ」

「あ、ここ、折れてる」


 ピンク色のバラだった。ぽきりと真ん中から折れて、花弁を失ってしまっている。


「大丈夫。新芽が出とるが」

 

 ばあちゃんが指をさす。確かに、新しい芽が顔を出していた。


「新芽が出てるけん、また咲くがね」


 目を瞬かせて、芽を見る。太陽に向かって一身に伸びている。

 夏の日差しを受けて咲く、草木の、なんとたくましいことか。

 

 日傘を閉じて、晴天を受け止めてみる。

 ……なんだ、こわくない。


 土から芽が出るように、なにか新しい風のようなものが、心に芽吹いた気がした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ