表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/28

初めての会話



彼は週に3、4回この店を訪れて、カモミールティーを頼む。

さらにその上で、甘いものを2つか3つ。


年齢は20代前半から中頃だろうか。

薄い黄色の髪色に紫の瞳。随分と綺麗な顔立ちをしている。


分厚く滑らかな服を身に纏う。さらに、繊細な意匠での装飾が施されていた。

ここらでは、一部の栄えている商家でしか見ない出で立ちだ。

商家で働く執事やその見習い、もしくは跡取りだったりするのかとも思ったが、分からない。

彼のような人物は、当てはまるいくつかの商家を思い浮かべても見当たらなかった。


多少乱れてはいるが所作も美しく、肌質や髪質はとても綺麗。

持っている小物も派手さはないが上品なものばかり。よく見ると中々高価な代物だと思われた。


もしかすると、お忍びのお貴族様だったりするのかもしれない。

そう密かに考えている。




彼はいつも、感情の抜け落ちた表情をしている。

感情の抜け落ちた、と言うか、血の気の引いた、と表現すべきか。

悩むところではある。

一応穏やか風な笑顔を浮かべてはいるのだが、その奥の言いようのない暗いオーラが、もうなんとも言えない。

とりあえず、疲労困憊という言葉では言い表せない姿なのだ。


大して親しくもない私も、思わず「大丈夫ですか?」と言ってしまいそうな、ゾンビも真っ青な姿でやってくる。


最初の頃は、彼の来店のたびに内心驚いてしまっていた。


しかし帰る頃には、多少回復しているように見える。

あのある意味恐ろしい表情も少しはほぐれて、「お疲れなのかな。」と思われる程度には回復している。


疲れを癒す場の提供ができているのではないか。

店主としては、嬉しく思っているのだ。



そんな彼もいつの間にやら、店に通うようになって半年は経つ。

それなりの頻度でのことなので、これはもう立派な常連さんと言っても良いだろう。


その頃になって、やっと注文以外でまともな会話をすることになる。














その日は前日の晩から大雨が降り続き、客足も普段の3割ほどであった。

その3割の客も、何か祝い事があってどうしてもケーキが必要だったり、店で行っているラッピングのサービスが目当てだったり。

長く居座ることもなく、そそくさと店を出ていった。


ガランとした誰もいない店で、カウンター席に座る。

今晩のご飯は何にしようか、などと業務外の考え事をしていた時。彼はやってきた。


―――いつものあの表情をして。




カランコロン。


本気でゾンビがやって来たのだと、3秒…5秒…とフリーズした。

店で接客を担う者として、あるまじき事である。


外の豪雨の音やいつもより薄暗い店内。

普段とは少し違う空間と状況も相まっての事だろう。

私も静かに混乱していたのだ。



「あの…」



そう怪訝そうに、目の前のゾンビから声をかけられた時。

やっと「ああ、あの疲れたスイーツ男子か」と覚醒した。


「……失礼しました。店内でお召し上がりでしょうか?」

「ええ」


いつものように店内飲食の有無を聞く。

コクンと首を縦に動かしたのを見て、さらに定型文を発する。


「かしこまりました。お好きな席へどうぞ。ご注文がお決まりになりましたら、お呼びください」


彼も心得たように、スタスタとお気に入りの席に着席した。

そして、メニューをゆっくりと眺め始める。




暫くして、注文を受けにテーブル席へ向かう。


「お待たせしました。ご注文はお決まりですか?」


「はい。プリンとシュークリームとブッシュドノエルをお願いします。あと、カモミールティーも。」


「かしこまりました」


そうして、いつものように席を離れようとすると、


「この"シュークリーム"というのは新作ですか?」と。


彼はメニューに新作があっても、毎回何も聞かずに注文してきていた。

これまでの態度を含めても、必要最低限以外の会話はしたくないのかと思っていたのだが。


どうしたのだろうか?


内心の驚きはなんとか隠した。

そして、淡々と"シュークリーム"について説明し、すぐに席を離れる。





「お待たせしました」

そうして注文されたものをテーブルに置き、

「ごゆっくり」

と営業スマイルをしてカウンター席に戻ろうとする。

そうしたら、また、声を掛けられた。


「今日はすごい雨ですね」と。



いつもなら適当に返事をして、意にも介さないであろう客との世間話。

しかし、珍しく私も、会話が繋がるような返事をした。


「本当にすごい雨ですよね。……こんな天候だと、ここまで来るのも大変だったんじゃないですか?」なんて。


要は私も暇をしていたのだ。

店の外はすさまじい豪雨である。時間が経つにつれ、どんどん激しくなっていた。

おそらく客はもう来ないであろうし、店の閉店準備も明日の仕込みですら粗方終わっている。

やる事はなかった。


それならば、この常連さんと会話してみようか、と。

今日の彼は、なかなか機嫌が良いのかもしれない。

私の好奇心もGOサインを出している。




「ええ。職場からここまで歩いて15分くらいなんですが。

傘をさしていても、もう肩もズボンの裾もびしょびしょで」


「まあ。すみません、気がつかなくて。タオルでも持ってきましょうか」


「そんな、ありがとうございます。…お願いしてもいいですか?

しかしこれでは、催促したようになってしまいますね」


眉尻を下げ、いかにも申し訳なさそうな顔をしてそう言った。


「いえいえ、構いませんよ。

……じゃあすぐに持ってきますね」




パタパタと急いでタオルを取りに行く。

濡れたジャケットを干せるようにハンガーと、身体を温められるようにカイロも。

カイロとは、発動した数十秒後には熱を発するマジックアイテムだ。冬場は本当に重宝する。

ちなみに、開発し命名したのは大賢者カズヤ様らしい。ハンガーについてもそうだ。


大賢者の名前やアイテムの機能と命名に思うところはある。

が、まあ、それはそれと置いておいて、急いで戻ろう。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ