表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

110/151

一座の秘密9

足早に料理場に向かい、饅頭を食べにいく。

やっぱり作ったからには食べたい。

絶対美味しいはず!


「一個づつしか残らなかったけど、三等分して食べてみましょう!」


「お前…もうちょっと緊張感ないのか…。」


「俺も思った。」


だって仕方が無いじゃない。

乙女は甘い物には弱いのだから。

与一君だって好きなくせに…。


「わかりました。緊張感を持って私が一人でこの饅頭を食べましょう。」


「おい…。」


「ちょっちょっと!」


どうやら食べたいには食べたいらしい。

二人の反応を楽しんだ後に饅頭を三等分した。


「ではでは~、頂きます~!!」


まずは普通のあんこが入った饅頭の方から。

口の中にポンッと放り込む。


「素朴な…お味ですね。お豆のお味がします…。」



うん、想像通りのお味で何も感想が出て来ない。

一応お寺のリクエストした通りに作った小豆が入った饅頭。

ここに来る前に言ってくれれば砂糖や蜂蜜を使わないで甘く作る準備を孫次郎さんとしてたのに。


「中の味はまぁ…あれだが、この皮はいいな。餅に近い食感だな。」


「俺も皮は好き。」


餅米を使ったから皮はもっちり食感に仕上がり、皆からの反応がいい。

苦労したかいがあった。

明日は筋肉痛だろう。


「次はお待ちかねの干し柿入りの饅頭です~。」


きっと皆こっちの饅頭を期待しているはず。

かく言う私もそうだ。

三等分した干し柿入り饅頭を手に取り口の中に放り込む。


「ん~~!!これですね〜!!」


この甘い饅頭は私が知っている饅頭に少し近い味になっていた。

これはお茶が飲みたくなる。


「柿の風味、甘みが豆の味と良く合う。さっきのに比べると味に華やかさが出たな。」


「それにこの皮とも合ってると思う。」


「坊主わかってるじゃねぇか。」


孫次郎さんに褒められて与一君がわかりやすく照れる。

あら、あら、二人ともいつの間にそんなに仲良くなったのかしら。

そんな二人を見てクスクス笑っていたら料理場にバタバタと足音が聞こえて来た。


「主人!主人はまだおられるか?!」


「はい、どうかなされましたか?」


只ならぬ雰囲気でお坊さんが入って来た。

私が作った饅頭で何かあったのだろうか。

心臓が大きく飛び跳ねる。


「広間まで少しよろしいですかな。」


「わかりました。」


そう言って孫次郎さんは広間に行ってしまった。

与一君と一緒に片付けをするが、呼び出された事が気になって中々すすまない。


「大丈夫だよ。師匠の料理で不味いって思った事ない。」


「ありがとう。」


与一君と一緒で良かった。

一人で居るより安心する。

しばらくすると孫次郎さんが帰って来た。


「どうでしたか?」


聞くのが怖いがやはり気になる。


「そんな心配そうな顔をするな。自分の作ったもんに自信を持て。」


「はい…。」


「褒められた。皆口を揃えて美味いって。だから作ったもんに自信持てっ!」


そう言うと孫次郎さんに背中を強く叩かれた。


「はい!!」


片付けを再開しているとバタバタと足音がまた聞こえて来る。

皆少し身構えているのがわかった。

やっぱりその足音の正体はお坊さんで私と目が合う。


「おぉ、まだおったか。そこのお前ちょっと手伝え。よろしいですな、主人。」





次回もお楽しみに!!

ブックマーク、評価宜しくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ