表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

5.誘い



「お前、殺しをやれ」



 行政が円滑に機能しない無秩序な世界。その中で、娼館は治安維持を名目とし、町の荒事などを一手に引き受けている組織が運営していた。


 その組織の首領でもあり、娼館の主でもある禿頭の男の執務室。


 入口正面奥に配置された重厚な執務机と、中央に向い合せに置かれたソファ以外、目につくものの無い、飾り気のない部屋に連れ込まれた僕は、組織に関する様々な説明を受けた後……長髪の男にそう言われた。


「こ、殺しって……あ、あんた……」

「そうしたら、金をくれてやる。お前は、俺達の言う通りに人を殺し続けて、その金であの嬢ちゃんを買い続けろ。どうだ? 特別に安くしておいてやるぞ」


 男の言葉は、ポトリと僕の中に落ち込んだ。その一粒は、未だ純水の清らかさを持つ僕の精神に、黒い霧のように静かに拡散する。


「助けるって……あんた”助ける”って言っただろ!?」

「はぁ? 何言ってんだお前? 立派な助けになってるだろ? それで……どうする? 悪い話じゃないと思うがな」


 僕は急にやって来た重大な選択を前に、身と心を竦ませた。

 殺し? 何を……あの男は、何を言っているんだ?


 そんな僕を、長髪の男と机に両肘を着いた組織の首領が観察していた。僕が何の返答も出来ずにいると、視界の縁で二人は顔を見合せ、意思疎通の中で笑い、


「お前……確か、女からユウとか呼ばれていたな? なぁ、ユウよ。こんなチャンスは滅多にないぞ。だからすぐ決めろ。今、ここで。幸運の女神様が、お前に前髪を垂らしている内にだ」


 決断を迫ってきた。


 そう言われても、思考は(もつ)れて混乱するばかりで、とても決断出来る状態ではなかった。


 すると長髪の男は大げさに溜息を吐いてみせ、


「いいか、俺が十数える間に決断しろ。そうじゃなきゃ……この話は無しだ」


 と、僕の判断に揺さぶりを掛けてくる。

 情けないことに僕はその策略にはまり、心が乱れた。


 唯笑を連れていた男に殴られた頬が、今頃になって明滅する灯りのように、じわじわと痛み始める。まるで無力な自分を嘲笑うかのように。


 そうこうしている間に、長髪の男が数を数え始める。

 楽器を操るように人の心を巧みに操る……駆け引きの妙に長けた男が。



「ひと~~つ」


 ――殺し? 僕が、殺しを?


 緩慢に刻み出された秒読みの中、自身に問いかけた。意識で体が一杯になり、眩暈を起こしたように世界が不安定に揺れている。




「ふた~~つ」


 ――そうすれば、唯笑が、唯笑が助かる?


 その中で真っ先に浮かんだのは、唯笑のこと。

 男が「まだ(・・)」と冷徹に言ったこと。




「み~~っつ」


 ――でも、殺しをしなくても、生きては……。


 しかし僕は決断を恐れ、一歩を踏み出すことに足を竦せていた。

 自己欺瞞の声が、耳を(ろう)する程に大きい。




「よ~~っつ」


 ――そうだ。生きてだけは……いける。


 結果、心にもない、本音とかけ離れた答えを……お利口な答えを意識に浮かび上がらせる。




「いつ~~つ」


 ――だから、そうだ、つまり、僕が怖いのは……。


 だがその答えは、幻の風のように過ぎ去り。後にはぐろぐろとした情念が、太陽のプロミネンスのように踊っている。




「む~~っつ」


 ――見知らぬ誰かに、唯笑を汚されること。


 それは想像するだけでも、声を上げて叫びたくなる、おぞましい光景。

 自分の存在が根底から崩れ落ちそうな……あってはならない光景。



「なな~~つ」


 ――つまり……つまりは、この誘いに乗るということは。


 想像に肝を冷やしながら、道徳とエゴを天秤に掛ける。精神を支点とし、その傾きを見極めようと試みる。




「や~~っつ」


 ――自分の事情の為に……殺しを、殺しを……。


 自身の持つ救い難い醜さに、耐えることが出来るのか。

 それを試すように、祈るように……。




「ここの~つ」


 ――そんなことが、果たして許されるのか?


 道徳律に縛られた声は重く。

 エゴに染まり、悪たらんとすることを……。




 その自問自答の、一刹那。混沌とした意識の中で、唯笑の眩い笑顔が睡蓮の花のように清らかに咲いた。


 それは太陽の明るい日差しの下にいるような、快さを僕にもたらす。

 純白のドレスに身を包んだ、僕だけの白く美しい花。


『ユウちゃん』


 色彩の無い世界の中でも、浮き彫りに色鮮やかに咲く。

 汚れなき、僕だけの……花。


 するとどす黒いエゴが、暴雨風のように体の中で吹き荒れた。

 その汚れなきものを、汚れない儘に守り続けたいと、譲れない……願いが……。



「とぉ―」

「やります!」



 突然出した大声に、長髪の男は殊更に驚いた振りをして見せた。首領の男が手を叩いて喜び、馬鹿笑いをしている。



「僕に……僕に、やらせてください……殺しを!」



 言葉を吐き出した途端、恐怖と焦燥は他人事のように遠ざかり、夜空を過ぎ去る彗星のように尾を引きながらも……闇の彼方へと消えていった。



 ――唯笑を、汚れなきままに守りたい。



 エゴに塗り固められた強い願いは、やがて僕の存在意義そのものとなる。



 こうして僕は自らの欲求に従い、組織の一員に身を落とすことになった。奴隷部屋を離れ、娼館内に自分だけの個室を与えられる。


 そして僕は娼館の敷地内、人気のない一角で長髪の男――フミトから、ナイフの使い方はもとより、毒や罠の張り方など、殺しに必要な様々な技術を教わった。


 勿論、元はただの高校生だ。特別、身体能力に優れていた訳でもない。そんな人間が殺しを生業にしようというのだから、特訓は生半可な物じゃなかった。


 手の皮は破け、酷使した体の節々は常に鈍痛に苛まれ、余りに酷い筋肉痛に眠れない夜もあった。また戦闘訓練で得た生傷は塞がる前に新たな傷で覆われ、体の至る所に無残な傷跡を残した。


 その他にも使用する毒の耐性を得るため、傍らに解毒剤を用意した状態で毒を投与され……悶絶に舌が根元から千切れんばかりに伸び、顔が紫色に膨れ、眼孔から目玉が飛び出しそうになる……生き地獄のような苦しい経験も味わった。


 だれそれも、全て唯笑の為だと……。


 自己欺瞞に過ぎないとわかっていても、本当は自分のエゴの為だと分かっていても、全ては彼女の為だと思えば乗り切れた。



 結果として、それらの訓練は肉体以上に精神を、僕と言う存在を変質させた。



 嘗ての生活の中で規定された僕の意志は、新たな生活の中で規定され直した。モノの見方や考え方はもとより、殺しで生きていくという覚悟が定まり、どことなく雰囲気すらも変わったとフミトに言われた。


「どうした……もう限界か? はっ、別に諦めてもいいんだぞ? まぁその場合、嬢ちゃんがどうなろうと知ったこっちゃないがな……なんだその目は、悔しいのか? だったら一をこなしている間に、二を考えるようにしろ。だが決して一は疎かにするな。お前は筋がいい。必ず出来るようになる」


 またそのフミトは口は悪いが良き師でもあり、飴と鞭の使い方を心得ていた。僕はその師に自分の全存在を預け、紫空の下、ひたすら修練に明け暮れた。



 一方、唯笑は唯笑でその間、高級娼婦になる為の()()()()()訓練を受けていた。


()()()()()……って、あんたっ!?」


 僕はそのことをフミトの口から知らされた時、前後を忘れたように吠えたてた。彼は「まぁ落ち着け」と、僕をなだめ、


「生娘は生娘らしさがあってこそ、高く売れる。それに嬢ちゃんは綺麗な顔をしてる上に、珍しい異世界人だ。高級娼婦となる為に、必要な教育を積んでもらってるだけだ。だから安心しろ、お前が思っているようなことはない……しかし覚悟しておけ、嬢ちゃんが生娘じゃなくなった時から()()は始まる。俺の言ってる意味、分かるな?」


 その冷酷無比な現実を伝える声は、僕の心に深く突き刺さった。それと共に、生まれたばかりの小さな火が、爆ぜる火の粉によって周囲に広がり、やがて大きな炎となるように僕の決意を燃え上がらせた。



 そしてフミトと特訓を始め三週間余りが経ち、以前に比べて体の動きが格段に俊敏となった頃。僕は彼から初仕事を任され、殺しの現場に赴いた。





 ――ただ自分のエゴで、人を殺す為に……。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ