表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/37

7.3 情報収集と罠

■ 登場人物


【アステル・ランドール】主人公。男爵家の跡取り。黒髪黒目、陰気な顔。


【グラノーラ・フルール】主人公の幼なじみ。伯爵令嬢で主人公の主筋。長く美しい金髪に美しい青い目。


【マル】主人公の体に転生(居候)した魔法使い。見た目は四歳ぐらいの幼女。緑色の髪に緑色の目。五百年前の大魔法使い。


【ココル】決闘代行で稼いでいた貧民街の少女。小柄で、赤い髪を背後で結んでまとめている。


【ニーナ・シャントン】富商の娘。青色の短い髪に眼鏡。本が好き。


 被害情報を集めるのに、ラパンの一味はかなり苦労したようだ。事件は貧困地区を中心に起きている。人が消えても国が動かない場所だ。

 それぞれの地区には、そこを支配している裏社会の組織がある。勝手に聞き込みなどをすれば目をつけられる。抗争の準備と思われる可能性もある。

 だからといって、各組織の構成員から直接聞き出すことも難しい。ラパンの部下たちは、各地区に出入りする商人などから噂を拾い、少しずつ情報を集めていったようだ。


  ◆◆◆


 ――十一月中旬。


 一週間ほど経って事務所に行くと、ココルとラパンの配下が話していた。


「何か、進展があったのか?」


「アステルの旦那、地図とリストを持ってきました。地図には、事件があった場所を記しています。リストは、被害者の年齢や性別、日時や当時の状況などをまとめたものです。商人たちに聞いた話も、なるべく詳しく書いています」


 俺は受け取り、椅子に座る。机の上に資料を広げて確認する。

 同じ場所では犯行を繰り返していない。一度狩りをしたあとは、しばらく近くには来ない。十分な期間を空けてから犯行におよぶ。

 場所については、大人の目が届かない子供の遊び場ばかりだ。それも、周りに無人の廃屋などがある空き地が多い。


 どうやって、自分が潜んでいる場所に誘い込んでいるんだ。子供の遊び場から、一人だけを孤立させないといけない。ただ待っているわけではないだろう。何らかの方法があるはずだ。


「なあ、マル。魔力が高めの人間を誘い出す方法はあるか?」


 俺は自分の手札だけで解決することを諦めた。ここには、魔法の専門家がいる。目的のためにはマルを使えばいい。


「ある。霊体による幻影を見せればよい。魔力が高い者には、見える者が多い。幻影の犬などを作り、自分が潜んでいる場所に走らせれば、誘い込むことは可能だ」


 魔法を使った方法か。そうした手法もあるわけだ。


「魔法を所持している、あるいは純粋魔法を使える相手ということか」


「ああ、その可能性が高いな」


 俺はココルに顔を向ける。


「ココルは、霊体は見えるか? 実体化していないマルとか」


「いえ。霊撃は見えるようになりましたが、大師匠は見えません」


「おいおいアステル、ココルに私の姿は見えんぞ。希薄すぎるからな。私と縁の強いアステルぐらいにしか、ふつうは見えんよ。

 霊撃は相手に傷をつけるために高濃度にしているから見えるのだ」


「そうなのか?」


「霊体の幻影で誘い込むのならば、見せるためにある程度の濃度にしているはずだ。霊撃が見えているなら見ることができるだろう」


 それならば囮作戦は使える。俺はラパンの手下に、罠を張る場所の条件を伝えた。


  ◆◆◆


 ラパンの縄張りの中にある遊び場を、一ヶ所を除いて使用禁止にした。外部の人間には分からないように内々で通達を出した。唯一残した遊び場には、ラパン配下の若年者とココルだけを配置した。


 犯人が来るであろう時期はおおよそ推定できた。一定の間隔を空けているせいで周期が発生していた。

 次の犯行推定日に俺は学校を休んだ。俺は宿舎にいて、病気で寝込んでいることになっている。

 アリバイはグラノーラに頼んだ。グラノーラには、学校をさぼることを咎められた。


 貧民街に入った俺は、遊び場近くに設置した監視部屋の中に身を潜める。その場所で魔力の流れを探ることにした。


「マル、俺の方は変化を感じ取れないが、そっちはどうだ?」


「今のところ動きはないな」


 子供たちと遊ぶココルを見ながら、俺たちは会話する。こうやって見ると、ココルもただの子供なんだよなあ。決闘代行なんて物騒な仕事をしているが、俺より年下の女の子だし。


 現場は廃屋が多く、半ばゴミ捨て場になっているような空き地だ。大人が近づかないせいで、貧民街の子供たちの、かっこうの遊び場になっている。

 しばらく待ち、だいぶ退屈になってきたところで、マルの声が聞こえた。


「来たぞ」


 俺は驚き、魔力を探った。


  ◆◆◆


 ガゼー地区の貧民街。空き地に面した廃屋に俺は潜んでいた。

 マルの「来たぞ」という声に驚き、俺は魔力を探る。変化が分からなかった。マルが何を検知したのか分からなかった。


「あそこの廃屋に、誰かが入った」


 マルが指を差す。俺はマルの人差し指の先を確認する。

 空き地に面している建物だ。中は見えない。霊魂の目で確認するが、誰もいないように思える。


「いないと思うんだが」


「霊魂の反射を意図的に防いでいる。魔法のことを分かっている手練れだな。経験の浅い魔法使いなら相手の存在を認知できないだろう。

 ただ、反射を防ぎすぎて、空白地帯が生じている。その向こうの壁の反射を、模倣できていない」


 俺にはまったく分からなかった。マルが手練れだと言っているのだから、かなりの能力を持つ相手なのだろう。


「こちらの存在は気づかれていないか?」


 なるべく声を殺しながら尋ねる。


「向こうは気づいていない。この会話にも反応がない」


「了解」


 ココルは子供たちと遊んでいる。彼女はまだ何も気づいていなかった。


「俺が回り込んでも大丈夫か?」


 マルに指示を仰ぐ。相手の検知能力が分からない。


「大丈夫だ。わざわざ獲物を見える位置まで確認しに来ている相手だ。探索範囲は狭い。子供たちとの距離が索敵範囲だと思えばいい。それに、背後はがら空きだと思ってよいだろう」


 俺はうなずき、空き地と反対側の出入り口から外に出る。そして、大回りに敵が潜んでいる家へと近づいていった。


 相手の動きはマルが確認している。まだ気づかれていないようだ。


 俺は剣を抜いた。相手は子供殺しの犯人で間違いない。敵は魔法使いだ。速やかに命を絶つ必要がある。


「やつが魔法を使った。純粋魔法の霊体化だ。子供を誘い込むための餌を作って空き地に放った」


 マルが知らせてきた。全自動魔法ではなく純粋魔法。相手は古い魔法を知っている。

 霊体で作った何かが、ココルには見えているはずだ。ココルは罠にかかった演技をする予定だ。


 マルの監視では、危険はまだ発生していない。俺はなるべく気配を殺しながら近づいていく。


 敵が潜んでいる廃屋が見えた。相手に気づかれないように距離を詰めていく。


「いいか、アステル。相手は餌の魔法を使う代わりに、隠蔽の魔法を解いた。だから霊魂の目で、相手の姿が見えた。その姿について話す。驚いて声を上げるなよ」


「何だ?」


「廃屋に隠れているのは子供だ。入り口の左の陰で丸くなっている。突入と同時に刺し殺せ」


 マルの言葉に俺は驚いた。声を上げるなと事前に言われていなければ声を上げていた。


 子供? 小柄だとは想像していたが子供だとは思っていなかった。


次回「7.4 魔法と剣」(第7章 その4)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ