表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
獣医師 紗美原めぐみの事件簿  作者: 稲葉孝太郎
第3章 遺影の猫
6/13

第6話 むすんでひらいて

 研究所へ連行された須藤は、面談室のような場所に案内された。壁も床も真っ白で、家具らしいものは、スチール棚がひとつだけだった。テーブルを挟み、須藤は新島にいじま博士と向かい合っていた。取り調べだと言うことは、すぐに察しがついた。

「博士、ひとつ弁明させてください」

 とは言ったものの、どこから手をつければいいのやら、須藤は悩んだ。

 まず、博士はじぶんのことをどこまで疑っているのか、それをたずねてみた。

「今のところは、なんとも言えない」

「それなら、話は早いです。自作自演の動機がありません。メリットは皆無ですから」

「皆無……私には、そうは思えないのだが」

 返答の意味が、須藤にはよくわからなかった。

「さきほどは『なんとも言えない』と、そうおっしゃったじゃないですか」

「傷ついた動物が、園内で見つかっている。きみも知っているね」

 話題が突然切り替わった。須藤はいぶかしがりつつ、知っていると答えた。

「そのうち2件は、きみが発見している」

「ちょっと待ってください。その話題は今、関係がありません」

 ほんとうに、関係がないのか――そう言いたげなまなざしが返ってきた。須藤はようやく、博士がなにを疑っているのか、その点を理解した。背中が冷たくなったあと、カッと熱くなった。

「俺は、動物虐待の犯人じゃありませんよ」

「これだけ広い自然公園で、2回も発見者になる確率は、それほど高くない」

 同一人物が2回発見したケースは他にないと、博士は指摘した。須藤は、そもそも犯人なら発見者にならないだろうと、そう反論した。博士は、うなずかなかった。

「この手の事件は、被害者が発見されないと意味がない。私は、発見者のなかに犯人がいるのではないかとにらんでいる」

「そういう直感的な捜査は困ります。動物が発見されるようになったのは、俺が来るまえなんでしょう。俺が犯人じゃない決定的な証拠です」

 博士も、さすがにその点は認めた。しかし、須藤の嫌疑は、かなり濃いらしかった。時期的な不一致がなければ、今にでも有罪判決が下されそうな勢いだった。博士が「なんとも言えない」と答えたのは、須藤にアリバイがあるからに過ぎなかった。

「アリバイのない発見者は、何人くらいいるんですか?」

「5、6人はいる。彼らからは、すでに話を聞いた。不審な点はなかった」

「俺にも不審な点はありません」

「いや、きみにはある……きみの経歴についてだ」

 火照っていた須藤の背筋が、凍り付いた。しばらくの沈黙。

「……なにを、おっしゃっているんですか?」

 博士は椅子をうしろへ下げて、両腕を組んだ。

 ゆっくりと、細切れに先を続けた。

「きみはもともと、動物カメラマンではないね」

「ええ……それは履歴書にも、きちんと書いたはずです」

 博士は、先を続けようとした。須藤は先回りして、なぜキャリアのことを知っているのか、それをたずねた。自然公園に就職する以前、須藤がなにをしていたのか――それを把握しているのは、採用担当者だけのはずだからだ。面接のときに現れたのは、事務方の役員とここの園長で、新島博士とは顔も合わせなかった。

「面接で会わなくとも、履歴書には目を通している。人事委員だからな」

「そういうことでしたか……でも、それなら弁解……いえ、弁解というのは、おかしいですね。俺は、面接のときも正直に答えましたが、もともと動物は撮っていませんでした。試用期間を設定されたのも、そういう事情があったからです。ただ、それでも採用したのは……たいへん言いにくいんですが……自然公園のほうです。採用された俺に疑いをかけられても、困ります」

「以前は、なにを撮っていたのだね?」

 人間です、と須藤は答えた。ウソではなかった。モデルカメラマンかとたずねられたので、そうだと告げた。どうやら博士は、須藤の過去について、正確な情報を持っているわけではないようだった。少し、強気に出ることにした。

「俺も試用期間とはいえ、ここの職員です。反対に質問させていただきたいことがあります……俺が入浴中、2階へ上がったのは、博士だけです。ホールで階段を見張っていた人物がいました。博士は、なんのために2階へ上がったんですか?」

「クリスを捜していたんだよ」

「クリスくんなら、1階のホールでクロスワードパズルを解いていました」

「わしが来たときは、いなかった」

 しまったと思った。クリスのアリバイに関しては、自信も証言もない。

 さらに新島博士は、より鋭い反論を用意してきた。

「そもそも、きみに罠をかける理由がないだろうに。私はただの老いた研究者だよ」

「博士は、メモリーカードをやたら気にしてましたよね? あれはなぜですか?」

「窃盗犯ともなれば、気にするのは当然だろう」

 そこへ突然、女性の声が割り込んだ。

「いいえ、ほかにも動機がありますよ、新島博士」

 ふたりはハッとなった。

 ドアのところから、ひょっこりと狐のお面が現れた。

「こんばんは」

 おなじイタズラをされたことがあって、須藤には正体がわかった。

紗美原すずみはらさん!」

 須藤の声に合わせて、紗美原はお面をはずした。それをバスケットボールみたいに、ひとさしゆびの先でクルクルと回した。茶目っ気のある仕草に、新島博士は眉をひそめた。

「紗美原くん、盗み聞きかね?」

「失礼しました。おもどりになられたとうかがったのですが、研究室のほうへお見えにならないので……それにしても、須藤さんを取り調べとは、穏やかではありませんね」

「取り調べではない。話を聞いているだけだ」

 新島博士は、のらりくらりとかわした。その煮え切らない態度は、須藤にも気にかかっていた。クビにするつもりなら、もっと高圧的な態度に出ても、良さそうだと思った。

 紗美原は、四角いテーブルの一辺に腰を下ろした。彼女の右に須藤が、左に博士が座っているかっこうだ。そして、博士に代わり、質問を始めた。

「さて、須藤さん、正直に話していただきましょう……今日の午後、あなたがこの研究所を訪れたことは、裏が取れています。監視カメラに映っていましたからね。あのメモリーカードの中には、なにが写っていたのですか?」

「ほんとに大したものじゃないんですよ。ただの子猫です」

 紗美原は、こくりとうなずいた。

 まるで予期していたような返しだった。

 博士は、

「紗美原くん、ここは私に任せて欲しい。例の話はあとで……」

 と割り込もうとしたが、紗美原はこれを拒否した。

「須藤さんから患者たちを預かったのは、私です。私に預けていただけませんか」

 ふたりは、じっとにらみ合いになった。どちらに天秤が振れるかで、須藤の運命が決まるのだ。口のなかが渇くのを感じながら、須藤は息を殺した。

「……きみは、お父さんにそっくりだな。好きにしたまえ」

 折れたのは、新島博士だった。

 須藤は胸をなでおろした。

 紗美原はお礼を言いつつも、やや不満そうな面持ちだった。

「私は父のやりかたを、好んでいるわけではありません。ただ、須藤さんを取り調べるには、証拠が足りないと考えただけです。須藤さんも当園の職員ですから、公正な取扱いが必要です」

 わかったわかったと、新島博士は身ぶりで示した。

「しかし、確認しておかねばならないことが、ひとつある」

「なんでしょうか?」

「今回の事件のトリックだよ。自作自演でないとすれば、メモリーカードはどうやって、須藤くんのポケットに入ったのだね? こればかりは、ここで解決してもらわなければ、困るよ」

 トリック――そんなものが、あるのだろうか。

 新島博士はロジカルに、今の状況を整理し始めた。まず、スタッフの寮でなにがあったのか、それを簡潔に説明した。

「以上の証言からして、須藤くんの自作自演か、それとも私の犯行か……このどちらかになる。私が須藤くんの入浴中に、メモリーカードを引き抜いて、あとからこっそり彼のポケットに入れたか、それとも須藤くんが自分で入れたか……二者択一ではないかね?」

「いいえ、ちがいます」

 紗美原は、はっきりとした口調で否定した。

「ふむ……どこがちがう?」

「出入りの組み合わせです」

 出入りの組み合わせ――博士は、その意味をたずねた。

「非常口です」

「非常口なら、須藤くんが確認した。内側から鍵がかかっていた、とね」

 博士はそう言って、須藤に目配せをした。

 須藤は、その通りだ、と答えた。

「それが、組み合わせの錯誤なのです……出たのではなく、入ったのだとしたら?」

 紗美原の一言に、須藤はハッとなった。

「犯人は、非常口から2階に入ったってことですか?」

「はい」

「外から入るとき、どうやって解錠します?」

「昼間に開けておくのです。2階にいたのは新島先生と須藤さんだけ、という前提は、これで崩れました。犯人は、非常口を使って2階へ上がり、須藤さんの部屋に侵入してメモリーカードを抜き取ったあと、クローゼットかどこかに隠れていたのでしょう」

「待ってください。犯人は、どうやって脱出したんですか? 俺が博士に催促されて2階へもどったときは、だれもいませんでした。クリスは廊下を捜していましたから、逃げようがありません」

「そのとき、非常口をもういちど確かめましたか?」

 須藤は、息が詰まった。

 首を左右にふった。

「須藤さんは、犯人が非常口から入るタイミングのとき、脱出を疑い、犯人が脱出したタイミングのとき、それを疑わなかった……ボタンの掛け違いです」

「い、今から寮にもどって確認しましょう」

 紗美原は、焦る須藤を引き止めた。

「鍵はふたたび、内側からかけられていると思います」

「ふたたび? それって、もしかして……」

 紗美原は悲しげな表情で、須藤の言葉を継いだ。

「犯人は、あの場でメモリーカードを捜すフリをしていただれかです。非常口から出たあと、寮の表玄関から入り、合流する……須藤さんのポケットにもどすタイミングも、そこしかありません」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ