表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夏に晴れていくシリーズ

夏を想う序章

作者: 詩雨



「暑いねぇ」

「そうね」


 夏が好きだった。例えばアイスとか、例えばラムネとか。大きな入道雲の浮かぶ海なんかは、本当に大好きだった。青春という言葉が似合う夏が殊の外好きで、自分好みの夏を見つけて誰かと共有するのが楽しかった。


 誰もが夏を愛していた。夏を待ちわびるように秋冬春を過ごし、6月1日のテンションは何ともくすぐったい気がした。明確に6月から夏だと決まっているわけでもないのに、衣替えがあるからだろうか、気分も周りも、夏色に染まっていっているような気分だった。


「ちょっと、サイダーが甘いかな?」

「ただの炭酸水でも良かったかもしれないわね」


 中学三年生ともなれば、受験を控えた同級生らがピリピリと殺気を帯びてくる時期だが、幸い通う学校が中高一貫校で、面倒くさい受験を回避できた。中だるみを感じさせないメンバーに囲まれているからか、いつもと変わらない日常が続いていた。


 学年最底辺でギリギリを争う2人に、学年一位で殺気立った戦争をする2人、真ん中を狙っているのかと思うほど安定している1人の5人で、アイスを片手にする夏の試験勉強が、案外好きだった。夏が絡んでいるものは、結局全部好んでいた。体育祭は、保護者席で見ていたいな、とは思うのだけど。


「あ、アイスは?結構似合うんじゃない?」

「貴女ねぇ、全部の夏にアイスを合わせないの!貴女が食べたいだけよね?」

「あれ、バレちゃった?でもほら、想像してみてよ。……どう?」

「……バニラアイスを1つ、お願い」

「えっへへ、は~い」


 都会から見れば田舎なのだろうけれど、田舎から見れば立派な都会。そんな町にだって、幻想的な夏は訪れる。青春とは言えないような夏休みの過ごし方も、自分から見れば立派な青春だ。入道雲を「モクモク」という表現だけで済ませるのが勿体なくて、皆で必死に考えてみたことがある。結果、「モクモク」じゃない。「ぶぉくぶぉく」だ!なんて言うくだらない効果音に決まった。


 5人の中には、この年でも様々な経験を積んできた人がいる。人生の先輩なんかではないのに、どこか先を行く、先を見る瞳をしている人がいる。その瞳を信頼しきった瞳もある。でも、どの瞳も見つめている先は、変わらない「夏」だった。


「ねぇ?」

「ん?」

「わたしたちの共通点ってさ~……『夏』くらいなのかな?」

「案外、そうかもしれないわね」

「だよねぇ……」

「垂れてるわよ」

「え?ぅあぁっ!」


 出来れば、高校三年生くらいまで、ずっと皆で「夏」を追い続けたいな、とか思いながら、バニラアイスを舐めていた。だから、高校二年生の夏になったら、皆でバス停の「夏」を見に行く約束も取り付けた。皆と離れたくなくて、「夏」という共通点を死ぬ気で死守した。同時に、皆の夏が知りたかった。密かに、皆の夏ノートなんてものを作った。1人1冊。まだまだ探求できるのだから。






 だからせめて、バス停の「夏」を、見に行きたかったよ。


 誰一人欠けることなく。


 高校二年の夏に。


 何事も、起きずに―――







〈随分と起きるのが早い事。〉


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 夏いいですよねぇ、私好きです。夏。 この子達も大好きなんでしょうね、気が合いそう。  この話は、何かの始まりのような、何かの予告のように思えます。 だってほら、題名が「夏を思う序盤」。 如…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ