1.自然言語処理って何?
ググってwikiを見よ、ではあまりにも投げっぱなしなので簡単に説明します。
身近なもので言えば「Siri」の内部は自然言語処理……のはずです。
例えば「Siri」に
①「今、何時?」
②「あー、今の時間を教えてよ」
と話しかけると、
①「今/、/何時/?」
②「あー/、/今/の/時間/を/教え/てよ」
という単語に分割され、「今」「時間」という名詞「教え」という動詞が取り出されます。
そして、音声で時間を教えてくれます。
これが自然言語処理の基礎となる「形態素解析」
というものです。
自然言語処理には、この他にも下記のような技術があります。
基礎に、「構文解析」「語義の曖昧性解消」「照応解析」。
応用に「類似性解析」「単語の重み付け」等があったはずです(うろおぼえ)。
私が大学で勉強していたのは「質問応答システム」というものです。
「WiiUはいくらですか?」と聞くと「31,500円です」と答えてくれるようなシステムでした。
ネットから収集した情報を分析しているだけなので、100%正解かどうかは言えません。実際にプレミアムセットの値段ですし。
でも中々に面白い研究なので、大学生の方はぜひ講義を受けてみてください!