表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

夢の再構築-②

 ――現在ボクは、シラユキ本人の覚えていない「夢」を想像している最中(さいちゅう)だ。

「ぶっ殺してやる!」「やめてよ! サラダがフクロウになっちゃう!」という寝言(ねごと)から夢を再構築するのである。

 シラユキの反応を確認しながらの作業なので、この行為(こうい)二人(ふたり)の共同でおこなわれるとも解釈(かいしゃく)できる。


 すでに途中(とちゅう)までは(はな)したはずだ。確か……。

 月を落とすためにサラダを用意しようとしたシラユキだったが、森から出られなかったのだ。


 夢の続きは、次のとおり。



‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

しかしシラユキはサラダを(あきら)めなかった。


かえって面白(おもしろ)いと考えた。

店までたどり着けないなら、森のなかで材料を調達(ちょうたつ)すればいい。


木々の葉っぱをちぎり、落ちていた枝を拾う。

(おか)にある、切り(かぶ)の上に()りつける。


さらにキノコを見つけてきて、()える。

森の木の一本(いっぽん)から樹液(じゅえき)を分けてもらい、それをドレッシングのように()()()


まるで子どもの「ままごと」だ。


確かに普段(ふだん)のシラユキであれば、たわむれであっても()()()()()()しないだろう。

だが今は森のなか。


気にすべき世間(せけん)の目など、どこにもない。

また……月が自分に語りかけるという冗談(じょうだん)みたいな状況(じょうきょう)こそが、シラユキ自身の常識を(うば)ってもいた。


切り株の皿に()られた「葉と枝とキノコと樹液」のサラダを指し、(そら)を見上げる。

再び月に呼びかける言葉として適切なモノは、なにか。

(たん)に「サラダができた!」だろうか。


いや、それでは当初の月の要求……「ワシをぶっ殺してくれるか!」に対する回答として不適切だ。


だからシラユキは、(さけ)んだ。


「お月さま。サラダを作ったから、一緒(いっしょ)に食べない? ……そのあとで」


次の言葉において、とくに声を張り上げる。


()()()()()()()!」

「ありがたいな……だが」


相変(あいか)わらず月は笑顔(えがお)だった。

シラユキに光をそそぎながら、ゆっくりと(くち)を動かす。


「ワシは()()を食べるコトができない。切り(かぶ)のもとまで、おりられないのだ」

「そうだったんだ……なら仕方(しかた)ないね」


せっかく作ったサラダを拒否(きょひ)されたシラユキ。

とはいえショックを感じていない。


なぜなら「地上の食べ物を(くち)にするコトを(おそ)れた月が勝負から()げた」と当人が解釈(かいしゃく)したからだ。

シラユキは、自分が勝利したかのような気持ちよさに()っていた。


そんなシラユキに、月が不気味(ぶきみ)()みを送る。


「すまないな……わざわざ用意してくれたのに。しかしそのサラダは、人間であるキミの食用にも(てき)さないだろう。このまま捨てるのも、もったいない。変えてやろう――(よる)の森に鳴くアレに」

「……まさか」


ここでシラユキが、(あせ)りの色を見せる。

切り株に残ったサラダは、いわば月に()った証拠(しょうこ)


それが()()()()()()別のモノに変えられ、消されようとしている。

そんな予感に胸が(ふる)える。


なお、月との勝負にこだわる理由は自分でも()()()()()()わからない。

ただシラユキは、それほどまでに月と真剣(しんけん)に遊ぼうとしていたのだ。


思えば……月と交流する機会など、そうそうない。


それは単純に、シラユキにとって心が(おど)る体験である。

少なくとも、わざわざ月を無視する理由は存在しないと言えるだろう。


月光が強くなる。

葉と枝とキノコに、満遍(まんべん)なく光がおりる。樹液(じゅえき)月影(つきかげ)を受けて(かがや)く。


枝が骨になった。樹液が血に(へん)じた。

葉が羽毛と()し、骨と血をつつんだ。余ったキノコが取り付き、耳やクチバシや足のかたちの突起(とっき)を作った。


その形成の途中(とちゅう)でシラユキは、「()()()」がなんであるかを理解した。

生物(せいぶつ)を作り()えるほどの(ちから)――それへの抵抗(ていこう)を言葉に混ぜながら、もう一度(いちど)(さけ)(ごえ)を上げるシラユキ。


()()()()! ()()()()()()()()()()()()()()!」


だが先に(はっ)された二回の「ぶっ殺してやる!」よりは低い(おと)だった。

おそらくシラユキが月そのものに圧倒(あっとう)されていたから……金切(かなき)(ごえ)と呼べるほどの高音には()()()()()()のだろう。


シラユキの叫びは、月の所業になんの影響(えいきょう)(あた)えなかった。

無事、サラダはフクロウになった。



どうして月は、サラダの転生先(てんせいさき)として、とくにフクロウを選んだのか。


暗い森にマッチしているという理由も当然あろう。

しかし本当に着目すべきは、それが象徴(しょうちょう)するモノだ。


フクロウは、知性を暗示する。知と共に飛ぶ。

それでいて、(けっ)して天にたどり着けない。森に宿り、上空から月光を受けるのみ。


いくら()()()()()立ち(まわ)っても、結局は月の(ちから)にあらがえない。

……フクロウは、そんなシラユキ自身の姿でもあった。



とはいえ、月はシラユキを嘲笑(ちょうしょう)するためにフクロウを生んだのでは()()()()



フクロウは切り株から飛び上がり、はばたいた。

丘を囲む木々に近寄り、そこで()()()


()り向いてシラユキを見る。

ついてこい、と言いたいようだ。


シラユキはフクロウのあとを追い、木々のあいだを()けていく。

上空から絶え()なく月光がふりそそいでいたので……とくに危険もなく森を歩けた。


そしてフクロウに導かれ、ついにシラユキは森を出た。

(そと)までの道を案内させるために月はフクロウを生んだのだと、シラユキは気づいた。


もちろん、ここで「ありがとう! お月さま」と感謝をささげるほどシラユキも天然ではない。


そもそも森から脱出(だっしゅつ)できないよう、のろいをかけていたのは当の月だ。

これはマッチポンプのようなモノだ。


そう思いつつ、シラユキは前方を見据(みす)える。


そこには地平線があった。

地平線に(しず)(かげ)があった。


自分とフクロウが森を()けるあいだに、()()は地平線まで移動していたのだ。

今まさに、丸い月が(ぼっ)するところだった。


「焼きつけろ! ワシは今から大往生(だいおうじょう)する!」


その大声を聞いたとき、シラユキは月の真意に思い(いた)った。


(お月さまは「自分の生涯(しょうがい)がきょうで終わる」と知っていた。だから死ぬ前に(だれ)かと、ふれ合おうとした。そのうえで「殺してくれるか」と言ったんだ。「ぶっ殺してくれ」の本当の意味は、「最期(さいご)を見取ってくれ」というコトだったんだ)


その死を認識するコトは、月にとどめを()すコトでもある。


月がフクロウに道案内をさせたのも、親切心からではない。

すべては地平線によって絶たれる、おのれの「いのち」を見せるため……!


月は地の果てに飲み()まれながらも、(さけ)ぶ。


「ありがとう! キミがワシを……ぶっ殺してくれたのだ! (ほこ)るがいい!」


嫌味(いやみ)でも皮肉(ひにく)でもない、豪快(ごうかい)な声がとどろいた。




そうして死んでいった月を思い出しながら、シラユキは(からだ)をほてらせていた。

月の堂々とした死にざまに……いや、生きざまに感銘(かんめい)を覚えていたのだ。


もはや自分の勝ち負けなど、小さな事象。


現在、胸にあるのは、ただ(ひと)つ。

いのちを見届けた(ほこ)りだ。


すでに、あたりは明るくなりつつあった。フクロウも、どこかに消えていた。


だが確かな一歩(いっぽ)と共に。

シラユキは地平線に向かって、新たに足を()み出した。


それは、とても気持ちのいい一歩(いっぽ)だった。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ