表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/40

サドンリー

現実のタダヒコ「――ここで二部(にぶ)構成の夢の前編が終了(しゅうりょう)する」


 (ひざ)をたたくのをやめ、ボクは納得(なっとく)したように、うなずいた。


タダ「最後の言葉を(さけ)んだ瞬間(しゅんかん)、ボクは寝言(ねごと)()らし、自分の声を聞いて目を覚ました。……もちろん憶測(おくそく)(いき)を出ないけど、こういう夢を見た可能性が一番(いちばん)高そう」


現実のシラユキ「なるほどー。(くち)()るテープに関してはワタシが言ったコトだし、納豆(なっとう)だって二人一緒(ふたりいっしょ)に食べたりするから、そういうのをタダヒコ自身が夢で連想するのも変じゃない」


タダ「あと、シラユキもボクと同じで二人称(ににんしょう)を使わないよね。したがって、シラユキが『アナタ』と言ったとしたら……」


ユキ「その夢に、より異質さを(あた)えるだろうね」


 シラユキは自分の(からだ)を、右に左に()らして話す。


ユキ「しかもワタシは()()()()()()()()()。そんな、なんのコトはない記憶(きおく)がピースになって、タダピコの夢の全体を作っていったのかもね」


タダ「……『出ていけ』ってセリフは、夢のなかのシラユキだけじゃなくて、体内に侵入(しんにゅう)するネバネバにも言ったコトだったりして。印象としてはシラユキのほうが圧倒的(あっとうてき)(つよ)かったから……起きたときに、()()()()()()()()()()()()()()()()()


ユキ「考えられるね。でもさあ」


 瞬間、シラユキの動きがとまる。

 まだ左右の手は、自分の足首をつかんだままだが……。


ユキ「途中(とちゅう)までリアル路線で進んでたのに、前編の最後でいきなりファンタジーぶっ()むのは、どうなの。納豆の糸が人を巻き込むって……。アサカの手紙とかをカットしている時点で現実じゃないのは()()()けど、なんでもかんでも『夢だから』で済ませるのは……」


タダ「その唐突(とうとつ)さが、ボクの寝言には必要だった」


ユキ「つまり現実感のない(おどろ)きが……?」


タダ「うん。ボクは夢のなかで、ひどいコトをされ、そのおかげで寝言になるほどの(さけ)びを上げた……という説明では()()()()()()。その条件を満たすだけで寝言が成立するのなら、ボクは今までにもシラユキのそばで寝言を(はっ)していたハズ」


ユキ「確かに、タダピコの寝言、これまでに聞いたコトないや。そういうときにタイミングよくワタシが(ねむ)っていた可能性もあるけどね。ともかく、タダヒコが寝言を(くち)にするには、『被害者(ひがいしゃ)になるコト』()()()()()()必須(ひっす)と考えたほうが自然だね。ワタシと(ちが)って」


タダ「これについて、ボクは(ふた)つの条件を追加したい。『ボク自身が加害者になるコト』と『理解できない状況(じょうきょう)脈絡(みゃくらく)なく(ほう)()まれるコト』……()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


ユキ「ありえないほどに肥大した納豆の糸が、その理解できない状況を作ったと」


タダ「夢のなか……シラユキの責めるような口調(くちょう)を聞いた時点でボクは混乱したのかもしれないけど、同時に『そう言われても仕方(しかた)ない』という加害者意識があったのなら――別の不条理を差し()まないと、戸惑(とまど)いは極致(きょくち)(たっ)さない」


 ここで――。

 中学生のときに見た、担任の先生に(がけ)から()き落とされそうになった夢を、また思い()す。

 あのとき、確かにボクは「被害者」として寝言を(さけ)んだ。


(でも、その寝言は本当にそれだけの事情によるモノだったのか?)


 そもそも前提として、中学校の担任と「(がけ)っぷち」にいるという状況が、おかしい。

 この意味のわからなさ、現実感のなさに対する戸惑いが、寝言のカギの(ひと)つではないか。


 また、夢でボクは、こちらに手を()ばす先生から()げるように、みずから崖下(がけした)に飛びおりた。

 とはいえ本当のところ、先生はボクを突き落とそうとしたのではなく、助けようとしただけかもしれない。


 にもかかわらずボクは先生を信じず、自分から身を(とう)じた。

 先生を強制的に悪者(わるもの)に仕立て上げた。ここにボクの「加害者」としての罪悪感が混在する余地がある。


 実際、ボクが寝言を叫んだのは、みずから飛びおりた瞬間だったハズだ。


 被害者としての恐怖、加害者としての後ろめたさ、理解できない場所へと唐突に引きずり込まれた戸惑い――以上、(みっ)つの条件でボクの気持ちが限りなく肥大化し、結果として寝言が現実のモノとなったのだと思われる。


 そう仮定すれば、これまでボクが寝言をなかなか(くち)に出さなかったコトも、今回になって寝言を叫んだコトも説明できる。


 シラユキが、そんなボクの心の動きを読んだかのように、(かた)ごと首を(たて)()る。


ユキ「ふーん、そういうコト。再構築された夢のなかで、ワタシに限らずタダヒコも、なんか……よくない感じだった理由がわかった。タダヒコ自身が加害者になって寝言の条件を満たすためでも、あったんだね。単に反対のイメージを反映したってだけの話じゃなくて」


 ようやく足首から手をはなし、視線を横にそらす。


ユキ「そしてタダヒコは、ワタシと一緒(いっしょ)に加害者になってくれた。共犯とは(ちが)うけど」


タダ「お(たが)いに被害者でもある」


ユキ「ただ、『加害』とか『ひどいコト』とかを想像しようとしても……()()()()()()()()、犯罪的でもないんだね」


タダ「そうだね、互いの過剰(かじょう)な『被害者意識』も、この夢の特異性なのかもしれない」


 ボクも、シラユキの目と同じ方向を見る。

 そこには、(かべ)にかけられたアナログ時計(どけい)があった。まだ午前(ちゅう)を示している。


タダ「さて後編に移ろうか」


 前編は、寝言に(なや)まされていたボクがシラユキに対して「()()()()()()()!」と言ったところで終わった。ここに次の夢をつなげる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ