表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/44

寝言は罪になりうるか?

 まだ暗い部屋のなか、ボクはシラユキの近くに横たわっている。

 (いま)しがた寝言(ねごと)()らした――という感覚と共に。


(もし自分に言ったとシラユキが誤解したら……! いや誤解なのか? さっきの夢で、ボクは確かにシラユキに「今すぐ出ていけ!」と言ったじゃないか。じゃあボクが願うべきは、「誤解しないでほしい」じゃなくて「誤解してほしい」のほうなのか……?)


 身が、(ふる)えた。

 合わせて布団(ふとん)の位置がずれた。


(ボ、ボクが、シラユキに「出ていけ」なんて言うハズがない。え? なに自己弁護しているんだ? これがボクの本性(ほんしょう)、シラユキに対する本音、普段(ふだん)(かく)している本心なんじゃないのか。え? こんな、ひどい人間と一緒(いっしょ)(ねむ)っているなんてシラユキが、かわいそう)


 いや、そもそも「シラユキ」って、なれなれしく呼び捨てにするなよ。オマエにそんな価値ないよ……え? オマエって(だれ)のこと? あ、ボクか。


 頭のなかの言葉がとまらない。

 夢の延長線上にいるのか……冷静に言葉を選べていない。


(そういえば暴力的(ぼうりょくてき)()()倫理上(りんりじょう)どう(あつか)われるべきなんだ。普通(ふつう)、寝言で「ぶっころ」と(くち)にしたらDV(ディーブイ)()()()()()()? 子どもと一緒(いっしょ)に眠っているときに「出ていけ」という寝言が飛び出したら児童虐待(ぎゃくたい)()()()()()?)


 公共の場で居眠(いねむ)りをしてしまい、寝言で「ここを爆破(ばくは)する!」と(さけ)べば犯罪なのか。

 寝言の録音がネットに流れた場合、それは「当人の本性」として解釈(かいしゃく)されるのか。


(少なくとも寝言は本人の故意(こい)じゃないのに。過失(かしつ)ですら、なさそうなのに。()()()()()()()()()。誰も悪いワケじゃない)


 ただ、思うのは。

 これをきっかけにして、今が(こわ)れるコトが(こわ)い。


(身に()みた……シラユキのつらさが。夢自体は、いいんだ。寝言そのものも、問題ない。「たまたま、そんな夢を見て、寝言を(くち)にしただけだ」と()り返れば済む話だ。(おそ)ろしいのは、その寝言を聞いた人が自分を見放(みはな)すコトなんだ)


 そうでなくとも、(いや)な言葉を聞いて相手が純粋(じゅんすい)に苦しんでいるなら……こちらも、つらい。

 寝言を(はっ)する本人が悪くないとすれば、責める対象をどこにも求められない。


一緒(いっしょ)になったコトが不幸(ふこう)……その事実だけが残るのか?)


 ――寝言は、その人のすべてじゃないから、今回のボクの寝言も気にしなくていい?

 たとえ本人がそう思っても、ほかの人がそう考えてくれなかったら、()()()()ならない。いや、当事者が主張すると、かえって言い(わけ)やごまかしにも聞こえるのだろうか……?


(寝言は機密情報の(ろう)えいか――そんなコトを以前シラユキは気にしていた。あのときは唐突(とうとつ)な疑問と思ったけど、本人からすれば、それほどの問題だったのかも()()()()


 しかも、ここに(しょう)じるのは、「本音や秘密を聞かれた」という単純(たんじゅん)(おそ)れとは限らないようだ。

 自分が寝言で(くち)にしたコトが(しん)に本音や秘密にあたるのか、そうでないのか……()()()()()()()()()()()()ところにも苦悩(くのう)が生まれる感じがする。


 なぜなら寝言を(くち)に出す(さい)、当人に覚醒時(かくせいじ)のような意識はない。「これは本音だ・本音じゃない」「これは隠していた秘密だ・秘密じゃない」といった()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


(ただ、例外もありそうだ。(げん)に先ほどのボクの寝言は、()()()()()()()()()()()()……。「寝言の真意は確定しない」と(だん)ずるのも、ごまかしの一環(いっかん)だろうか)


 そもそもボクは、これまでにも、ひどい寝言を(くち)にしていなかったか?

 シラユキは(だま)っているだけではないか?

 これからもボクの寝言は飛び出しうるのか?


 自覚のある寝言だけでなく、無自覚な寝言も怖い。


 夢を見たら、その都度(つど)、「そこで飛び()った言葉が(そと)()れたのでは」と(おそ)れるコトになるのか。

 夢を覚えていなくても寝言を(くち)にする場合があるのなら、「(だれ)かと(ねむ)る」という行為(こうい)自体に恐怖(きょうふ)を感じなければならないのか。


(不安の温床(おんしょう)に横たわっている気分だ)


 ところで、お得意の「夢の再構築」は、どうしたんだ? 先ほどの夢の全貌(ぜんぼう)は? ダメだ……自分のコトとなると想像がつかない……。


(シラユキにひどいコトを言った夢と、向き合う勇気がどこにもない)


 もう考えたくない。今やボクの身をおおう布団までもが重すぎる。(つか)れてきた。


(いや、もしかしたら、さっきの「今すぐ出ていけ!」は寝言にならなかったのかも。本当にボクは自分の寝言で目を覚ましたのか? 夢でそのセリフを言ったタイミングで、とくに、なにかを聞いたワケでもなく、ボクが起きた可能性もあるだろう)


 都合のいい話だ……。

 シラユキの寝言を黙っていなかったボクが、自分の寝言のほうを、なかったコトにしようとしている。


 そんなに(うえ)に立っていたいのか? と心のなかで自嘲(じちょう)する。


(思えば滑稽(こっけい)だ。妻の寝言を聞いて、それを(えら)そうに許して聖人にでも、なったつもりだったのか。適当にでっちあげた夢のかたちを、相手が本気で信じたとでも? ……ああ、もう、これはボクだけじゃなくシラユキもおとしめるような思考……よくないなあ)


 でも不安だから考えてしまう。

 ともあれ不思議なモノで、永遠(えいえん)()られそうにない状況(じょうきょう)で、いつの()にかボクは(ねむ)りに落ちていた。


 次も寝言で目が覚めた。


()()()()()()()()()()()()()()()()()()!」


 起きたとき、あごが、こわばっていた。

 (のど)が、熱かった。


 間違(まちが)いなく、これもボクの寝言だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ