表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/46

どうか大事にしないでね

宮先(みやさき)さん「ここで父の寝言(ねごと)三連発(さんれんぱつ)ですね」


 ()()()()()いつの()にかメモ帳を取り出し、それにボクの話を書きつけていた。

 お父さんが見たかもしれない、過去の夢の想像を……。


宮先さん「すでに伝えたとおり、一夜(いちや)につき寝言は三分(さんぷん)ほど続きます。先ほどの福生ふっさ先生の話なら、時間的にも問題なさそうです。夢自体は、もっと長かったんでしょうが……とくに寝言のときに、お父さんの感情が(たか)ぶったんでしょうね」


 宮先さんはボクを見つつ、鉛筆(えんぴつ)を手で回す。


宮先さん「……って、おかしくないですか? 夢のなかで『アタシが悪かった』とか言ったのは父じゃなくて元カノのほうなんですよね。なんでそれが、お父さんの寝言になるんです」


タダヒコ「夢自体はお父さんの脳内の出来事(できごと)だから、そこにいる元カノの言葉も……ある意味ではお父さん自身の()()()()()と言えるんじゃないかな」


 きのうシラユキと(はな)した内容――「夢では他人の言葉が自分の言葉になりえる」というコトを思い出しながら、ボクは説明する。


タダ「そしてお父さんは夢において、自分じゃなくて彼女(かのじょ)()()()()()()()()んだと思う。当時ほれていたのなら、自分よりも彼女のほうに焦点(しょうてん)を当てるのも、うなずける。お父さん自身は()()()()()()夢を見た。結果、彼女の言葉が自分の(くち)から出たのかもしれないね」


宮先(みやさき)さん「はあ、わかりました」


 半分理解したような、半分納得(なっとく)できないような、そんな表情を宮先さんがボクに向ける。


宮先さん「ところで……先生が父の夢に関して、『仕事で(かせ)げるようになってから指輪を手に()れた』という設定にしなかった理由ですが、こっちのほうは自力(じりき)で理解しましたよ。『海外に()くから別れる』ってシチュエーションが茶番になるからでしょ?」


タダ「うん。その場合、『(はな)れたくないなら、一緒(いっしょ)()けばいいだけでは?』ってツッコミが入るだろうからね。あと……(たが)いに経済的に自立しきれていない大学生であるほうが、自然なかたちでストーリーを組みやすかったし」


宮先さん「ごめん、『今どき、そんなお(じょう)さまなんているの?』ってワタシ、ツッコんでいい?」


タダ「そこを指摘(してき)されると弱いね」


宮先さん「……そこは反論してくださいよ。そもそも過去のコトを夢として見たって前提なので、『今どき』じゃないですし」


タダ「まあ絶対にいないという証拠(しょうこ)もないか」


宮先さん「はい。……で、先生は『アタシが悪かった』という言葉の意味を、『結婚(けっこん)を約束したのに結婚しなかった』という意味で解釈(かいしゃく)したんですよね」


 鉛筆の(けず)っていないほうのはしで、宮先さんがメモ帳をたたく。


宮先さん「ほかにも考えられません? 元カノが悪いコトをやらかして刑務所(けいむしょ)にぶち()まれたとか、(かく)していた浮気(うわき)がバレたとか……」


タダ「どうだろうね。そうだとすれば、相手が一方的(いっぽうてき)に悪いと言える。この場合、思い出の(しな)として青い宝石の指輪をとっておいたり、するかなあ。お父さんにも後ろめたさがあったからこそ、その指輪を捨てるコトも、売るコトも、できなかったんじゃない?」


宮先さん「確かに……相手だけが最悪だったという話なら、その人を連想させるモノなんて普通(ふつう)は手もとに置いておきたく、ないですね。あれ? でも、まだ青い宝石の指輪は父のもとに(わた)っていませんよ」


タダ「今から話すよ。これ以上……語るコトは、()()()()ないけれど」



‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

カラオケボックスを出る(さい)、彼女はオレに指輪を(にぎ)らせた。

青い宝石の指輪だった。


小遣(こづか)いとバイトの給料を合わせて買ったと以前に聞いていた。

それは、ずっと彼女がはめていた指輪でもある。


おわびの、つもりだろうか。


「売っていいよ。捨てていいよ。(こわ)していいよ。どうか大事(だいじ)にしないでね。……それ、中途半端(ちゅうとはんぱ)なアタシの象徴(しょうちょう)みたいなモノだから」


オレは()()()答えず、指輪を(にぎ)()んだ。

宝石のかどが当たって、痛かった。




以降、彼女とは連絡(れんらく)がつかなくなった。


……結局。

オレは、指輪を手放(てばな)すコトができなかった。


あのときの彼女に未練を覚えていたのかは、自分でも、わからない。

おそらく……中途半端なのはオレも同じだったから、その性格を象徴するという、青い宝石の指輪を投げ出せなかったのだろう。


思えば、彼女のきれいなだけではない内面にひかれたのは、そこに()()()()()姿()()()()()()()()あったのだろうか。



ともあれ、あれから時間がたち――オレが別の人と結婚するコトになっても、指輪を始末できなかった。


これは、もはや恋愛の記録ではない。ある意味では、のろわれた思い出の(しな)でしかない。

見つかったところで、言い(わけ)するコトなど、なにもない。


結婚指輪も()らないと思った。オレにとって指輪は、なにかを祝うモノではないから。

今のパートナーは、「それでいい」と言ってくれた。


……そして子どもも産まれて、その成長を見守るなかで、いつしかオレは指輪のコトを忘れていた。

それは、オレが中途半端な人間では()()()()()からなのか。


いや、そうでもない。

なぜなら、まだオレは指輪を捨てられずにいる。


どこにしまったか。ホコリを(はら)って見てみよう。(かがや)いて()えるだろうか。

きっと宝石の指輪は、いまだに苦い思い出を(ふう)じている。


当時の光景を、限りなく青く映し出す……。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐



 これで、宮先みやさきさんのお父さんの……夢の再構築は終わりである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ