表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/46

よそのアレ事情

 ――「目玉焼きの逆襲(ぎゃくしゅう)」といった寝言(ねごと)からシラユキの夢を想像した日も、ボクは仕事に出る。

 それから時間は午後まで進む。


福生ふっさ先生、ちょっと、いいですか」


 小学校の昼休み。事務室に来た一人(ひとり)の児童が、おずおずとボクに(はな)しかけた。

 前に、シラユキとボクが結婚(けっこん)したコトに関して「ショック」と言った子である。


 その子の名前は、宮先みやさきさん。

 今は……ほかに(だれ)も部屋にいない。


 ボクと宮先さんはパイプ椅子(いす)(すわ)って向かい合う。


「先生に相談があるんです」

「なにかな」


「本当は担任の先生やスクールカウンセラーの先生に相談しようかとも思ったんですが、たいしたコトじゃないかもしれないし……とりあえず福生(ふっさ)先生に話そうかと」

「うんうん、気軽に(はな)してね。秘密は守るから」


「最近お父さんの寝言で(なや)んでいます」

「というと?」


 ボクの仕事である学校事務は、本来、児童からの相談を受け付ける役職ではない。「子どもたちとも(はな)してあげてください」という校長の言葉がなければ、もっとボクは小学校の子どもたちとのあいだに距離(きょり)を作っていたのだと思う。


 もともと、子どもの(なや)みに適切に答えるコトは、ボクにはできない。


 だから、こういう相談をされたときは目の前の子どもに共感を示すコトくらいが限界。

 そのぶん気負(きお)わずに話を聞くようにしているのだが……まさか()()でホットな、寝言に関する話題が飛び出してくるとは予想外だった。


 ともかく宮先(みやさき)さんが、父親の寝言について()ずかしそうに話す。


「それが、ひたすらザンゲしてるみたいで……。ワタシもお母さんもお父さんも同じ部屋で()ているんですけど、当のお父さんが()()()()声で『アタシが悪かった』『まず(あやま)るべきはアタシだ』『アタシは裁かれてしまいたい』と必死な口調(くちょう)で言うんです、毎日」


 ここで宮先(みやさき)さんが、持参した水筒(すいとう)のお茶で(のど)(うるお)す。

 (ふた)がコップになるタイプの水筒を使っているようだ。そのコップ一杯(いっぱい)ぶんの量をすぐに飲み干し、蓋を閉める。


 呼吸を落ち着かせ、目をパチクリさせる。


「その(みっ)つを、三分(さんぷん)のあいだに(くち)にします。一回の(よる)に寝言のタイミングは一度(いちど)だけなので、夜中に起こされても睡眠不足(すいみんぶそく)になるレベルじゃありません。なんか悪夢でも見たのかなあと思ってお父さんに聞いてみても、『夢を見たか自分でもわからない』んだって」

「確かに、本人には寝言の自覚がないというパターンも多いみたいだね」


「……あの、ところで先生。なんでツッコまないんですか」

「なにを? (いや)な夢を見て、うなされるように寝言を(くち)に出すコトは、(だれ)にでもありえるよ。ボクにだって……」

「そうですか、やっぱり福生(ふっさ)先生に相談して、よかったです」


 宮先(みやさき)さんは水筒を両手に持って、それをグリグリ回す。


普通(ふつう)、おかしいって笑いますよ。お父さんの『アタシが悪かった』って寝言を……。たとえ寝言でも、ワタシのお父さんが自分のコトを『アタシ』って言ってる状況(じょうきょう)なんだから。この一人称(いちにんしょう)を『女の人だけが使うモノ』って思ってる人もいるみたいだし……」


 ボクではなく水筒を見つめ、続ける。


「でも先生はそう思わないんですよね。ワタシも『男の人の一人称(いちにんしょう)はこうじゃなきゃダメ!』なんて言ったりは()()()()。ただ、父は普段(ふだん)、いや今まで一度(いちど)も自分を『アタシ』と呼んだコトがありません。だいたい『オレ』です。それと(ちが)うから、変なんです」


「なるほど、(ねむ)っているあいだに本人の一人称(いちにんしょう)が変わっていたとすれば、それは『悪夢を見ただけ』という話では終わらないのかもしれない……。だから、お父さんのコトが心配なんだね。ちなみに、これまでもお父さんは、寝言をよく(くち)にしていたのかな」


「いいえ。最近になって突然(とつぜん)です。きっかけにも、心当たりがありません。お父さんとお母さんの仲は相変わらず良好ですし。……いったい、どんな夢を見てるんでしょう」

一日(いちにち)だけじゃなくて連日(れんじつ)、同じ寝言なんだよね?」


 基本的に、夢は()ごとに違う内容になるハズ。少なくともシラユキは()()()


 とくに同じ夢ばかりを見るというコトは、そのベースが過去の明確な記憶(きおく)にあるというコトではないか……?


「もしかしてお父さんは、夢のなかで昔のコトを思い出していたりして。たとえば部屋を整理していたら思い出の(しな)が出てきて、記憶を呼び起こされたとか」


 ほかには「古い知り合いから急に連絡(れんらく)(はい)った」といった可能性も考えられるのだが、さすがに子どもの保護者に対しての余計な憶測(おくそく)(つつし)むべきなので、言わないでおいた。


 宮先(みやさき)さんは水筒から視線を(はな)し、ボクと目を合わせる。


「ワタシも、『お母さんと結婚(けっこん)する前の過去を夢に見たのかも』って思って、お父さんに『産まれてから今まで、自分のコトをアタシって言ってた時期ある?』と質問してみたんですが……『いや、ないなあ』という言葉が返ってきました」

「だとすれば、ますます、寝言の『アタシ』が不可解だね」

「ホントそれですよー。ともかく、きょう帰ったら……お父さんに、最近、部屋を片付(かたづ)けたか聞いてみます」


 パイプ椅子から立ち上がり、宮先さんがボクを見下(みお)ろす。


福生(ふっさ)先生は結婚して……相手の人の寝言を聞いたりしてます? そういうの、参考になるかなあと思って福生先生に相談したところも()()()()()()()。――いや、実際に聞いているかどうかは言わなくていいですよ」


 小さな笑顔(えがお)を見せながら、宮先(みやさき)さんが事務室から出ていく。


「じゃあ、お父さんの寝言は実際どういうコトだったのか……これについては、あしたまでの宿題です。福生(ふっさ)先生、きょうは相談に乗ってくださり、ありがとうございました」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ