表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/46

家族についてのアレこれ

 アサカからの手紙を、心のなかで読み上げる。


(にい)さん、元気にしていますか。今どき手紙というのも(めずら)しい気がするけれど、今のわたしとお二人(ふたり)との距離(きょり)は、こういう感じがちょうどいいような気もします。それで、この機会に一筆(いっぴつ)したためてみた次第(しだい)です」


 文面はボールペンで書かれている。横書きであり、意外に長い。

 ……この手紙でボクは、初めてアサカの筆跡(ひっせき)を見た。


「本当は、あらためて(いえ)に様子を見に()こうかとも思っていました。でも一緒(いっしょ)に暮らし始めた二人の新居(しんきょ)に特別な用もなくドカドカ上がり()むのも常識ないなあと気づいたので、なんとか()みとどまりました」


 三日前の土曜日、アサカはマンションまで来て荷ほどきなどを手伝ってくれていた。

 この手紙は、それを終えて実家に帰ってから書いたモノだと思われる。


「さて兄さんは共同生活でなにか苦労されていますか。みんなで作成した『結婚前(けっこんまえ)(たが)いに確認すべきことリスト』……あれには、わたしの意見も結構(けっこう)反映されているのですが、まあ事前にいろいろ(はな)し合うだけで、これから全部がうまくいくとは限りませんよね」


 手紙を読みつつ、ボクは首を(たて)()った。きのうシラユキが(くち)にした「婚前(こんぜん)(はな)し合いが絶対でもない」という言葉を思い出す……。


「そこで、わたしは例のリストに関して、ある仕掛(しか)けをほどこしました。わざと項目(こうもく)に欠落を作っておいたのです。たとえば、毎朝何時(なんじ)に起きるかといった基本的なことをあえてお二人には確認させないようにしました」


 これについては少し(おどろ)きだ。アサカも、なかなか考えているらしい。


「なぜ欠陥(けっかん)()れたか、わかりますか。『このリストがすべてではない』と自覚してほしかったからです。たとえば起床(きしょう)時間にズレがあれば、すぐに判明します」


 うなずきながら、ボクはアサカの字を追っていく。


「そうなれば、『もう(はな)し合ったから、これ以上、話す必要はない』って安易(あんい)に思い込まずに『まだ互いに話し合うべきことが、あるかもしれない』と自然に思ってくれますよね」


 ここでボクは気を引き()めた。

 なんとなく、次に来る言葉がわかった気がしたから。


「ちょっと遠回りしましたけれど、賢明(けんめい)な兄さんなら、もうわたしが言いたいことに(さっ)しがついていると思います。みんな勘違(かんちが)いしていたみたいですが、わたしは気づいています。兄さんも(ねえ)さんも、結婚する前に一緒(いっしょ)(ねむ)ったこと、ないでしょう」


 図星である。


「姉さんの寝言(ねごと)、初めて聞きましたよね」


 おそらく、ここからがアサカの手紙の本題だ。


「結婚前にタダヒコさんに、姉さんの寝言について知らせる(あん)もありました。でも本人を(かい)さずにわたしたちが伝えるのも悪口(わるくち)みたいだし、それに、タダヒコさんなら姉さんの寝言を一方的(いっぽうてき)に責めたりすることもないだろうと思って、あえて事前に言わずにいました」


 ……そして文面は、こう続く。


「というわけで、お二人の共同生活が始まった日にも、その(けん)にふれませんでした。が、姉さんの寝言のことが確実に判明したであろう今となっては、家族のわたしが(かく)しているのも、それはそれでよくないので、そっくり()ち明けます」


 心なしか、ここに来てアサカの字が少し丁寧(ていねい)になっている感じがする。


「姉さん自身は自分の寝言のことを知らないで結婚しています。わたしが産まれる前から、寝言が人一倍(ひといちばい)、多かったようです。わたしも、姉さんと一緒(いっしょ)の部屋で()ていたとき、たくさんの寝言を聞きました。でも母も父もわたしも、姉に寝言のことを伝えませんでした」


 家族の寝言を耳にしたとき、それを指摘(してき)せずに見守るというのも、(ひと)つの選択(せんたく)なのだろうか。

 なぜなら、指摘したり無理に解決を試みたりすれば、かえって本人を追い()める結果になるかもしれないから。


(ボクとシラユキの、「寝言をもとにして夢を想像する」というやり方も、絶対的な正解とは限らないんだな)


熊野家(くまのけ)の人間で寝言を(くち)にするのは姉さんだけでした。姉さんの寝言は、二十歳(はたち)()えても、そのままでした。内容がどんなものであるかは……、兄さんに自分で判断してもらいたいので、あえて、わたしからは言いません。でも、姉さんの寝言がなんであろうと」


 そして文字を(つぶ)した(あと)(いち)二行(にぎょう)続いてから……再びアサカの筆跡が現れる。


「いや、『それでも姉さんを大切にしてください』とか『いい寝言は本音で、悪い寝言は本音じゃないと信じてください』とか『誤解せず、よく(はな)し合ってください』とか書こうかとも思ったのですが、そちらも、わたしから言うべきことでは、ありませんでしたね」


 ついで文面が()めの調子に入る。

 そろそろ、手紙の余白も残り少ない。


「ともかく、わたしが一番(いちばん)に言いたいのは、わたしが二人の妹だということです。困ったことがあればご相談ください。ただし相談しなくても、だいじょうぶです。そのときは『問題ない』と信じます」


 最後に、次のように書かれていた。


「この手紙の内容を姉さんに知らせるかどうかは兄さんの判断に任せます。では、二人の幸せを願って……じゃないや、姉さんは直接『幸せ』とか言われるの好きじゃないから別の言葉で……あらためて、二人の『安眠(あんみん)』を願っています。熊野(くまの)アサカ ※返信不要」


* *


 そのあとの食事の席で、ボクはアサカからの手紙の内容をシラユキに伝えた。


「みんな、ワタシの寝言のコト、知ってたんだ」


 (ゆる)やかに口角(こうかく)を上げるシラユキ。


「まあ順当に考えれば、アサカもお母さんもお父さんも、ワタシの寝言を聞いていなかったワケがないんだよね」


 家族が自分の寝言のコトを(だま)っていた(けん)について、シラユキは「いい」とも「悪い」とも言わなかった。


「だけど、ワタシのワケのわからない寝言をずっと耳にしていても、みんなは家族として過ごしてくれたんだ……」


 なおシラユキは、学校での宿泊(しゅくはく)行事や修学旅行に参加したコトがない。

 だから同年代の知り合いに指摘されるコトもなかったワケだ。


 ともかく、シラユキのしっとりとした口調(くちょう)(せっ)し、ボクは一回(いっかい)うなずいた。


 ボクはこのとき、「(はな)れていても、今だって、みんな家族としてシラユキのコトを思っている」と(くち)にしそうになった。しかし出かかった瞬間(しゅんかん)(のど)(おく)にて飲み()んだ。


 そんな言葉をはいたところで、シラユキの家族への思いに水をさすコトにしかならないと思ったから。


 しかし、沈黙(ちんもく)するボクにシラユキが(みょう)笑顔(えがお)を向ける。


「タダ()コさあ……なんか言いかけたね」

「そんなコトないって」


「高校のとき挨拶(あいさつ)しようとして結局できなかったタダピコを、ワタシがどんだけ見てきたと思ってんの。言いたいコトを言えなかったタダピコは、(くちびる)と頭全体をプルッと(ふる)わせるんだよ。熊野家のコトを聞いてタダピコがなにを(くち)に出そうとしたのか……当てようか」


 シラユキの表情に真剣(しんけん)さが()じる。


「ズバリ『もう、すでにボクも家族の一員(いちいん)さ』でしょ? そりゃ()ずかしくて言えないね」

「いや、ハズレ。観念して、ぶっちゃけると、『離れていても、今だって、みんな家族としてシラユキのコトを思っている』って言おうとした」


「ああ、そういうコトね。なんか、そういう理解者っぽいセリフを(くち)にしても白々(しらじら)しいだけって感じがしたと……」

「うん、シラユキのほうが熊野家のみんなと過ごした時間が長いワケだからね。知ったふうなことを、軽々(かるがる)しくボクが口にすべきじゃない。()()()()()()()()()()()()()()

「いいよ。きっと、今の時間と同じような夢を見て、こぼれた言葉なんだよね」


 小さく、そっと、シラユキの低い声が(ひび)く。


()()()()()()()()()()()()()()。タダヒコが、ワタシの……いや、新しい家族のコトを、ちゃんと考えてくれているから」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ