表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

63/133

63:魔改造、はじまる。

「妹はツララ。お兄ちゃんの方はヴァイス」


 二羽の雛の名前だ。

 ツララはまぁそのままだけど、意外と人間のキラキラネームにもあるんだなこれが。

 佐々木さんたち女性陣に相談してみたけど、かわいくていいんじゃないかって。

 あんまりかわいいとかは意識してなかったんだけどな。


 ヴァイスは、ドイツ語で「白」という意味だ。

 なんか響きがいいから選んだ。


「どう?」

「ちゅらら~」

「違うぞツララ。ツララだツララ」

「ララァ」

「ツ・ラ・ラ。ツララだツララ」


 お兄ちゃんの方は受け入れてくれたようだ。妹の方も気に入ってくれたみたいだけど、発音が……。

 二週間かそこいらの違いなんだろうけど、ヴァイスとツララの発音はだいぶん違うなぁ。


「ツララちゃん、かわいいわぁ。さすが悟くんね!」

「ステキな名前をありがとうございます、悟さん」

「僕が見込んだだけのことはあるぜ!」

「どうも。ところで、本社にはこれからも住む予定? 実はさ――」


 実は、我が家の屋根裏収納部屋の改造がついに始まったんだ。

 図面は父さん。シロフクロウ一家が暮らせるように、窓もセンサーで開閉するようにするって言ってた。

 しかもウッドデッキまで作るって張り切っている。


 更に、父さんはサクラちゃんの部屋も改造すると言っていた。

 ついに俺のトレーニングルームが全て消える。

 サクラちゃんのために細い丸太を置いたりして、遊び場も作ってやるんだとか。


 俺……息子なのに……。

 トレーニング機器は地下室に持って行かれることになった。

 地下は父さんと母さんのシアタールームがある。一階からはエレベーターで下りれる仕様だ。

 シアタールームの他に物置部屋があってそこ――ではなく、そこへ続く廊下に置かれることになった。

 通路……狭いな……。


「親父さんが僕らのために!」

「私たちのために、そこまでしてくださるなんて。悟さんのお父様になんてお礼を言っていいのか」

「お礼なら別にいいと思うよ。たまに触らせてくれればね」

「そんなもんでいいのか? だったらいくらでも触ってくれていいぜ」


 という話を獣医さんにすると、彼女は寂しそうに言った。


「せめてあと半月! 半月くださいっ」

「まぁ引っ越しはリフォームが終わってからなんで、まだ二週間以上先だと思いますよ」

「本当ですか! あぁー、今のうちに写真――データをたくさん取らなきゃ」


 今、ぽろっと本音が出ましたよね?

 まぁ研究資料とかそういうんじゃないなら、別にいいんだけど。


 ツララとヴァイスの二羽は、人の言葉を話して賢いってこと以外は、普通のシロフクロウの雛と同じだという。

 ただここにいる限り、もう野生で暮らすことはないだろうから、動物園のフクロウと同じような育て方がいいだろうって。


「食事は冷凍マウスや冷凍ウズラ、あと鶏肉や馬肉ですかね」

「冷凍……」

「あ、でも雛たちはまだ小さいので、鶏肉や馬肉を食べやすい大きさにしてあげてください」


 そっちの方が俺の負担がなくて済む。






「もう始まってる……」

「お仕事早いわねぇ、おじさま」


 帰宅すると、屋根裏の魔改造が始まっていた。

 魔改造を請け負ったのは、父さんの設計事務所の下請けさん。この家もそこの会社が建ててくれたものだ。

 サクラちゃんの部屋も、ここの人たちがたった一日で終わらせた。


「お、おかえり悟くん。おーい、そろそろ引き上げるぞ」

「うぃーっす。あ、帰ってきてたか、ぼん」


 もう夜の七時だってのに、いつまで働いてんだこの人たち。


「残業代、出るんですよね?」

「お、給料の話か? いやぁ、社会人だねぇ」

「社会人ですよ。ちゃんと残業代、請求してくださいよ」

「心配しなくても、むしろ他の仕事より多めに貰ってるよ」


 ならいいんだけど。

 大工さんたちが帰って、父さん母さんにブライトたちのことを話した。


「あのさ、魔改造する前にちゃんとブライトたちの意見も聞こうよ。向こうでの暮らしの方が何かと便利ってことだってあるんだし」

「う……そ、そうだったね。こっちの都合を押し付けるわけにはいかないね。じゃあ、工事は中止にしてもらうよ」

「最後まで聞いて、父さん。ブライトたちはこの家で暮らすって言ってる。ただ雛がまだ小さいから、もう少し獣医の傍にいた方がいいだろうって」


 半月待って。

 そう言うと、父さんはニンマリ笑った。


「半月だな。ふっ。それまでには余裕で終わる」

「……オーバーワークさせないでよね、父さん」

「いつもオーバーワークなお前には言われたくないなぁ」


 ……何も言い返さないでおこう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こんにちは。 >いつもオーバーワークな悟には言われたくない ホントにねぇ…ちゃんと休める時は休んでね?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ