表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
独立!東京都国  作者: 立花優房
1/7

序章

師走の第二日曜日の午後一時、川崎のたちばな通りでは千人規模の集団デモが行われていた。鈍色にくすんで立ち込めた低い雲からは、ちらほらと粉雪が舞い落ちてきていた。

 デモ参加者はそれぞれ厚手のパーカーなどを着込んで時折シュプレヒコールをあげながらぞろぞろと歩いている。手に持ったプラカードには「市政を日本人に取り戻せ」と書かれているのが見える。デモの集団の中ほどにベイスターズのキャップを深くかぶり、そこから亜麻色のポニーテールを垂らしグレーのダウンジャケットにジーンズとスニーカーといったいでたちの女がいた。地味な服装であるが真っ黒のサングラスに赤いルージュが際立っている。女は明和大学3年生の綾瀬朋美である。彼女は大学内で民主革命連合のサブリーダー的存在である。

 デモの集団がインド人経営のスーパームンバイの前に来ると綾瀬は集団に向かって叫んだ。

「ここは日本人の客に法外な値段で売りつけている邦人差別のスーパーです」

 集団の歩みが止まった。

「日本人差別やめろー!」

「差別はんたーい!」

 集団は大声でシュプレヒコールを上げながら店の前に集まりだした。後ろの方でのろのろと並走しているパトカーのスピーカーからルートから外れないようにと叫んでいるのが聞こえてきた。


 スーパーの中ではインド人の店員たちが店の前での糾弾に対して少し怯えているようだ。店員の一人が携帯端末でどこかへ連絡しようとしている。その時である。アポロキャップを深々とかぶりマスクで顔を隠した一人の男が店員から端末を奪い取った。そして同じような格好をしたもう一人の男がレジに駆け寄りスタジアムジャンパーの中から短銃を取り出してレジにいた店員にその銃口を向けた。

「ゲイウォーチアン」

 インド人の店員は何を言われているかわからないまま手を挙げて呟いた。

「ドゥブナーリ!」

 別の男がレジに回り込み有り金をつかみ取りだした。グループの他の男たちは金属バットを振り回して雑然と品物が並べられている店内を手当たり次第に破壊し始めた。インド人の店員たちは恐怖に慄いた顔で悲鳴をあげながらスーパーから逃げ出そうとしたが、店の前では綾瀬朋美に先導されたデモの集団が立ちふさがっていて外へ出ることができなかった。

 異変に気付いた警官が慌てて店に近づこうとしたのだがデモの集団が壁となって店に入ることはできなかった。

 店内で略奪行為を行っていたグループは店を一通り破壊した後で満足げにスーパーの裏口から出ていった。デモの集団に邪魔されて前に進めなかった警官が集団を押しのけて何とか店内に入ったときには暴徒たちは地下駐車場からビルの反対側の出口を通って逃げ出した後だった。

 その時デモの集団からは綾瀬朋美を含む数人のデモ参加者の姿も消えていた。


 照明が落とされた店内では重低音のベースのリズムにピアノが軽快なコードを奏でそれに合わせてラップミュージックが流れている。店内に設けられたDJブースからのライブパフォーマンスだ。

今日のお買い得

無くなっちまったらお気の毒

早いもん勝ちだよレイディーズ

競え麗しきウォリアーズ yo


まずは雲仙高原牛

霜降りエレガントなサーロイン和牛

グラム七百八十円

次は能登の寒ブリ

荒れた日本海のお久しぶり

切り身二つで四百八十円

栃木の新作ストリベリー

その名もおいしいルージュきらりー

冬のデザートこれで決まり―

出血大サービスの三百えーん

Lights on プリーズ

 

 紹介されたおすすめ品の棚にスポットライトが当たると客の間から歓声が起こった。ここは吉祥寺にある高級スーパーITSUWAYAの店内である。ここでは毎週日曜日の午後五時よりDJによるお買い得品のライブパフォーマンスが行われている。DJブースの前でDJに向かって手を振っている女がいた。DJもそれに笑顔で答えているようだ。女は細身の体に赤のワンピース、その上からチェスターコートを身に着けて、セミロングのボブに薄めの化粧をした二十代後半である。名前は島村瑠璃という。武蔵野市にある星城大学の歴史情報工学研究科の研究員である。ゼミ生の牧隼人からここでDJパフォーマンスをやるので見に来てくれと誘われていたのでショッピングもかねて訪れたという次第である。格安で人工培養肉や魚介類などの食材が入手できる現在、自然育成の食材を扱う高級スーパーITSUWAYAは島村瑠璃にとって敷居が高い場所である。社会的に食料用の家畜に対しての批判が強まってきている中、このようなスーパーの存在は少々疑問でもある。瑠璃はおすすめ品のルージュきらりという苺を一パックと生の牛乳を手にしてレジに向かった。画像処理を行うレジの台に商品を並べて瑠璃の携帯端末をレジにかざすと携帯端末画面に商品名と値段が表示される。その画面をOKするだけで買い物は終了だ。瑠璃は商品をバッグに入れてレジの左側にあるDJブースへ向かった。中では牧隼人がDJマキとしてまだパフォーマンスしていたので目で挨拶だけして瑠璃はITSUWAYAを出た。


店を出ると師走の乾いて冷たい空気が容赦なく頬に突き刺さってくる。すっかり暗くなった空にはクリスマスシーズンの週末を彩るかのように粉雪が舞い踊っている。瑠璃は携帯端末を取り出して部屋にいるエルを呼び出した。

「エル、今から帰るから熱いホットチョコレート用意してくれる?」

 エルは彼女が使っているAIバディの呼称だ。AIバディはクラウド上にある彼女のインテリジェント・マネージメント・システム(IMS)に存在している。そこで彼女が身に着けているインテリジェント端末を通して常に彼女とつながっている。また人工筋肉と人工皮膚を持ったヒューマノイドとして彼女の部屋に常時いる存在でもある。

「OK、瑠璃。あなたが家に着く頃にはダイニングテーブルの上に準備しておくわね」


 瑠璃の部屋は東と南に面した十階の角部屋で四十畳ほどのワンルームである。瑠璃が部屋に入ると「お帰り」とエルが出迎えた。部屋の中には横になれる程の大きさのソファーが一つとその前にテーブル、その上にはすでに熱いホットチョコレートが湯気を立てている。北側の隅の方にはキッチンの設備が整っているが、キッチン家電は野菜や飲み物を保管する小さな冷蔵庫とフードメーカーがみられるだけでシンプルなキッチンだ。ここには小さなダイニング・セットが置かれている。東側は一面ガラス張りで南側にはバルコニーがありガラスの扉以外はすべてシームレスのガラス張りである。その南の一角には観葉植物が置かれて、その横にガラスで仕切られた浴室があり、バスタブに浸かりながら井の頭公園を見渡せるといった好条件の部屋である。自動偏光のガラスは昼夜問わず中から外は見られるが、外から部屋の中は見られない作りとなっている。また就寝時には暗さを保てるようにもなっているのでやすらかな睡眠が確保できる。ダブルベッドは東側に置かれている。西側は一見シームレスの壁になっているがその奥にはクローゼットと物置になっている作りだ。この壁はスクリーンとなり壁一面に映像を映すことができるようになっている。空調は常に瑠璃に最適となるように管理されている。すべての機器はクラウド上のIMSにより管理されている。

瑠璃はコートをクローゼットにしまい深々とソファーに腰かけた。自動的に今日のニュースが壁一面に映し出される。部屋中の照明器具がスピーカーになっているので臨場感のある音空間が再現されている。ニュースではテラフォーミングのための固形原油を積んだアメリカの民間宇宙船スペース・バッファローが火星の南極にあるレイモンド基地へ到着したとリポートしている。

 瑠璃はホットチョコレートを飲みなが吉祥寺の街を眺めていた。クリスマスが近づいている師走の日曜日の宵闇に浮かぶ煌びやかな街明かりはどことなく瑠璃を人恋しくさせている。

「エル、今夜会えないか白河さんに聞いてくれる?」

「OK, 瑠璃。お誘いのメッセージ送るわね」


 瑠璃はキッチンに向かってバッグから買ってきた苺と牛乳を取り出すと、苺をガラスの器に移してその上からたっぷりと牛乳をかけた。キッチンの椅子に座って苺をフォークで押しつぶしながら食べた。ニュースでは川崎で起きた差別撤廃デモが暴徒化し何人かが神奈川県警に捕まったと報告している。

突然着信音が鳴り響いた。モニター画面に目を向けると白河さんからのメッセージが届いていた。

「メッセージ開いて」

するとモニターには見事に禿げ上がった頭に立烏帽子を被り直衣を身に纏った恰幅のいい五十台の男が映し出されている。

「姫、今宵亥の刻に三条西殿で甘い宴の一時、楽しみにしておるぞ」

そのメッセージに瑠璃の気持ちは淑やかに甘いさざめきで満たされていった。

「エル、今夜は三条西殿で白河さんとデートだから準備しといてね」

 瑠璃は衣服を脱いで浴室へと向かう。軽くシャワーで体を洗ってから浴槽へ首までつかる。照明が落とされた浴室から常夜灯に映し出される井の頭池をぼんやりと眺めながら静かに目を閉じた。

瑠璃に両親はいない。正確に言えば東京の大学で情報工学の研究をしていた父は母と提携先の企業のパーティーへ向かう途中、行方不明となった。瑠璃が八歳の時である。父親の研究を援助していた外資系企業の関与が疑われたが結局何もわからずうやむやのうちに捜査は打ち切られている。瑠璃はそれ以来、長崎の祖父母の下で育てられた。祖母は瑠璃が高校二年の春に病死し、祖父も瑠璃が現在の大学の研究員として働き始めた二年前の夏に亡くなっている。父母とも一人っ子であったため現在瑠璃の親類は母方の祖父母のみである。父親の思い出はもちろんあるのだが研究に忙しかった父なので一緒にどこかへ行ったという記憶はない。それよりも一緒に暮らした時間が長かった長崎の祖父との思い出が瑠璃にとっては多い。祖父はたくましい男だった。一番の思い出は幼いころ一緒に時代劇を見たことである。特に三船敏郎が主演する浪人が主役のドラマは二人で繰り返し見た記憶が強い。祖父がどことなく三船敏郎に似ているので彼のドラマを見るのはその理由が大きいのかなと幼心に思っていた。瑠璃は現在、江戸時代の生活を科学的に解析していこうという研究を行っているのだが、それは祖父の影響が大きいと自分でも思っている。今日のような冬の寒い夜は祖父と暮らした日々、特にあの普段はいかついのだが笑うと目じりが下がり切ってしまう満面の笑みが閉じた瞼に浮かんできて瑠璃をメランコリーな気持ちにさせてしまう。

 浴槽から上がりバスタオルで体をふいた後、瑠璃は下着を着けずにバスローブを羽織ってベッドへと向かう。ベッドサイドには眼鏡とイヤホンが一体化されたヘッドセットが準備されている。その傍らにはエルが静かに佇んでいる。いつもは瑠璃と変わらない身長で華奢な女性のボディラインを持つヒューマノイドの姿態であるが、今夜は相手先から送られてきたデータに沿ってふくよかな男の体を形作っている。外は満月で井の頭池を照らしている月光がエルの人工筋肉と皮膚で形作られた白い体を艶めかしく照らしている。

 バスローブのまま瑠璃はベッドに横たわりヘッドセットを装着した。IMSを通してネット内で運営されている仮想空間であるZOO ZOOタウンにログインし既に登録している白河さんの三条西殿へと入室した。すると目の前に冬の青く澄んだ夜空に浮かぶ満月が飛び込んできた。その明かりは一面雪に覆われた中庭に反射し薄暮くらいの明るさを辺りに作り出している。寝殿造りの部屋は(しとみ)()は開れ()(ちょう)も開け放たれている。屏風が置かれた後ろには寝具が置かれ火鉢にくべられた炭が赤々と輝いているのが見られる。白河さんはまだ来ていないようだ。瑠璃は中庭が見通せる板張りの回廊に体育座りで腰かけて空に浮かんだ月を眺めた。瑠璃の装いは十二単である。その格好で体育座りをしながら月に照らされた冬の庭を静かに眺めていた。

 その時柔らかくて暖かな掌が後ろから瑠璃の両頬を包み込んできた。その優しい人の温もりに瑠璃の心は愛おしさで満たされていった。

「姫、ちと遅くなってしもうた」

「身共は主上のことが待ち遠しうあらしゃりました」

「姫、今宵は立派な女御のすがたよのう。朕はこの間の十三歳の姫の姿が愛おしかったぞ」

「されども主上、昨今このZOO ZOOタウンでもポリコレがうるそうなってきておりまする。あの後、身共のところに運営側からお達しがありました。あと二回お達し文がくると身共はバンされて主上とお会いいたすことがかなわなくなりまする」

「困ったものよのお。して今宵は十六ほどか」

「十八であらしゃいます。主上、十六でもご法度であらしゃいますよ」

「さようか。十八といえば姫が孫の(むね)(ひと)の内宮となった年であったのう。さすれば今宵、姫は人妻ということであるな。朕はうれしいぞ」

 瑠璃は振り向いて指貫の上から白河さんに頬ずりして艶めかしく潤んだ瞳で訴えた。

「いとおしゅうございます。主上、お情けを早くたもれ」

「姫!」


 開け放たれた三条西殿では二体の獣が寒空の中、白い肌を火照らせてその身体を躍動させていた。満月だけがその波濤のごとき戯れを静かに見つめていた。


 東の空が濃い紫から赤く染まり段々と白く明けてきたころ瑠璃は目覚めた。静かな月曜日の朝だ。井の頭池に集った冬鳥の囀りをマイクで拾った冬の早朝の音景色が室内では穏やかに響いている。昨夜の情熱の残り火が下半身に感じられ気怠さの中で満ち足りた目覚めであった。すでにいつもの華奢な女性の姿に戻ったエルはコーヒーの準備をしている。瑠璃は昨夜のことを思い出しながら

「来週のクリスマスイヴはまた白河さんと過ごすことになったの。じいちゃんが好きだった不二家のケーキ予約しようと思うんだけど、白河さん、好きかな?お金持ちみたいだからもっと高級なケーキがいいのかな?エル、調べてくれる?」

「瑠璃が好きなものなら白河さんはなんでもOKだと思うわ」

「きっとそうだよね。お返しにグッチのバッグおねだりしようかな」

 朝日を浴びて逆光の中ベッドに腰かけている瑠璃であったが、エルはその瞳がまるでレフ板でもあるかのように妖しくきらめいているのを見逃さなかった。


月曜の朝八時である。首相官邸の執務室に閣僚及び官僚が昨日起こった川崎の暴動についての詳細と、その対応方針を確認するために集まった。三枝秀人官房長官により昨日午後一時から『日本人の手による川崎市の行政を』というスローガンを掲げた全国から集まった総数千名がたちばな通りでデモを行ったのだが、一部暴徒化したグループがインド人が経営するスーパーで打ち壊し行為を行ったこと、その際、神奈川県警は打ちこわし行為を阻止できずに単に眺めているだけだったと配信メディア各社が政権批判を展開している旨の説明を行った。官房長官の説明を受けて青木キャサリン・ストイコヴィッチ財務大臣兼副総理が発言した。

「総理、現在はグローバル社会の下で外国籍の市民に対しても行政への参加を認めるというのが世界の政治の潮流です。アメリカでもすでに国政レベルで優秀な外国籍の長官は誕生しています。EU諸国でも同様の中、日本だけがこのような偏見を持った社会で外国籍の人間に対して攻撃的になっていると諸外国は見ています。日本の恥です。直ちにこのような暴徒に対しては厳罰で以って対処するべきです」

ちなみに彼女は両親とも帰化した米系日本人であり、金髪で青い目をした女性初の財務大臣である。ハーヴァード・ロースクールを首席で卒業といった経歴であり、当選三回目で四十歳にして財務大臣として初入閣している。与党の間では国際資本によるゴリ押し人事ともっぱら噂されている人物だ。

 青木財務大臣の発言に対し三枝官房長官が反論した。

「襲撃にあったスーパーですが日常的に移民に対しての優先販売が目立つと地域住民からクレームが上がっている問題の場所です。また襲撃を先導したデモグループには台北に拠点を持つ反社会的組織ドラゴン・クローの傘下の者がいたと報告があります。神奈川では最近インド系と華人系との勢力争いが進行中です。問題があったスーパーは高額のプリペイドカードを現金で購入するといった資金洗浄に日常的に利用されている場所です。今回のデモが華人グループによりこの資金洗浄の拠点襲撃に利用されたとの見方が強い状況です」

「それと今回のデモは別の話です。問題なのは移民たちの人権を数の力でねじ伏せようとしている国民の不寛容な態度にあるのでしょう」

 青木の発言を援助するように安藤ジョナサン・コネリー外務大臣が発言した。

「総理、現在米国政府と国連から移民保護について人権上非常に遺憾との非難声明が外務省に届いています。移民に対しての権利保全を再度官邸から発するべきです」

 安藤は英系帰化人である。京都の大学へ留学中に日本人女性と結婚しその際、帰化して日本国籍を得ている。日本をこよなく愛している人物でありイギリス政府はもちろんだがアメリカでも割と親日的な保守党との強いパイプを生かしてアメリカの対日政策へ影響を与えられることが彼の強みである。安藤は続けて

「総理、ここは財務大臣の発言のように日本政府として国民の排他的なデモ行動は認められないと国内外へ向けて発信すべきです」

 この発言を受けて大沼広樹総理大臣が疑問を呈した。

「それは民主主義の原則に反することになるのではないかね。デモによる民意の発動は憲法で保障された国民の権利のはずだ。」

「総理、現在先進諸国においては、そもそもマジョリティーが数の力でマイノリティーを抑え込むことに対しての厳罰化が主流です。仮にデモが民主的に行われていても、その行動は厳罰に値する行いと捉えるべきです。加えて今回は不幸にもインド人に怪我人が出ています。総理、重ねて進言します。すぐに国内外に向けて発信すべきです。今回のデモは遺憾であると」

 総理の大沼はこの青木の発言に沈黙したままだった。


 総理官邸で川崎暴動の件が話し合われた同日午前十時、白川久男は緊急役員会議に出社していた。ほかの役員はすべてオンライン参加である。議題は台湾系ファンド、東海雑技集団有限公司から敵対的買収をかけられた彼の会社に対し支援を提案している国際金融傘下のファンド、マイケル&ゴードン・パートナーズの提案を受け入れるかについてである。白川は十年前クラウド上ですべての電子機器を制御するソフトを開発する会社Intelligent Cloud Support System (ICSS)という会社を立ち上げた。立ち上げ当初は三人で始めた会社であったが現在、従業員五百名で売り上げ五千億円の規模にまで成長させている。現在彼の会社では人格のデータ化の開発を行っており、そのノウハウを狙った企業が台湾系ファンドを通して買収工作を仕掛けたというところだ。それに対しマイケル&ゴードン・パートナーズの提案はICSSの現経営陣の保全の代わりに完全子会社化を求めているのである。当然開発中の人格のデータ化についての特許もマイケル&ゴードン・パートナーズに所属することになる。白川はマイケル&ゴードン・パートナーズの提案に難色を示しているのだが、他の役員たちは経営権が確保できるマイケル&ゴードン・パートナーズの提案を受け入れることに全員賛成している。白川は事態を打開できる他の案もなく役員たちの決定に従う以外ない状況に陥った。

 会議の後、白川は副社長兼CFOの門田アイリーン悦子にマイケル&ゴードン・パートナーズとの交渉を一任し、自身は長期休暇に入る旨を告げて会社を後にした。

 外に出ると師走の冷たい北風が待ち受けていた。白川は自分の立場を思い知らされたように自嘲気味に笑うと、さてこれからどうしようかと思いをめぐらした。まず気付いたことは空腹であるということであった。昼食には少々早い時間であったが行きつけの蕎麦屋へ向かった。昼前なので客は少なかった。白川はそこで暖かい蕎麦と天ぷらのセットを頼んだ。蕎麦はしっかりとこしが強く、濃いめの出汁が冷え切った心身に染み渡っていき、心が和らいでいくのが実感できる。白川はここに来るのも最後になりそうだと思いながらサクサクとした大きめの海老天の味を愉しんだ。

 食後、白川は落ち着ける場所を求めて皇居東御苑へと向かった。月曜日だが寒い師走の時期なので訪問客はほとんど見当たらない。二の丸庭園にひとりでに足は向かい、そこの池の前の四阿に腰を下ろした。遠く都会の喧騒は聞こえてくるが気にならない程度である。寒いのが難点ではあるが一人で静かに考え事をするには悪くない場所だ。池には白鷺が二羽、彫刻のように佇んでいる。白川はその姿をぼんやりと眺めながら今まで起こったこと、そして今後起こるであろうことに静かに思いを巡らせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ