表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
町の片隅で  作者: 那海晴
8/13

糸引き飴

お祭りが近づいて来た。少女は憂鬱でたまらない。今年は皆で行けないから。

去年までは皆で一緒に行っていたのになぁ。高校生って、なんか嫌だな。皆と離れちゃうなんて。

辻。

君の学校は全寮制だったね。その位知っているよ。知っているけど、帰って来れない程忙しいの?

ねぇ、辻。

もうすぐお祭りだよ。



***



青年は溜息をつく。夏って暑い。暑過ぎる。せめて冷房があれば、と思うがそんな金は無い。

「こんにちわ?お兄さん、いる?」

お面の少女、咲歩だ。

「いるから出来ればいますぐ、早急に、速攻、そのドアを閉めてくれ……。熱気が入る……。」

「寧ろ風を通した方が涼しいと思うよ?」そう言って、咲歩はドアと奥の窓を全開にした。確かにそうだ。風の通り道になる。だが、お前は俺の母親か。

「学校帰りか?」見た事のある制服だ。というか、燕と同じ制服だ。近くの学校なのだろう。まぁねと咲歩は笑って自転車を指差す。かなり地元の高校らしい。

「それにしても、此処は本当に暑いねーっ。小学校の低学年の時はうちもクーラー無かったけどさ。あの時の事、思い出すなぁ。」

俺はこんな環境しか知らないんだけどな、と心の中で愚痴を言う。そんな家、今時珍しいのだろうけど。

「そういえば、テレビも古いよね。今はそんなの売ってないよ。ある意味すごいなぁ。」

「ある意味って。褒め言葉に聞こえないよ。」青年は弱々しい声で不平を言った。褒めてないもん、と可愛らしい笑顔で咲歩は言う。

「あっ!十円飴だぁーっ!」

「十円飴?」そのような名前のお菓子など、あっただろうか。

これだよ、これ!、と彼女の指差す先には、

「嗚呼、糸引き飴か。」

「糸引き飴?」首を傾げる。

「嗚呼。糸がついてんだろ?それ引いてくじみたいに買っていく飴だから。衛生面で糸がついたらしいけどな。引いていくかい?」

「うんっ!」咲歩は懐かしさに嬉しそうだ。

咲歩にとっての此処は、どんな場所なんだろう。思い出の場所?

「しゃっ、これだっ!……ああーっ、ハズレだぁ……。」三角錐の飴。これは一番多い、ハズレ、と言われる飴である。

「……でもおいしーから、いっか。」

「まいど。」青年は笑う。「俺も昔、それにはまったなぁ。」

「お兄さんも?」

「だって楽しいじゃん。」安くてくじみたいにわくわくする。しかも美味しい。こんな素晴らしい駄菓子、駄菓子屋跡取りの俺が見逃す筈がない。

今の小学生達は、この素晴らしい駄菓子を知らないのかな。

教えてあげたい。駄菓子の素晴らしさ、美味しさ、面白さ。全部。

昔懐かしいこの店に、来て欲しいのに。知って欲しいのに。

もう、全ては今更だ。

「お兄さん?どーしたの?ぼーっとして。」

咲歩が不思議そうに覗き込んでいた。慌てる。

「い、いや、なんでもない。」

「そう?ならいいけど。あ、私、もう行くね!今日も有難うっ。」

「こちらこそ。気を付けて帰れよ。」

はーい、と弾んで消えた彼女の声は、もう高校生だった。



***



自転車をこぎながら考える。お店に入ってすぐに開けた、あの奥の窓の近くに置いてあった書類。

家賃滞納って書いてあった。お店も、もうやっちゃ駄目って。

兄貴の言っていた事は、本当なんだ。本当に駄菓子屋さん、失くなっちゃうんだ。

「……そんな……っ。」

大切な場所なのに。

高校生の私達には……。

……。

……否、

高校生の私達だからこそ、出来る事ってないのかな?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ