表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/50

第3話 銀狐、替え玉を作る



 そうこうしている内に、とても精巧な式が完成した。

 一見すると操り人形には思えないほど出来栄えで、体温もあれば受け答えも出来る。作る際の媒体として(こう)の髪を使った為か、前後の記憶もちゃんと持っていた。

 何てすごいんだろう。本当にどうやって作っているんだろう。

 晧のへにょっていた銀灰黒の耳が好奇心でぴんと立ち、尾は興奮のあまりぶんぶんと音を立てて揺れている。

 式は紫君(しくん)の『力』が続く限り半永久的に動くらしいが、例外があった。

 真竜の加護の働く銀狐の里に入った時点で、式は晧の姿を保てなくなり元の札に戻ってしまうらしい。銀狐一族が持つ加護の方が『力』が上だからというのが理由だった。また同様の理由で、紫君よりも強い『力』を持つ者が式に触れても駄目らしい。

 他の真竜の『力』を借りればもっと長持ち出来るけど、そこまでのものはいらないでしょうと紫君は言う。

 見透かされているようで何とも言えない気持ちになったが、実際はその通りだった。

 自分は次期銀狐の長だ。

 今はまだ長が現役でそれはそれは元気だが、いずれは交代の時期が来る。あの気分屋の長のことだ。自分が子を成したら交代するとか言いそうだ。



(……子を成すとか、自分で言ってるし!)



 心の中で晧はげんなりとした気持ちになった。比例して銀灰黒の耳が再びへにょっとなる。

 『力』が全ての魔妖と真竜の世界は、『力』の強い者に隷属する本能がある。屈服させられると屈辱も感じるが、それ以上に身体の奥にある本能が『力』の強い者に従えることに悦びを感じるのだ。

 

 

 あの冷たい焔を持った灰銀の目を思い出す。

 一目見て分かった。

 あれが自分を屈服させ、食らい尽くす雄なのだと。


  

 ぞくりとした粟立つものが、背中を駆け上がってきて、晧はふるりと身を震わせた。恐怖なのかそれとも別の感情なのか、よく分からないものが心の中を占める。

 晧はその『よく分からないもの』から逃げたいと思った。

 だが逃げて遠いところから、これが何なのか見つめてみたいとも思い始めていた。

 

 式を一度札の状態に戻した紫君(しくん)は、ふうと息を吹きかける。

 すると札は意思を持ったかのように空中でふわりと立ち上がり、紫君にぺこりと頭を下げる。そして茶屋の二層目の格子窓から外へと飛んで行ってしまった。

 あのまま(こう)の泊まっていた宿まで飛んで行って、部屋の中で人形を執ってくれるらしい。それは大変有難かった。護衛に付いてくれている者達に、自分が宿の外に出たのだと気付かれることはない。このまま自分がどこへ旅立とうとも構わないのだ。



「晧なら妖力も強いし一人で大丈夫だと思うけど……心配だからさ。どっち方面に行くのか聞いててもいい?」



 紫君の言葉に晧は、しばし考える。



「まだ目的地を決めたわけじゃないけど、南の方へ山越えをしようかと思ってる」



 南の山の手前にある愚者の森は庭のようなものだが、実は山越えはまだ数度しか経験がない。一度用意を整えて、じっくりと登ってみたかったのだ。そしてそのまま国境を越えて隣国にも行ってみたい。

 そう紫君に伝えれば、彼はにっこりと笑った。



「南かぁ。山に入る手前にある宿でね、すごくおいしい川魚の煮を出してくれるところがあるよ。あと山の中腹にある宿の温泉も気持ちいいからおすすめだよ」



 楽しそうに話す紫君に、自然と晧の気持ちが少し上向いてくる。

 式を置いていくとはいえ、やはり心のどこかに引っ掛かりのようなものを覚えていた。それは里への裏切りのような気持ちと、幼い時から決まっている許婚(いいなずけ)である真竜を置いていくような気持ちだ。

 だからといって素直に真竜を受け入れられるのかと言えば、また別問題だ。   

 


「だから、『逃げる』んでしょう? 晧」

「……」 

「大切なものを見失わなければ、逃げてもいいって僕は思うよ。一度逃げて、自分の心をちゃんと見つめ直すものいいと思う。でも彼らは優しいけれど、特に身の内に入れた者に対する執着は、凄いとしか言い様がないんだ。心が落ち着いたらさ、ちゃんと相手と向き合って話をした方がいいよ、晧。それこそほら、あれ……が怖いとかさ。初めは言いにくいかもしれないけど、でも話をしないと何も生まれないし、お互いに思ってること話さないと、変なところで擦れ違ったりするしね」



 紫君の言葉は実体験を伴っているのか、とても重く響いたのだ。 

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ